
少し時期はさかのぼりますが、四月末、学生の街・京都で、衝撃的なニュースが飛び込んできました。創立60年以上の歴史を持ち、かつて「名門」として知られ、愛称「ダム女」として親しまれた京都ノートルダム女子大学が、来年度からの学生募集停止を発表したのです。この決定は、2029年3月にも大学院を含めて閉学する見通しを示しており、京都府内の4年制大学としては初の募集停止・閉学ケースになると見られています。
一体なぜ、このような苦渋の決断に至ったのでしょうか?
その最大の理由は、少子化による深刻な定員割れです。昨年度は定員330人に対し、入学者数はわずか186人まで激減していました。しかし、これは京都ノートルダム女子大学だけの問題ではありません。約30年前には100校近くあった女子大学が、今は71校と激減している現状があり、定員割れは全国の女子大学で深刻化しています。女子高校生のキャリア志向の高まりなど、時代とともに変化するニーズに取り残されつつある女子大学は、まさに今、生き残りをかけた岐路に立たされています。
伝統を守り共学化を選ばなかったノートルダム女子大学、共学化で活路を見出す大学、それぞれの選択の背景には何があるのでしょうか。そして、突然の募集停止を聞いた学生や卒業生たちは何を思うのでしょうか。
今回は、京都ノートルダム女子大学の閉学のニュースから2ちゃんねるの反応をまとめました。少子化も進んでいる今、大学の生き残りは死活問題かと思います。自分が通った大学もなくなってしまう可能性があると考えると寂しいですよね。そう考えると、これから進学を考える子どもたちは「学びたい内容」だけでなく、「この先も自分が選ぶ大学で学びを続けられるのか」という点も配慮しなければならないのかもしれません。
皆さんはどのように考えますか?
定員割れ相次ぐ女子大の生き残り策 『名門女子大学』が学生の募集停止へ 「共学化」で生き残りはかる大学も …アメリカから4人のシスターが派遣され、1961年に開校したとされる京都ノートルダム女子大学。 自立した女性の育成を目指すとして英語教育などに力を入れてき… (出典:) |
『名門女子大学』が学生の募集停止へ 定員割れ相次ぐ女子大 「共学化」で生き残りはかる大学も …アメリカから4人のシスターが派遣され、1961年に開校したとされる京都ノートルダム女子大学。 自立した女性の育成を目指すとして英語教育などに力を入れてき… (出典:) |
京都ノートルダム女子大学(きょうとノートルダムじょしだいがく、英語: Kyoto Notre Dame University)は、日本の私立大学である。京都府京都市左京区に本部を置く。略称はダム女(ダムじょ)。設置者は学校法人ノートルダム女学院。 2025年4月25日、2026年度以降の学生募集を停…
12キロバイト (1,350 語) - 2025年4月27日 (日) 03:59
|
1
:2025/04/25(金) 10:15:38.69 ID:UGIBal2g9https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250425-OYT1T50031/2025/04/25 10:01
京都ノートルダム女子大(京都市左京区)が、2026年度以降の学生募集を停止することが同大学への取材で分かった。定員割れが続いていたためで、今年度入学した学生が卒業する29年3月をもって大学院を含めて閉学する見通し。
同大学事務局などによると、大学は1961年に設立され、昨年5月時点で学生881人、大学院生26人が在籍。学年定員330人に対し、2021年度以降は定員割れが続き、24年度の入学生は186人と大幅に減っていた。
学校法人「ノートルダム女学院」が今月22日、(略)
※全文はソースで。
関係ないが、橘がいっぱしの総合大化してて驚いた
京都の受験生の感覚では、産大の次ぐらいにそこを選ぶらしいな
そうなんか
あまり賢いイメージはなかったが躍進したな
偏差値55未満の大学には補助金をすべて打ち切るべき
関西では有名なのだろうか
関西では有名
やはり京都はミッション系より仏教系なのか
今は高卒枠使って上場企業入るのが1番コスパ良くなってる
高校が美人が多く
まあまあ優秀だった
日舞の家でミッションスクールなのかとちょっと不思議だった
ハーバードからも排除する
コロンビアもそのうちやるのかな
各国は外国人の授業料高い
日本だけがおかしい
厳しいとは言われてたから当然っちゃ当然
Fランやそれに近くても何かしらに特化してたら生き残れるんだろうけど
作ったほうがいいかもな
人材回収条件つけて京都出資で学校奈良とかでももうあるのか知らんけど
奈良大にすでにあるはず
言うまでもなく奈良だけど
むしろ奈良大は文化財界隈では有名
同志社がある同女は大丈夫だろうが京女は龍谷に吸収されるのか?
どんどん潰れろ
進研なのか駿台なのかで全く意味が違うけどな
アメフトの名門
最近では入学者は定員の半分
実際はほとんど聖女じゃない
国立は給料は低いしが解雇のリスクが低い分マシかもしれない
同女平安女学院もあるしな
精華工繊は専門分野で安定として芸大は京都駅南に出来るし技術職が強くなって来たな
大手メーカーも京都駅南来るだろうし
学校法人がサボり過ぎ。
廃校の危機を救うというアニメ的展開を目指す在校生はいないのか?
同じ手口使えるのは一度だけ
和歌山の南陵高校はそんな話題性で小康状態保ててるけど
それを真似しても真似でしかなく「またかよ」と思われるだけそういう意味では夕張市は良い時に潰れたよ
津田塾の偏差値見たら河合で45前後だ
確か就職先のトップ
NDの共学小は男児にも宗教カテキズム入魂できる希少な存在と思うし最後まで残すべき
京都にぎょうさんある
長野清泉みたいに?
京都で土地の実勢がありえない位の価額つくのもあるから大学クローズでまとまった土地売却の流れの方が賢いと思う
内部上がりの子がダム大と呼んでてなんかかっこよかった
大学も有名だな
ノートルダム大学
ノートルダム清心女子大
京都ノートルダム女子大
よう知らんけど
成績が悪いとかは自己責任とはいえ、病気で1年休学とか普通にあるだろ
今後どんどん淘汰されるんだろね
ほんといい大学だった
小さい女子大とか全部潰れる