
「ニセコバブル」崩壊の前兆か、中国系高級リゾートが経営破綻 チャイナマネーに陰り …る。 人口が1万7千人の倶知安町は定住者の2割を外国人が占める。「ニセコバブル」とも呼ばれる現象が続く中で発覚した中国系高級リゾートの計画頓挫。建設… (出典:) |
“ニセコバブル”の影…高級リゾート会社が【破産手続き開始】数十億円規模とみられる219室と5つのヴィラの開発計画が“建設途中”でストップ‐骨組みのまま …外国人)の流入も止まらず、食品スーパーでは高級食材が飛ぶように売れ“ニセコバブル”ともいわれています。 (出典:) |
北海道新幹線2030年度末の開業断念、開業未定に 倶知安町の主張する2025年山線廃止で何が起きるか …開業までの10年以上に渡って鉄道もバスもない陸の孤島と化してしまい、ニセコバブルの崩壊を心配する声もある。早期廃止は観光客や住民の足を奪いかねない ク… (出典:) |
1
:2025/05/07(水) 21:37:18.08 ● BE:178716317-PLT(24456)北海道ニセコで最大級となるリゾート開発を手掛けた中国系企業が経営破綻した。近年、ニセコエリアは海外資本の流入で地価や人件費の高騰が止まらず、街は様変わりした。
ただ、チャイナマネーの大型案件が頓挫し、外国資本がもたらすリスクも表面化。
地元では「バブル崩壊の前兆か」との懸念が広がっている。
【ランキング】訪日外国人の都道府県別訪問率、トップとワーストは?
s://i.imgur.com/SEMrqPU.png
スキーヤーが愛してやまない上質のパウダースノーに魅了され、世界的リゾートに成長したニセコ。
その中心地の一つ、ニセコ町に建設が途中で止まり、シートで覆われた建物がある。
今年4月、東京地裁から破産手続き開始の決定を受けた「ラ・プルーム・ニセコリゾート特定目的会社」(東京)が手掛けるコンドミニアム棟。
昨年秋から建設がストップした。
計画では219の客室と5つのプライベートヴィラを備えた、ニセコ最大級の宿泊施設になる予定だった。
関係者によると、工事を請け負った道内の建設会社への支払いが滞り、建設が3割程度進んだところで工事が中断したという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/44d32d7993a042820bb489b85da39adfa4999e77
第二の夕張化
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
■負債は数十億円の見通し破産管財人の代理人弁護士によると、ラ・プルームは令和2年12月に設立。
中国系企業の日本現地法人が用地を取得し、開発を進めていたが、資金繰りが行き詰まり、計画は頓挫した。
負債総額は数十億円に上る見通し。債権者である建設会社が裁判所に申し立て、破産手続きの開始が決まったという。
アイヌ語で「切り立った崖」を意味するニセコは2001年の米中枢同時多発テロ後、北米を避けたオーストラリアのスキー客に注目され、急速に発展した。
中でも外国人富裕層によるニセコ投資はブームとなり、高級スノーリゾートとして世界中に知られるようになった。
ただ、新型コロナ禍以降、豪州資本は落ち着き、代わって中国や香港、韓国からの投資が台頭した。
一向に冷めない投資熱に押される形で地価も高騰する。
国土交通省が発表した令和7年の地価公示では、ニセコ地域の倶知安町の住宅地は前年比9・7%増の18万1千円。
商業地も「ひらふ坂」周辺では1平方㍍辺り50万円超の土地もあり、10年前の2倍以上に跳ね上がった。
令和2年の地価公示では住宅地、商業地ともに同町の上昇率が全国一になった。
■平均時給は2千円訪日客数も増加の一途だ。倶知安町によると、ニセコ地域の外国人宿泊者数は令和5年度、延べ73万8800人。
統計が残る平成18年以降、過去最多を記録した。
一方、訪日客を受け入れるホテルや飲食業などのスタッフ人件費は「爆上がり」が続く。
冬季のハイシーズンともなれば、アルバイトの平均時給が2千円を超えることも珍しくない。これは東京よりも高い。
ニセコ地域で飲食店を営む男性は「英語が話せる人なら時給3千円もざらにある。当然ながら、人件費の負担分はメニューの値上げで賄わざるを得ない」と話す。
■「カレーライス物価」「味噌ラーメン2千円」「ハンバーガー3千円」。
冬季のニセコでは、こんな価格帯のメニューが並ぶ飲食店も多い。
折からの円安も加わり、増加の一途をたどる訪日客数に伴い、物価高を揶揄した「ニセコ価格」というワードがSNS上では飛び交う。
そんなイメージを払拭しようと、ニセコ町ではカレーライスを作るのに必要な費用を計算し、
家庭の食卓への影響を指数で示す「カレーライス物価」のニセコ版を試算した。
試算によると、今年3月のカレーライス物価は382円。全国平均より25円も安い。
町は「地域の生活実態と乖離した情報が広まっている。
誤った情報の訂正は容易ではないが、今後も適切な情報を発信していく」としている。
人口が1万7千人の倶知安町は定住者の2割を外国人が占める。
「ニセコバブル」とも呼ばれる現象が続く中で発覚した中国系高級リゾートの計画頓挫。
建設が中断したホテルが廃墟と化せば、人気リゾートのイメージ悪化にもつながりかねず、地元では不安が広がる。
ラ・プルーム破産管財人の代理人弁護士は産経新聞の取材に「既に現地確認も行ったが、このまま放置されることがないよう関係各所と協議を続けている。
事業の規模や計画は今後変わるかもしれないが、どんな形であれ、事業の継続は模索していきたい」と説明した。
ニシンでも
炭鉱でも
廃れたら廃れたまんまw
最近は白馬が海外観光客が増えて物価が上がりつつある
ちゃんと精査しなかった末路だな
無いよ
札幌函館間のアクセス向上
丘珠不便すぎるから
まあ2038年なんてもっと過疎化してるだろうから負の遺産まっしぐらだろうな
だから熱海は組合を作って全力で撤去している。問題は外国資本に破綻されたら組合レベルでは手が出せない可能性が高いこと。
お前らもどんどんニセコに投資していけ😎