ピックアップ記事
【2025年7月】湖池屋ポテチなど16品で内容量変更へ!原材料高騰の波、 消費者はどう受け止める?

湖池屋「ポテトチップス のり塩」減量で60g→55g、2025年7月21日からスナック16品を容量改定
…湖池屋は4月4日、「ポテトチップス」シリーズなど16品の減量を発表した。7月21日発売分から反映される。 「ポテトチップス」のり塩・じゃがいもと塩…
(出典:)
湖池屋のサムネイル
湖池屋(初代)を含む事業会社3社を吸収合併して、株式会社湖池屋(2代)に商号変更した。 ブランドステートメントは「イケイケ! GOGO! 湖池屋」。 創業者である小池和夫(1927年 - 2009年)の出身地である長野県諏訪市にある諏訪湖のように会社も大きくさせたいという理由で、「小池」の小をに変え、湖池屋とした。…
23キロバイト (2,932 語) - 2025年1月8日 (水) 00:45

(出典 湖池屋 ポテトチップス のり塩 |開業・開店・移転祝いにWebカタログギフト「オフィスギフト」)
【管理人の感想】


スナック菓子好きの皆さん、特にポテトチップス ファンの方にとっては、まさに衝撃が走るニュースです!あの人気スナック菓子メーカーの湖池屋が、なんと主力商品の内容量をひっそりと減らすという発表をおこなったんです!

2025年7月21日から、皆さんもよくご存知の「ポテトチップス のり塩」をはじめとする16品のスナック菓子が減量されることが明らかになりました。「ポテトチップス のり塩」は、これまで60gだった内容量が55gに減ってしまうんです! たった5g…そう思うかもしれませんが、決して小さな変化ではありません。


今回の減量の理由は、原材料費、配送費、人件費などの各種コストの上昇によるものだと湖池屋は説明しています。厳しい経営環境の中、あらゆるコスト削減に努めてきたものの、自助努力だけではコスト増を吸収しきれないと判断し、今回の決断に至ったとのことです。
さらに、16品以外の製品についても動きがあります。「小袋 スティックカラムーチョホットチリ味」は、33gから30gに減量されるとともに、価格改定も行われるようです。一方で、「小袋ポリンキー あっさりコーン」(18g)と「小袋スコーン やみつきバーベキュー」(22g)は、現行商品を7月19日に販売終了し、容量を増やした新規格で7月21日から販売開始されるという情報もあります。
このニュースを受け、ネット上では早くも様々な声が上がっています。「マジでこれ誰のせいなの?誰が悪いの?」といった疑問の声や、「まぁ足りないなら2つ買えばいいだけだしどうでもいい」といった意見、「値段変えないのは英断だと思うよ」という声もあれば、「減ってもいいけどその分安くして」といった厳しい意見まで、 スナック菓子好きの皆さんの反応は様々です。
中には、「湖池屋は国産の芋に拘わってるからね」と、外国産の芋を使うカルビーとの違いを指摘する声もありますが(ただし、カルビーも外国産の芋を使うようになったという情報もあります)、「カルビーが先に減量発表してるし真似したかたち」と、他社の動向を指摘するコメントも見られました。


今回の湖池屋の決断は、 スナック菓子好きの皆さんのお財布や満足度にどのような影響を与えるのか、気になります。消費者の今後の声にも注目が集まります!

1

食品新聞 2025/04/04
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3fbdd7f9061d6e8476d24df0c827a522b8c081f

 湖池屋は4日、7月21日からスナック16品を減量することを明らかにした。

 原材料・配送費・人件費など各種コスト上昇を受けた措置。

 16品の一例では「ポテトチップス のり塩」を60gから55gに減量する。

 16品以外では「小袋 スティックカラムーチョホットチリ味」を33gから30gに減量し価格改定を行う。

48
>>1
マジでこれ誰のせいなの?誰が悪いの?
ロシア?ウクライナ?その両方?

3
ジャガイモと油と塩を用意して自分でそれらしいものを作った方が良いかもな

5
あたしゃ食べるよ買うよ

6
まぁ足りないなら2つ買えばいいだけだしどうでもいい

7
湖池屋プライドとは

8
5グラムって何枚?

11
日本人はどんどん少食になってるんだなー

12
5gの原価っていくらかね

13
発売当初から35gも減ってる

14
値段変えないのは英断だと思うよ

16
カルビーと比べて量で絶対下回るな
これはチャンスでもあるんだぞ

49
>>16
無理
カルビーは外国産の芋使うようになったから原価で勝てない

77
>>49
あれ、そうなのか
近所のスーパーでたまにカルビーの芋ってシール貼ったじゃがいも売ってるから国産だと思ってた

80
>>49
外国産芋使うカルビーとか価値無いやんけ
北海道産をウリにして人気だっから

18
良かったよ
一袋食べても罪悪感が減る

20
小枝買ったら本当に小枝になってて最近のお菓子は笑うわ
量維持して金あげろ

21
こうなってくると最終的には1枚しか入ってないって事になりかねない

22
ポテトチップスはブルジョワ。

24
その分の霞を食べれば問題ない

25
そもそも封入量ちゃんと守られてるの?

62
>>25
計量法舐めたらあかんで
量が少ないことが発覚したら恐ろしい制裁が待ってるから大手食品、飲料企業は少し多めに入れるくらいだ(極端に多すぎても制裁される)

26
こどもの頃30円で売ってたポテトチップスに近づいてる

27
インフレを望んだ日本人が文句付ける筋合いはないんな

82
>>27
インフレや円安を望んだのは経団連の輸出企業だけよ
提灯記事を鵜呑みにしてアホなやっちゃ

29
湖池屋おまえもか

31
毎日5袋食べてるから少しは痩せるかも

32
中身減った方が健康になれてよい

34
カルビーが先に減量発表してるし真似したかたち

35
空気は要らんから袋小さくしてくれ

36
これさ円が120円位になったら80g100円とかにするんだろうか?

38
袋だけ売る日も近いw

39
マジで60gとか速攻で無くなるよな
最低120gは必要だから120gでファミリーサイズうたってるやつを1人で食うのがデフォだろ

40
お値段据え置きで気付いたら入ってないってなってそうやな

41
減ってもいいけどその分安くしろよ
甘えんなバカ

43
だから減らさずに値上げしろと言っとるのに

44
まあ量が減ればカロリーも減るから

45
しゃーない
外国産の芋つかってるカルビーと違って
湖池屋は国産の芋に拘わってるからね

46
無塩の素揚げ出してほしい。無塩のプライドポテトは、味を付けるために必死で結果わざとらしい味なんだよ。

47
実質的な生活の質がどんどん貧しくなっていく

50
減らすなら20円値上げすればいいのにw

51
60グラムでは食べた気がしない

52
値上げせずに減らすのやめろや
素直に値上げしろ無能

53
最終的にあの袋に1枚入りだ

54
袋入り菓子持ち上げてみ?全部スカスカの軽々になってる それで値段まで上がってるんだから買う気失せる 製菓会社も倒産ラッシュ来るだろな

57
袋小さくすればその分浮くはずなのに何でやらんのやろ?一袋なら1円も浮かないかもしれないが全体で見ればそこそこ削れるんじゃないのか?そこに金かけてでもデカく見せた方がプラスなのか

63
>>57
輸送コストは下がりそうだよね

65
>>57
現代日本は虚飾の国よ
質より量よりイメージ

95
>>57
これほんま不思議
ここまで減ったら元々あった小袋用の使えばいいのに意地でも袋は大きいまま

58
ふた袋は嵩張るから100g の大袋出してけれー

61
55gとか小学生の時授業で摘んだ分銅レベルの重さだな。

64
袋の中は空気なり

66
あれ最近ずっと55gだったけど?まさか、それも50gに減るんのか?

67
1gあたり2円以上するスナック菓子なんか買わんからどうでもいいんだけど
どんどん世の中が貧しくなるね

70
もう袋の中身の空気を売ってるよねこれ

72
量そのままで値上げしろよ
空気しか入ってねえ 

73
大人は我慢すりゃいいけど子供が不憫だな

76
>>73
親がポテチ作ってやればいい

75
ポテチも手作りの時代やね

79
値段そのままで中身を減らしていくというのが
日本らしい

84
湖池屋も空気増やすんかw

85
ぼったくりスナックは買わなくなったお

86
日本人が大人しくて優しいというのは所詮「衣食住足りて礼節を知る」に過ぎない
その衣食住が怪しくなればどうなるかね…?

87
ほんとなんで値上げしないで容量減らすパターンにこだわってるんだろ
なんかそういうマーケティング調査かなんかでもあんのか

89
駄菓子にあったペペロンチーノのカップ麺もいつの間にか100円になってて草

90
もう高くて買えねーよ
袋の中ほとんど空気だろ

91
子供の頃はポテチ一袋食い切れなくて困ったもんだが、今なら余裕で完食出来るな

93
湖池屋までステルス値上げかよ⋯
こんな時こそ薄利で消費者の味方になれよ

94
ポテチの量は減らしてもCMの量は減らしません

96
チマチマ減らさないでもう一気に半分にしちゃえよ

98
もうポテチの香りの空気買ってるようなもんだな

99
5グラムはでかい

100
あとはLargeサイズを普通サイズに名前変えればだいたい昔通りに

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事