ピックアップ記事
「安全な水道水」神話に終止符?まさかの水道水原因食中毒、検出された菌と恐るべき原因が判明

「日本は水道水がそのまま飲める、世界でも数少ない安全な国」 ― かつて私たちが当たり前だと思っていた、日本の誇るべき点の一つが、今、大きく揺らいでいます 。

群馬県神流町で、なんと水道水が原因と断定される集団食中毒が発生しました。

症状を訴えたのは、相原地区に供給された水道水を飲んだ住民ら14人。下痢や腹痛、発熱などの症状に見舞われました。幸い入院した方はおらず、全員が快方に向かっているとのことです

患者の便や配水池の水から検出されたのは、食中毒の原因として知られる「カンピロバクター」。鶏肉などの生や加熱不十分な食肉が主な原因食品とされる細菌が、まさか私たちの生活に欠かせない水道水から出たのでした

なぜこのような事態が起きたのか? 町の調査によると、原因は相原配水池のタンク内にある配管から、農業用水が漏れ出した可能性が考えられています。さらに、浄水処理されていない水が混入していたことも確認されています。簡易水道施設である相原配水池の管理体制に、一体何があったのでしょうか

県は既に町に対し、水道法に基づく改善指示を出しており、町は当該地区での水道水の飲用制限を行い、住民には飲用水を配布しています

このニュースに、ネット上では「インフラ終わった」「日本衰退」「水道水が飲めなくなるのか」 といった不安や嘆きの声が続出。長年設備更新を怠ってきた地方自治体の水道事業の現状 や、人手不足によるインフラ管理の質の低下 を懸念する声も上がっています

安全だと思っていた水道水が、突如牙をむいた今回の事件。これは単なる地方のニュースで片付けられる問題なのでしょうか? 日本のインフラの現状について考えさせられます。

群馬・神流町で水道水原因の食中毒 住民からカンピロバクター検出 農業用水が混入か
…が下痢や腹痛などの食中毒の症状を訴え、県は水道水が原因の食中毒と断定しました。住民の便からはカンピロバクターが検出されたということです。 群馬県や神流…
(出典:)
群馬・神流町で水道水が原因の食中毒…町民14人が下痢などの症状、カンピロバクター検出
…たという。  配水池から水道水の供給を受けるのは25世帯で、町は水道水を飲まないよう呼びかけている。今後、カンピロバクターの検査を行い、飲用の可否を判断する。
(出典:)

(出典 白水の滝【群馬県神流町】 - YouTube)

1

「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 - ライブドアニュース:TBS NEWS DIG https://news.livedoor.com/article/detail/28656144/2025年4月29日 17時22分

群馬県の神流町が供給する水道水を飲み、14人が下痢や腹痛などの症状を訴えたことを受け、県は「カンピロバクター」による食中毒と断定しました。

群馬県によりますと、今月11日、神流町が供給する水道水を飲んだ人に、下痢や腹痛などの症状が出ました。

症状を訴えたのは神流町に住む男女14人で、全員が相原配水池から供給された水道水を飲んでいたということです。

町が配水池の水を検査したところ、飲むことのできる水質基準に適合しておらず、14人のうち4人から「カンピロバクター」が検出されたということで、県はこの水道水を飲んだことによる食中毒と断定しました。

14人はいずれも回復傾向にあるということですが、神流町は当面、飲み水としての使用を控えるよう呼びかけるとともに、対象地区の住民に対し、飲料水のペットボトルを配布しています。

26

>>1
関東地方は、水道水が安心して飲める地域ではないので、日本ではない
32

>>1
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ は?
へノ   ノ
ω ノ
>

次亜塩素酸ナトリウムが基準値以下だったの毛?
44

>>1
地方自治が憲法に明記されている日本は、住民への直接行政は地方自治体の責務。配られた地方交付金を、インフラの維持に使うか、地方公務員のボーナスを上げるために使うか
決めるのが地方自治体の長や議会の仕事。

多くの地方自治体が、インフラの維持に使うよりも地方公務員のボーナスを上げることに使っているだけで。

国がインフラの維持にお金を出しても、国民が増税で負担するだけで
国民負担を増やして地方公務員のボーナスを高い水準で維持するだけだよ。

59

>>1
日本の公務員の人件費は25兆円だけど、そのうち国家公務員の人件費は自衛官や裁判所職員を入れても5兆円。能登半島の地方自治体を例えに使うと

輪島市が約27700人
珠洲市が約13200人
能登町が約15700人
穴水町が約7800人
合計で約64400人しかいない。

能登半島の自治体はすべて合わせても一つの市ていどの人口しかいないのに、
小さな自治体が何百人もの議員や職員を雇っているから、地方公務員の人件費が重くのしかかるんだよ。

小さな地方自治体は合併して議員や職員をもっと削減してインフラの整備に予算を回すべきだよ。

72

>>1
水道水が飲める国は世界で9か国!
数日前にプレジデントが日本ホルホル記事だしてたのに笑うわ
4

水道水
四季
治安ネトウヨがホルホルしてた物が無くなってくよぉ

62

>>4
電機は中華傘下
自動車はトヨタ以外は落ち目トヨタが最後の命綱

5

ついに水道水飲めない国なったな
6

ついにこの時かきたね
これからどんどん出てくるよ水道水問題
7

昨日5chで水道水が飲める日本すげーってスレみたぞwwwwwwwwwwwwwwwww
47

>>7
スゲーが目的で
真実は別な
あのリスト以外でも水飲めるとこいくらでもある、エビアンとかクリスタルガイザーとか見るだろ
9

「水道水が飲める国」は、世界でたった9か国だった ★2 [お断り★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745797033/
11

インフラも終わってきたな
流石衰退国
12

水道水に入れる塩素で消毒できなかったのか?
これから日本も水道水が飲めない国になるのか…
14

世界では飲めない水道水が普通らしいからな
17

普通水道水の塩素でカンピロバクターは不活性化するらしいんだが
なんでやろうか
18

生野菜をこの水で洗ってたら、生水飲んでなくても感染するリスクある
19

水道水からってヤバくない?
しかもあんな田舎でお水が綺麗な地域なのに
20

むしろよく被害が14人で済んだな
22

ヤバすぎだろ…
23

日本も水道水が飲めない国に仲間入りだなww
29

カンピロ入った水だと手洗い、風呂にも使えませんが
36

浄水場で塩素殺菌しないの(´・ω・`)
37

井戸に毒を入れたヤツがいたのでは
38

つーか何で水道水が犯人だと分かったんだよ。
40

貯水槽の雨漏りか誰か泳いだか
42

鶏肉でも洗ってた?
45

簡易水道だから、濾過だけで消毒なんてしないはず
水源に動物が糞したらオシマイ
46

どんどんしんていくな
48

まだ、人喰いアメーバーの件も解決してないしな
49

でも日本には四季があるから
50

こっわ
人手不足でインフラまで質が下がってんのか
51

末端で次亜が少なかったのか?と思ったら配水池がダメって…
浄水場や配水池の管理は町でやってんのか?それとも委託?どっちにしろありえねえよ
52

日本もここまで落ちぶれたか
53

水を飲んで食中毒とか冗談みたいな話だな
免疫を失う注射でも打った事があるのではないか
54

海外では普通
55

てか配水池って上水道なのこれ
56

土葬でもしてんじゃないのか
58

岐阜だけど14年前から水道水しか飲んでないわ
61

憎しみ、呪い、否定的な言葉ばかり吐いてるとロクなことがない
63

水道水が池の水?
64

四季もなくなり国民皆保険も破綻寸前で
水まで飲めなくなったら
ジャップ国の取り柄ないじゃないか
66

蛇口に付ける浄水器では駄目なやつ?
69

日本の公共インフラの劣化が著しい
70

なんで池から流してるの
71

安全と思われていた水道水の安全も崩壊へ。
73

憲法に地方自治が明記されている日本は、住民への直接行政は地方自治体の責務。日本の水道事業は地方自治体の企業局が担っていて
今まで水道料金の上昇がしないよう地方自治体は設備の更新を怠ってきた。

ただ、それも限界で上下水道設備の更新は待ったなしになったから、
外資を取り込める制度改正したのが改正水道法だよ。

地方自治体はいま選択を迫られていて、

1.設備更新をそのまま水道料金に乗せて、大幅な水道料金の上昇を受け入れるか、
2.設備更新に民間の資力を取り入れて、小幅な水道料金の上昇にするか、
3.設備更新を最小限にし、インフラが充実している範囲を縮小して(コンパクトシティー構想)
小幅な水道料金の上昇するか、

の選択を迫られているの。>>1

83

>>73
地方自治体って言ってるけど東京も一緒だぞ?
76

まともな安全管理もやらずに
水道料金とってんのか
77

要はピロリ菌か?
78

カンピロバクタは弱いはずなのになぜ水道水で生きてる?
79

水道管の中で何か死んでるんじゃねーの?
80

14人って県外からの人なんだろ
グンマーならカンピロくらい無事なはず
81

まぁ川の水だしな採水所近くに鳥とか死んでたらその腐汁とか菌も汲むだろうし

82

こないだ水道水飲めるってホルホル記事見たぞ!
86

具合の悪い人の早い回復を祈ります
水源地も原因の調査と早い対策をしてください
87

ダムより上流じゃん
沢の水が飲めそうなイメージだわ
88

ついに水も駄目になったか
日本が崩壊していく
91

明らかに色々と衰退してるよな
95

>>91
それは若者が発展する前を知らんからそこだけ切り取るからそうなる
昔の井戸で水を汲んでた時代よりは、随分便利になったもんよw
94

どうせ簡易水道だろ? 塩素消毒まともにしてなかったんじゃね?
カンピロバクターは比較的塩素に弱いはずなのに
96

グンマーの水道水は山や川からパイプで繋がってるだけだからな
97

カンピロバクターはつらいぞ
3回あたった俺が言うんだから間違いない
98

税金はこういうところにちゃんと使えよ
ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事