
【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査]
無宗教(むしゅうきょう、Irreligion)は、概して特定の宗教を信仰しない、または信仰そのものを持たないという思想・立場を指す。無宗教はしばしば無神論と混同されるが、それとは異なる概念である。 無宗教が成立するには、以下の2つの要件があるとされる。 信仰を持たない自由を含めた信教の自由が保証され…
12キロバイト (1,523 語) - 2025年4月6日 (日) 14:32
|
【管理人の感想】
世界には様々な宗教があり、国によっては宗教が政治や社会情勢、人々の生活に大きな影響を与えています。しかし、日本人の宗教観は、海外から見るとかなり独特なようですね。
今回は、日本人の宗教観の「ずれ」に注目してみました。
海外から見ると、日本人の宗教に対する意識は意外なのでしょうね。それに対する2ちゃんねる民の声も、興味深いです。
私の近所の禅寺の話ですが、和尚さんがクリスマス会を主宰してくれたことがありました。そこで和尚さんがサンタクロースの格好をしていましたよ~。とても衝撃的でしたが、子どもたちを喜ばせようとした和尚さんのお人柄がとても嬉しかったです。そして、それが違和感なく受け入れられる日本がとても大好きです。
1
:2025/04/07(月) 11:04:50.22 ID:em0FfM6P9米国の世論調査研究組織ピュー・リサーチセンターはこのほど、世界36カ国で幼少期の信仰からの変更をテーマに調査した結果を発表した。それによれば成人の5分の1以上が生まれ育った宗教グループを離れているが、その中で日本は仏教徒として生まれ育った成人のうち40%が現在、無宗教を自認している。急速に進んだ日本社会の脱宗教化を裏書きするデータだ。2025年4月3日 09時37分
https://www.chugainippoh.co.jp/article/news/20250402-006.html
https://www.chugainippoh.co.jp/article/news/20250402-006.html
Around the World, Many People Are Leaving Their Childhood Religions
https://www.pewresearch.org/religion/2025/03/26/around-the-world-many-people-are-leaving-their-childhood-religions/
(出典 www.pewresearch.org)
(出典 www.pewresearch.org)
(出典 www.pewresearch.org)
★1:2025/04/04(金) 19:05:17.80
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743935641/
4
:2025/04/07(月) 11:06:06.95 ID:TY3LMhWD0
無宗教は葬儀どうしてるんや
11
:2025/04/07(月) 11:07:31.46 ID:MT3fY7Kb0
>>4
役所に連絡して格安火葬だけしてもらって海に散骨
役所に連絡して格安火葬だけしてもらって海に散骨
18
:2025/04/07(月) 11:11:24.50 ID:oX32C/VG0
>>11
火葬はいいね ゾンビの心配がない
火葬はいいね ゾンビの心配がない
13
:2025/04/07(月) 11:09:26.86 ID:oX32C/VG0
>>4
そういう質問が頻出するあたりに、日本では「宗教=葬式」と思われていることが露呈
そういう質問が頻出するあたりに、日本では「宗教=葬式」と思われていることが露呈
30
:2025/04/07(月) 11:17:10.53 ID:TY3LMhWD0
>>13
違う
葬儀する時が一番宗教と関わるやろ仏教でも種類あって葬儀の仕方が変わる
もし家に仏壇や神棚があればその家は仏教だし墓があれば何処かに属してることになる
まあ俺はキリスト教のイベントも仏教のイベントもやるけどな墓仕舞いしたい
違う
葬儀する時が一番宗教と関わるやろ仏教でも種類あって葬儀の仕方が変わる
もし家に仏壇や神棚があればその家は仏教だし墓があれば何処かに属してることになる
まあ俺はキリスト教のイベントも仏教のイベントもやるけどな墓仕舞いしたい
66
:2025/04/07(月) 11:42:55.30 ID:pf0D5+Jz0
>>4
無宗教だと葬儀は自由葬つまり普通のお別れ会だよ
出棺の時間まで故人と好きに過ごして良い。
無宗教だと葬儀は自由葬つまり普通のお別れ会だよ
出棺の時間まで故人と好きに過ごして良い。
12
:2025/04/07(月) 11:08:41.41 ID:l57DoQtm0
死への恐怖と生への執着を手放せればなんでもいいや
14
:2025/04/07(月) 11:09:45.74 ID:sSlR7w7g0
学問的に学ぶのは面白いんだが
17
:2025/04/07(月) 11:11:13.12 ID:tZtPNOOz0
離れるも何もそもそも仏教徒という感覚すらないしな
クリスマス楽しむし正月には神社行くし葬式では寺の世話になるし
クリスマス楽しむし正月には神社行くし葬式では寺の世話になるし
19
:2025/04/07(月) 11:12:34.74 ID:J8xI8aaP0
昔からつかず離れずだけどな
20
:2025/04/07(月) 11:13:02.56 ID:ctY4u2SW0
神社は行くけどね
23
:2025/04/07(月) 11:14:37.92 ID:N8iSF55B0
仏教が何かというか宗教が何か分かってない日本人が多すぎるからな
宗教=カルトみたいに思って忌み嫌うばかりで正しく学ぼうとする人が少ない
宗教=カルトみたいに思って忌み嫌うばかりで正しく学ぼうとする人が少ない
27
:2025/04/07(月) 11:16:31.57 ID:cPSaFPtu0
>>23
正しく学んだつもりの日本人はダメなんだな?w教祖気取りの宗教職も生臭が凄いもんな
正しく学んだつもりの日本人はダメなんだな?w教祖気取りの宗教職も生臭が凄いもんな
36
:2025/04/07(月) 11:19:19.32 ID:oX32C/VG0
>>23
宗教を信じるとはどういうことなのか、まったく理解できないという奴が増えているかもな
大人になってもサンタクロースを信じてる奴と同じじゃね、みたいな
宗教を信じるとはどういうことなのか、まったく理解できないという奴が増えているかもな
大人になってもサンタクロースを信じてる奴と同じじゃね、みたいな
25
:2025/04/07(月) 11:15:41.53 ID:jGudkzRZ0
キリスト教会はファッション
神社は遊び場
寺院は観光以上
神社は遊び場
寺院は観光以上
26
:2025/04/07(月) 11:15:55.88 ID:gJikfEcA0
日本人は教会で結婚式を挙げ、寺で葬式する
37
:2025/04/07(月) 11:19:53.51 ID:TY3LMhWD0
>>26
日本みたいに宗教の縛りが無いってか他宗教な国って他にあるんかな
自由なせいで変な団体が多いんだろうな感はあるけど
日本みたいに宗教の縛りが無いってか他宗教な国って他にあるんかな
自由なせいで変な団体が多いんだろうな感はあるけど
28
:2025/04/07(月) 11:16:57.69 ID:X/5YwS460
もう就職氷河期世代には戒名料が払えないからじゃないの
31
:2025/04/07(月) 11:17:26.01 ID:jLVlqBzM0
神様はいない
だって祈ったもん
想いが届きますようにって祈ったもん 祈ったもん
だって祈ったもん
想いが届きますようにって祈ったもん 祈ったもん
34
:2025/04/07(月) 11:18:21.60 ID:BBe8rMZ50
神仏とアニメや漫画のキャラクターが同列と知るクールな国よ?
宗教活動なんて同人活動と同位。
宗教活動なんて同人活動と同位。
40
:2025/04/07(月) 11:21:35.46 ID:7PtVOVUB0
>>34
それだけ神様との距離が近いととるか、ただの不信心ととるか
それだけ神様との距離が近いととるか、ただの不信心ととるか
50
:2025/04/07(月) 11:27:05.14 ID:BBe8rMZ50
>>40
そんなリリックも無く、同人誌的な創作物の愛好者の集いレベルよw古来より同じ手法で互いの生み出したキャラクターを戦わせてるのは今も同じだし、
昔から何も変わらない娯楽よ。
そんなリリックも無く、同人誌的な創作物の愛好者の集いレベルよw古来より同じ手法で互いの生み出したキャラクターを戦わせてるのは今も同じだし、
昔から何も変わらない娯楽よ。
41
:2025/04/07(月) 11:22:43.65 ID:KS+M8Zqz0
無宗教ったって初詣には行くし、死ねば坊主呼んでお経を上げてもらうんだろ
46
:2025/04/07(月) 11:24:49.50 ID:oX32C/VG0
>>41
初詣は安上がりな娯楽だから廃れないが、坊主は呼ばれなくなりつつあるんだよな、これが
初詣は安上がりな娯楽だから廃れないが、坊主は呼ばれなくなりつつあるんだよな、これが
47
:2025/04/07(月) 11:25:06.16 ID:l57DoQtm0
信仰心はないけど調べたり学んだりするのは好き
仏教の論理をわかりやすいと感じるのは日本人だからだろうかキリスト教は世界観がピンとこないところがある
イスラム教とヒンドゥー教は理解しづらい
仏教の論理をわかりやすいと感じるのは日本人だからだろうかキリスト教は世界観がピンとこないところがある
イスラム教とヒンドゥー教は理解しづらい
55
:2025/04/07(月) 11:29:34.64 ID:YxwUaexW0
またこれ?
世界では一神教徒じゃないと無宗教にカウントされるからだろ
一神教イコール宗教なんて宗教観は初めから日本にはないよ
世界では一神教徒じゃないと無宗教にカウントされるからだろ
一神教イコール宗教なんて宗教観は初めから日本にはないよ
56
:2025/04/07(月) 11:30:01.34 ID:19e+TVPM0
このまま移民が増え続ければイスラム教徒だらけになりそう
58
:2025/04/07(月) 11:30:35.63 ID:l57DoQtm0
今の日本は宗教にでも頼りたくなるような絶望的な状況だけど
どうも宗教に傾倒する様子はないようだ多くの人間はアニメやゲームなどに没頭しているようだ
じゃあそれらが宗教の代わりをしているかというとそうではなく
どちらかと言うとアヘンとかドラッグの類なんだろうなと思う
どうも宗教に傾倒する様子はないようだ多くの人間はアニメやゲームなどに没頭しているようだ
じゃあそれらが宗教の代わりをしているかというとそうではなく
どちらかと言うとアヘンとかドラッグの類なんだろうなと思う
62
:2025/04/07(月) 11:37:42.88 ID:TY3LMhWD0
>>58
縋る対象が宗教に願掛けして現実逃避から娯楽(趣味)で楽しんで現実逃避になったてことやな
いいことじゃん
縋る対象が宗教に願掛けして現実逃避から娯楽(趣味)で楽しんで現実逃避になったてことやな
いいことじゃん
72
:2025/04/07(月) 11:46:30.53 ID:l57DoQtm0
>>62
まぁ辛いときには普通の人間は現実逃避するくらいしか出来ないんで
逃避先が宗教だろうと娯楽だろうとあまり違わないとは思う
現実から完全にドロップアウトしない限りは現実逃避したくなるような現状の方が問題であって
それは国なりのトップがどうにかしないといけない問題だからね
まぁ辛いときには普通の人間は現実逃避するくらいしか出来ないんで
逃避先が宗教だろうと娯楽だろうとあまり違わないとは思う
現実から完全にドロップアウトしない限りは現実逃避したくなるような現状の方が問題であって
それは国なりのトップがどうにかしないといけない問題だからね
59
:2025/04/07(月) 11:31:23.79 ID:nPXPVgOW0
なんか話すことあるか?
実はみんな宗教大好きやな
61
:2025/04/07(月) 11:34:52.57 ID:MtfuUpcm0
>>59
クトゥルフでも語るか
たぶん日本人が世界で一番あれ好きだよな
何がそんなに引きつけているのかは割と興味ある
クトゥルフでも語るか
たぶん日本人が世界で一番あれ好きだよな
何がそんなに引きつけているのかは割と興味ある
67
:2025/04/07(月) 11:43:26.40 ID:p7N6S3Ss0
>>61
高校の時に読んだ二重螺旋の悪魔面白かったなー
高校の時に読んだ二重螺旋の悪魔面白かったなー
71
:2025/04/07(月) 11:46:07.81 ID:JSakpsG60
>>61
クトゥルフ神話って1920年にアメリカで出された小説が元になって100年の歴史しかないのねw凄いなw
もっと大昔からあるイメージがあった
北欧神話とゴッチャになってた
クトゥルフ神話って1920年にアメリカで出された小説が元になって100年の歴史しかないのねw凄いなw
もっと大昔からあるイメージがあった
北欧神話とゴッチャになってた
69
:2025/04/07(月) 11:45:10.25 ID:ZNpb1KhN0
また立ったか
宗教スレはなぜか盛り上がるな
宗教スレはなぜか盛り上がるな
70
:2025/04/07(月) 11:45:47.25 ID:oX32C/VG0
お通夜とかって、もともと宗教とはあまり関係ないだろ?
83
:2025/04/07(月) 11:56:57.42 ID:JSakpsG60
>>70
宗教とは…では無く仏教とは関係ない
通夜は悪鬼払いでその家に不幸が訪れない様に夜通し寝ずの番したり、馳走を振る舞ってカムフラージュするアニミズム信仰の類が発祥仏教の場合は通夜
神道神式の場合は通夜祭
キリスト教の場合は前夜祭
宗教とは…では無く仏教とは関係ない
通夜は悪鬼払いでその家に不幸が訪れない様に夜通し寝ずの番したり、馳走を振る舞ってカムフラージュするアニミズム信仰の類が発祥仏教の場合は通夜
神道神式の場合は通夜祭
キリスト教の場合は前夜祭
74
:2025/04/07(月) 11:47:34.18 ID:RcdXr2DH0
そんなの米が研究してるんやな
75
:2025/04/07(月) 11:48:36.85 ID:Zz0WSba70
仏教信者なんてのは元から殆どいないだろ
意識しなくてもうっすら日々の生活の中に溶け込んでいるくらいで
意識しなくてもうっすら日々の生活の中に溶け込んでいるくらいで
76
:2025/04/07(月) 11:51:01.84 ID:ge21kc2I0
除夜の鐘を鳴らした日に大震災
初詣に行ったがが亡くなり家で酒呑んでた俺が生きてる不条理
初詣に行ったがが亡くなり家で酒呑んでた俺が生きてる不条理
78
:2025/04/07(月) 11:52:26.21 ID:l57DoQtm0
苦しみを乗り越える方法はすでにブッダが2000年以上前に見つけ出したけど
結局そこに到達できるのは高い知性と精神性をかねそなえた限られた人間だけなんだよね普通の人間は頭が良くないし欲から逃れられないのでそこに至れない
そんな哀れな人間の苦痛を和らげるには現実逃避のためのまやかしを使うしかない
結局そこに到達できるのは高い知性と精神性をかねそなえた限られた人間だけなんだよね普通の人間は頭が良くないし欲から逃れられないのでそこに至れない
そんな哀れな人間の苦痛を和らげるには現実逃避のためのまやかしを使うしかない
80
:2025/04/07(月) 11:55:03.32 ID:Dp8LT2mR0
>>78
釈迦の次の如来は50億年後の弥勒菩薩まで居ないらしいよ🤫
釈迦の次の如来は50億年後の弥勒菩薩まで居ないらしいよ🤫
81
:2025/04/07(月) 11:55:47.38 ID:p7N6S3Ss0
>>78
苦しみを楽しむ方向の人とは話合わんのよ
苦しみを楽しむ方向の人とは話合わんのよ
85
:2025/04/07(月) 12:01:19.79 ID:zjtU397W0
>>78
釈迦の弟子で最も愚かと言われた周利槃特も最終的に阿羅漢になっているので頭のよさは必須ではないと思う
釈迦の弟子で最も愚かと言われた周利槃特も最終的に阿羅漢になっているので頭のよさは必須ではないと思う
86
:2025/04/07(月) 12:04:50.23 ID:Dp8LT2mR0
>>85
まわりのヨイショが大事
良く言うと徳
まわりのヨイショが大事
良く言うと徳
93
:2025/04/07(月) 12:13:20.45 ID:JSakpsG60
>>85
ミョウガの話ね
とても忘れっぽい性格でお世辞にも優秀とは言えず掃除などの雑務程度しか出来なかったが悟りを開く
死後埋葬された所から植物が芽吹き
その植物を食べてみると忘れっぽくなるのでミョウガと名付けられた今考えると凄い話だよなw
ミョウガの話ね
とても忘れっぽい性格でお世辞にも優秀とは言えず掃除などの雑務程度しか出来なかったが悟りを開く
死後埋葬された所から植物が芽吹き
その植物を食べてみると忘れっぽくなるのでミョウガと名付けられた今考えると凄い話だよなw
79
:2025/04/07(月) 11:54:20.01 ID:onJ4yhUf0
何もニュースでもないのに中期テーマみたいに宗教スレ伸びてるし、衆生おおすぎw
87
:2025/04/07(月) 12:04:55.52 ID:JSakpsG60
>>79
所詮、凡夫ですから…
宗教評論家の人がよく言ってたな>>84
無では無く空だな
生老病死の苦しみを繰り返す輪廻転生の輪から抜け出し悟る事が仏の教えだな
所詮、凡夫ですから…
宗教評論家の人がよく言ってたな>>84
無では無く空だな
生老病死の苦しみを繰り返す輪廻転生の輪から抜け出し悟る事が仏の教えだな
96
:2025/04/07(月) 12:14:42.88 ID:ryxFW3770
最近は、雰囲気出して
それらしいこと抜かしてるだけの
動画で再生数荒稼ぎしてる
ユーチューバー坊主までいるからな
見るからにお前絶対生臭坊主だろっていう
それらしいこと抜かしてるだけの
動画で再生数荒稼ぎしてる
ユーチューバー坊主までいるからな
見るからにお前絶対生臭坊主だろっていう
98
:2025/04/07(月) 12:17:46.22 ID:oX32C/VG0
アメリカではテレビ伝道師とか職業の一つになってるようだから
ユーチューバー伝道師だっていたって不思議はねーだろ
ユーチューバー伝道師だっていたって不思議はねーだろ