ピックアップ記事
衝撃の展開!マルエツが従業員の名札を全面刷新!
マルエツ、従業員の名札は全員「STAFF」に
…日から全店舗で名札の運用ルールを変更する。変更後は、これまで名札にひらがなで表記していた苗字を廃止し、英字で「STAFF」と表示する名札を着用する。 …
(出典:)
東京都では2024年(令和6年)10月4日、カスタマーハラスメントの防止をめざす条例が東京都議会本会議で可決され、成立した。カスハラ防止に焦点を当てた条例は全国初で、カスハラを「顧客等から就業者に対し、その業務に関して行われる著しい迷惑行為であって、就業環境を害するもの」と初めて定義。「何人も、あらゆる場において、カスハラ
20キロバイト (2,735 語) - 2025年3月5日 (水) 12:21
マルエツのサムネイル
マルエツ 株式会社マルエツ(英: The Maruetsu,Inc.)は、東京都豊島区に本社を置き、関東地方でスーパーマーケットチェーンを展開する企業である。店舗の大半は首都圏1都3県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)に集中し、一部茨城県・栃木県にも出店する。 食品スーパー「マルエツ」、都市型小型店「マルエツ…
113キロバイト (15,648 語) - 2025年1月24日 (金) 09:38

(出典 会社情報|マルエツ)

【管理人の感想】
これまで親しまれてきたひらがな表記の苗字は廃止され、今後は全従業員が「STAFF」と書かれた名札を着用することになったというニュース。「お客様第一」を掲げるスーパーの顔とも言える名札の変更です。

この大胆な決断の背景には、従業員のプライバシー保護への配慮があります。
「個人情報保護法施行時点で考えるべきだったのでは?」といった声も上がる中、近年深刻化するカスタマーハラスメント(カスハラ)対策として真剣にとらえられています。

しかし、このニュースに対し、ネット掲示板2ちゃんねるでは、賛否両論、中には思わず笑ってしまうようなユニークな意見まで、さまざまな声が集まりました。

本記事では、マルエツの名札表記変更に関する公式発表の内容 はもちろん、それに対する2ちゃんねる住人たちのリアルな声をまとめています!
従業員と客、それぞれの立場から議論の最前線をお届けします!ぜひ、あなた自身の意見も 教えてください。

1

マルエツ、従業員の名札は全員「STAFF」に - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2002744.html佐々木 翼 2025年4月1日 08:00


(出典 asset.watch.impress.co.jp)

スーパーマーケットチェーンのマルエツは、従業員のプライバシー保護を目的として、4月1日から全店舗で名札の運用ルールを変更する。変更後は、これまで名札にひらがなで表記していた苗字を廃止し、英字で「STAFF」と表示する名札を着用する。

対象となるのは、マルエツ、マルエツ プチ、リンコスの全店舗および魚悦糀谷店。現行の名札では、苗字のみをひらがなで表示していたが、個人情報の保護の観点から今後は「STAFF」との表示に統一することで、個人の特定を防ぐ。

(略)

※全文はソースで。

44

>>1
今後何か トラブルあっても客の個人情報は聞かずに解決するんだよな?偽名を使うんだからさ
6

スタッフぅ~って呼べばいいの?
7

せめて番号書いとけよ
12

>>7
それをやったら「おい1番!」とか言うやつが出るんだってさ
63

>>12
それの何が問題なの?
8

すたっふぅー
9

すたっふぅー
10

贅沢な名だね!
11

名札要らんべよ。
13

クレーマーが名指しで攻撃できなくて困ってるだろうな
14

ホワイトだな
15

番号にすべきだろ
16

ちょっと前まで漢字でフルネーム書いてあったとか狂ってるよな
今ようやくまともになったわ
26

>>16
運送会社は未だに後ろに貼り付けてるところ多いね。
あれはガチでやばいと思います。
38

>>26
大型車の運転手は、名前貼り付けたほうがいい。本人のためにもなる。
70

>>38
ならねーよ
ようは「お前の名前を晒してんだから、分かってるよな?」がネームプレート
ドライバーを助ける事には絶対ならないやるやつはやる、やらないやつはちゃんと守る

92

>>70
デカい車運転してる奴は、周りから監視されてるくらいでちょうど良いんだよ。やる奴は確実に減る。
17

本名を晒す必要性もないもんな
18

今の時代、珍妙な理由で晒したりされるリスクあるからな
20

従業員Kとかにしないと区別できないよ
25

態度の悪い店員がいたらどうすんだろ
27

個人情報保護法施行時点でそうしないといけなかったのにね
今頃か?
28

誰に頼んだとか混乱しそうだけどな
42

>>28
右のスタッフに言った!
左のスタッフが話聞いてない!
中央右から3番目のスタッフに言ってる!
などの内容のクレーム電話祭り
29

無礼な従業員が居てもちくれないじゃん!
31

源氏名でいいかも
48

>>31
食べ物の名前がいいな(*'ω'*)
クッキー、キャンディ、ビスケットとか…平和そうだし。
32

店員同士で〜さんって呼ぶ時どうするん
33

ビジネスネームでええやん
34

STAFF No.009
72

>>34
♪サイボーグ従業員(せんし) 誰がために戦う~(*''ω''*)
35

エイプリル・フール
36

客放置で店員同士でずっと喋ってるパートのおばちゃんとかいるんだよね
37

運送業もやっとネームプレート外したな
ドライバーのマイナスにしかならないとやっと気づいたか
39

レシートに名前出す意味あったの
41

病院でも名札を胸ポケットに入れる看護師増えたな
43

なんでSTAFF?
従業員じゃダメなの?
46

名札は個人を特定して意味がある
プライバシーに配慮するなら囚人番号0800マルエツとかにすべき
47

客も名札つけろよ
49

偽名でいいから名前にしろよ
50

スタッフさーん
52

そこら辺のスタッフに名前なんていらない
ロボでもいい
53

10年くらい前の話だけど、近所のMキヨに可愛いレジの子が居て、
レシートにフルネーム載ってたのでググったら学校名とかSNSとか出てきて
プロファイリングしたら色々分かりそうだったもんね。
俺はセーフティだけど日本中にヤバいヤツらも居ただろう。
54

もう名札いらないだろ
55

良いんじゃないの
名前覚えたりされると面倒だし
57

偽名でいいだろ
59

今は攻撃性の高い奴らがいるから身を守らないと
62

実名は個人情報でマズイのは分かるけど一万円のお釣りを意図的にネコババしようとしたりする悪質な店員がいてもクレーム付けられないからコードか源氏名でも書いとけよ
79

>>62
せめて識別できるぐらいはな
態度悪い店員いるのも事実やし
昨日、4時頃にいた1番の名札つけた若い男の店員とかでわかるやん
69

仮名とかで特定できないと
何かあったとき店側が探す手間半端ないのでは
73

偽名でも番号でもいいから個体を識別する呼び名を付けろ
76

それは名札と言わないのでは?
77

苗字じゃ特定されないだろ?
なんで??
80

身内に新人スタッフの名前なかなか覚えてもらえなさそう
82

スタッフ1
スタッフ2
と判別は付くようにして欲しいわ
83

禿げてるSTAFF
85

こないだまで大学病院に入院してたけど看護師なんか普通にフルネームだよな
若い患者あまり居ないから大丈夫なんたろうか
86

最近はないけど
仕事の作業着服でホムセンで買い物してたら
おばちゃんに店員と間違われたこと数回
87

A-1など簡単なID番号でいいから
どのスタッフのことなのか分るようにしてくれよ
88

正当なクレームすら受け付けない、と言う強い意志を感じる
89

10年ぐらい前なら性善説的な考えだったかは良かったけど
今じゃネットに晒されたりするから性悪説で考えんといかんようになったからな
91

名札廃止にしないところが笑い所なのか?
93

何人かカスハラ予備軍が文句書いてるのは面白い
94

若い女性だけそれでいい
96

店員を特定したがってるやつがいて怖い
99

ビジネスネームでええやん
100

名札いらなくね?
ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事