ピックアップ記事
外国人が驚く日本のゴミ出しルール 日本人にとって分別は当然、異文化摩擦どう避けるか  [少考さん★]

「え、これも分別が必要なの?」「ゴミ出しってこんなに複雑だったっけ?」
あなたは自分が住む地域のゴミ出しルールについて、自信を持って「完璧だ!」と言えますか?
来日した外国人にとって日本のゴミ出しはまさに最初の試練であり、「知らなくて困ったこと」の最多が「ゴミの捨て方」であるという衝撃的なアンケート結果が出ています
「自治体指定のゴミ袋があることを知らなかった」、「ゴミを前日の夜に出してはいけないと知らなかった」、「可燃ゴミと不燃ゴミの違いが分からなかった」… これらの戸惑いは、決して外国人だけの問題ではないようにも思います。
X(旧Twitter)やYahoo!ニュースのコメント欄を見ても、「分別ができていない日本人もたくさんいる」、「細かすぎる」、「例外が多いからね」といった、日本人自身の戸惑いや不満の声も少なくないのが現状です。
しかし、ゴミ出しのルール違反は、単に「知らなかった」「面倒くさい」では済まされない問題です。
美観を損ねるだけでなく、悪臭、カラスやネズミ、ゴキブリの発生原因となり、衛生環境を悪化させ、最終的には家屋の資産価値の低下にも繋がりかねません小さなルール違反を放置すると、より大きな問題に発展する可能性も指摘されています
今回は、YouTubeチャンネル「COMPASSチャンネル」専門家が解説するゴミ出しルール違反者への正しい対処法も掲載してみました。
2ちゃんねるでも声の大きかった「郷に入っては郷に従え」という意見もあるように日本で生活する以上、日本のルールを守ることは当然です。しかし、そのルールが複雑で分かりにくい場合、誰しもが間違えてしまう可能性はあります。大切なのは、外国人だから、日本人だから、と区別するのではなく、誰もが気持ちよく生活できる環境のために、正しい知識を持ち、ルールを理解し、守る意識を持つことではないかと思うのですが、見なっさんはどのように考えますか?
みなさんも、改めて日本のゴミ出しルールを見つめ直し、より快適な生活を送るための一歩を踏み出してみてください!

外国人が驚く日本のゴミ出しルール 日本人にとって分別は当然、異文化摩擦どう避けるか
 2025年4月時点で各地の自治体のウェブサイトを見ると、外国人向けに「ごみ出しルール」を知らせる対応言語が増えている。  神戸市は2024年8月、…
(出典:)
分別収集のサムネイル
分別、収集後に専用施設で分別する選別センター、ハイブリッド方式(横浜市などで採用)がある。それぞれのごみ分別の方式には長短があり、市民の負担、回収や選別にかかる費用、分別後の資源物の質に違いを生じる。 普通ゴミ(General waste)、リサイクリング(Recycling)、生ゴミ(Food…
4キロバイト (556 語) - 2025年4月15日 (火) 05:21

(出典 気を付けたいゴミ出しのマナー!基本から配慮まで)

1

※調査期間:2019年8月13日~9月14日

外国人が驚く日本のゴミ出しルール 日本人にとって分別は当然、異文化摩擦どう避けるか: J-CAST ニュース【全文表示】
https://www.j-cast.com/2025/04/13503336.html?p=all

2025.04.13 13:00 リサーチ班

2025年4月時点で各地の自治体のウェブサイトを見ると、外国人向けに「ごみ出しルール」を知らせる対応言語が増えている。

神戸市は2024年8月、「簡易版ごみの出し方ルールちらし」にインドのヒンディー語版を追加した。これで対応する外国の言語は12に増えた。英語、中国語、韓国・朝鮮語、ベトナム語、ポルトガル語、スペイン語、ネパール語、ベンガル語、ミャンマー語、ウズベク語、インドネシア語、ヒンディー語である。

知らなくて困ったこと」最多が「ゴミの捨て方」

来日した外国人にとって、日本の「ごみ出し」は異文化摩擦の最初の試練だ。国内在住の外国人向け情報サイト「YOLO JAPAN」が72か国513人から回答を得たアンケートによると、日本のルールやマナーについて「知らなくて困ったことがある」という人が全体の60%を占めた。その内訳で最多となったのが「ゴミの捨て方」だ。「ビジネスマナー」などを上回り、こんな声も寄せられたという。

“「自治体指定のゴミ袋があることを知らなかった」(オーストラリア、40代、女性)
「ゴミを前日の夜に出してはいけないと知らなかった」(米国、50代、男性)
「可燃ゴミと不燃ゴミの違いが分からなかった」(マレーシア、20代、女性)”

一方、全体の81%が日本のルールやマナーについて「グローバルスタンダードにしたいと感じた良い事例がある」と答え、その事例のトップに選んだのも「ゴミの分別」だった。最初は驚き、つぎに感心している様子がうかがえる。

環境先進国の北欧スウェーデンでは、ごみを100種類に分別し、99%をリサイクルや電力エネルギー源としているという。そこまでいかなくても日本の熱心さは世界屈指だ。全国に拠点をもつ「アート引越センター」によると、多くの自治体で分別は11~15種類が平均的だという。

しかし、海外の国々の大半はそんなに細かくない。そこが異文化摩擦の火種になる。千葉県佐倉市のウェブサイトの「市政へのご意見」欄に、こんな市民の声が紹介されている。

“「マナー等守らずに生活されますと、やはり、外国人だから?とか外国の人は?と悪印象になってしまうので、外国人の方が佐倉市の住民として市役所に届けに来られた時には、しっかり生活面での注意等宜しくお願い致します!」”

「郷に入っては郷に従え」外国人も異文化理解を
続きを読む
https://www.j-cast.com/2025/04/13503336.html?p=2

(中略)
(ジャーナリスト 橋本聡)

※全文はソースで

24
>>1
こういう時には欧米という意味での外国人にしないのが卑劣だわな、マスゴミ
欧米と比較すると日本の分別は製造過程からして幼児同然なのはどう説明すんの?

64
>>1
分別しても結構燃やしてるらしいやん
無駄なことさせんな

3
郷に入っては郷に従え

以上

47
>>3
全くもってその通り
日本語ワカリマセーンとか一切許すな

16
例外が多いからね
DVDのディスクとかマヨネーズのチューブとか、プラスチックかなと思うけど、燃やすゴミに入れなければならない

17
細かすぎるんだよ

18
なお異文化に馴染めない日本人は海外に出られず日本に引きこもる模様

21
ぜんぶ埋め立てたら国土が広くなるのにね🥺

25
分別すると楽しいんだよね
プラゴミが結局燃やされてるのは知ってるけど

37
>>25
それどころか事業系シュレッダーゴミも大半は焼却処分
ラミネート入れたら回収不可とか言ってるくせにふざけてるよな

53
>>25
>>37
こういうのって燃やすと分かってても世間体で分けてるわ
おかげでトラブルがあった時、「あそこは普段キッチリしてるから」という目で見てくれる

27
分別命!

28
ドイツに行ったアメリカ人が驚くこと

(出典 Youtube)


29
「燃えないゴミなんてない」

30
こういう軋轢が後々問題になるからなあ

32
守らないと持ってってくれないだけ
そして放置ゴミが臭くなる

33
異文化摩擦も何も日本に来ているのだから日本のルールに従ってもらうだけ

35
日本もペットボトルとか分別してないやつだらけだぞ

38
守らないと持ってってくれないだけ。
そしてガイジンの周りは放置ゴミで汚く臭くなる

39
外国人だけじゃなく日本人も出来てないというかしない人多い
町内会入るような戸建ては気をつけるのかもしれないけど集合住宅は酷いもんだよ

42
ゴミの分別を完璧にこなしてきた人だけが石を投げなさい

51
日本人にとって分別は当然って
分別ができてない日本人なんてたくさんいるが

52
当然じゃねーよクソが
めんどくさいことさせやがって

74
>>52
分別しないと捨てる場所もうねーんだよ
人類100億時代。持続可能リサイクルしないと絶滅するのみ。
お前みたいな適当にまとめてゴミ燃やせばいいって言う人類のがん細胞は、有害ガス自分で吸って死んどけ。

56
異文化摩擦ってふざけてんのか

57
マンションやアパートを借りようと思ったら最初にゴミ捨て場所を見ればそこの住民の民度がわかる
ゴミ捨て場が散らかってるようなアパートマンション団地は避けたほうがいいよ、外人や底辺が多い証拠
いいマンションはゴミ捨て場が綺麗に整理整頓されてる

58
上勝町のごみ分別
13種類43分別(2024年~)、
上勝町ではごみをこれだけ分別しています
ps://zwtk.jp/separate/

63
外国には外国のルールがあるだろ
そのルールを日本人が守らなくてもやっぱり駄目だろう
何が摩擦か

66
ゴミの分別はゴミの専門家が数十年考えた集大成
分別化により劇的にゴミの量が減り清掃工場の建設、維持管理費の低減に繋がってる

68
でもヨーロッパにはもっと細かい国もあるからな
プラスチック類禁止であれもこれもリサイクルで、もっとややこしい

77
まあ、自治体も悪いわ…ちゃんとゴミ置き場に中国語、ハングル、ポルトガル語、英語で注意喚起の看板建てろと

80
分別とか言ってる割にはタバコのポイ捨てをやめないやつ

81
焼却炉の性能上がったから本当は分別なんかしなくていいんだよな
環境保護の名目のやってる感で分別してるだけ
意味のない分別だよ

97
>>81
技術進歩による更新は単なる行政の怠慢なだけだな。うちの地域は情報更新して
包装以外のプラスチックは燃えるゴミになったよ。
包装がプラゴミのままなのは何かの利権かね。これも燃やしても良さそうだが

90
ドンキの袋にゴミ詰めてるアホがいたな
回収されないからすげえ迷惑だった
多分俺の階下のやつでそいつが引っ越した途端に出なくなった

91
燃やす
プラ
不燃
発火危険物(スプレーとかリチウムイオン電池)

確かに面倒
実際は燃やすとプラでゴミの9割以上だけど

94
燃えるゴミでも更に細かく分けろは外食人には無理
日本人でもめんどくてやらないし…

96
ゴミを清掃工場で燃やすのは日本くらいだもんな

98
分けて捨てても集めた後は一緒に焼却
回収費用を上げるためのB利権なのは知ってても言わない約束

99
日本人でもプラと可燃ごみ分けれてる人少ない

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事