
今年も「10年に一度」レベルの猛暑がやってくるという気象庁の発表に、ネット上では「毎年言ってるじゃん!」といった声が殺到しています。一体今年の夏はどうなるのでしょうか? 公式な発表と、実際に日々を生きる人々のリアルな声から、今年の異常な暑さについて深掘りしていきます。
気象庁が全国に「高温に関する早期天候情報」を発表
気象庁は6月30日、沖縄地方を除く全国各地に「高温に関する早期天候情報」を発表しました。7月6日頃からは、北海道、東北、関東甲信、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州北部、九州南部地方で、気温が平年に比べてかなり高くなる可能性があるとしています。例えば、北海道や東北地方では「かなりの高温」の基準が5日間平均気温の平年差で+2.4℃以上とされており、関東甲信地方では+2.7℃以上が基準です。これらの地域では、すでに1週間以上気温が高い状態が続いており、今後2週間も暖かい空気に覆われやすいため、かなり高くなる見込みだと報じられています。
気象庁は、農作物や家畜の管理、そして何より熱中症になりやすい状態が続くため、健康管理に注意するよう呼びかけています。また、1週間以内に高温が予測される場合には「高温に関する気象情報」を、翌日または当日に熱中症の危険性が極めて高い場合は「熱中症警戒アラート」を発表するとしており、これらへの留意も促しています。
今年の暑さは「災害レベル」か?
実際に、6月には記録的な猛暑が続いており、気象庁は今年最多となる17件の熱中症警戒アラートを西日本を中心に発表しました。東京都心では、6月としては観測史上最も多い13日目の真夏日を記録し、午後には35℃の猛暑日が予想されています。熊本県人吉では38℃、京都では37℃など、体温を超える暑さも予測されており、「災害化する熱中症」への警戒が呼びかけられています。意識的な冷房の利用や、水分・塩分補給など、積極的な対策が不可欠です。
「10年に一度」はもう毎年?高まる不満と懸念
今回の「10年に一度」レベルという表現に対し、ネット上では「毎年暑いのに何が10年に一度だよ」「もう毎年になります」「十年に一度を毎年言う時代に」といった皮肉や疑問の声が多数見受けられました。中には「もう日本の四季は完全に終わった」と、気候変動を強く実感している意見もあります。昔は扇風機すら不要なほど涼しかったという声や、かまくらを作れるほどの雪が降らなくなったという証言もあり、気温の上昇を肌で感じている人々がいることがわかります。
また、「冷房をつけてというが光熱費は値上がりしている」「熱中症になって病院に運ばれても費用は自費」といった、現実的な経済的負担への不満も噴出しています。猛暑の中での屋外作業や夏の甲子園など、命に関わる活動への懸念もさまざまに表明されていました。さらに、「梅雨明け宣言しないのは何故」「空梅雨で水不足コースか?」といった、異常な梅雨の様相とそれに伴う農作物への影響(コメ凶作)を心配する声も目立ちます。
運営者の所感
気象庁の発表する「10年に一度」という表現は、気象学的な基準に基づいているのでしょう。しかし、この表現が人々の間で毎年恒例の皮肉として受け止められている現状は、公式な情報と、日々を生きる人々の肌感覚との間に大きな乖離があることを示唆しています。特に今年は、梅雨の様相や気温の推移を見ても、これまでとは異なる「異常さ」を感じている人が多いようです。熱中症が「災害化する」という言葉が使われるほど、その危険性は増しており、もはや個人の努力だけでは防ぎきれないレベルになっていると痛感しています。光熱費や医療費も高騰しており、国民生活に直結する課題となっているのではと感じます。今回の発表について単なる「注意」だけでなく、具体的な対策や支援までならないのがもどかしいです。多くのネット上の声からも、人々の不安を感じました。
今回は、「10年に一度」レベルの猛暑に関する報道と、それに関するネット上の声をまとめました。皆さんはどのように感じましたか。よかったらコメントをお願いします。
“10年に一度”レベル「かなり気温が高くなる」可能性 7月6日頃から北海道、東北、関東甲信、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州北部・南部地方 熱中症に注意 気象庁「高温に関する早期天候情報」発表 …気象庁は6月30日、沖縄地方を除く全国各地に「高温に関する早期天候情報」を発表しました。7月6日頃から、北海道、東北、北陸、関東甲信、東海、近畿、中… (出典:) |
熱中症特別警戒アラート」を新設するほか、自治体はアラート発表時に「指定暑熱避難施設」(クーリングシェルター)として指定した冷房の効く施設を開放することが求められることとなった。また、現行の警戒アラートを「熱中症警戒情報」、特別警戒アラートを「熱中症特別警戒…
15キロバイト (1,819 語) - 2025年5月29日 (木) 09:50
|
1
:2025/07/01(火) 09:36:06.03 ID:VoPrSV3o9気象庁は6月30日、沖縄地方を除く全国各地に「高温に関する早期天候情報」を発表しました。7月6日頃から、北海道、東北、北陸、関東甲信、東海、近畿、中国、四国、九州北部、九州南部地方で、気温が平年に比べてかなり高くなる可能性があるとしています。
農作物や家畜の管理等に注意するとともに、熱中症になりやすい状態が続くので、健康管理に注意するよう呼びかけています。1週間以内に高温が予測される場合には高温に関する気象情報を、翌日または当日に熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測される場合には熱中症警戒アラートを発表するので、こちらにも留意してほしいとしています。
農作物や家畜の管理等に注意するとともに、熱中症になりやすい状態が続くので、健康管理に注意するよう呼びかけています。1週間以内に高温が予測される場合には高温に関する気象情報を、翌日または当日に熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測される場合には熱中症警戒アラートを発表するので、こちらにも留意してほしいとしています。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7cc9d5bd515bb01cdd0c5f8bb87617496ecc1f3
3
:2025/07/01(火) 09:36:51.46 ID:hj0N/1gZ0
毎年暑いのに
なにが10年に一度だよ
なにが10年に一度だよ
9
:2025/07/01(火) 09:39:23.54 ID:JkTKHMTv0
>>3
ボジョレーヌーヴォーみたいなもん
ボジョレーヌーヴォーみたいなもん
23
:2025/07/01(火) 09:41:03.24 ID:UClsbN5U0
>>9
もう毎年キャッチコピーを考えて発表してもいいレベルw
もう毎年キャッチコピーを考えて発表してもいいレベルw
19
:2025/07/01(火) 09:40:40.26 ID:AfWZTsQD0
>>3
本当にそう思う
まるで来年は高温ではない可能性もあるような言い方するなよな
本当にそう思う
まるで来年は高温ではない可能性もあるような言い方するなよな
88
:2025/07/01(火) 09:53:38.61 ID:x8QvPPr00
>>19
来年も暑ければその時は「10年に2度の」って言えば良いだろw
再来年も暑ければ「10年に3度の」って。
来年も暑ければその時は「10年に2度の」って言えば良いだろw
再来年も暑ければ「10年に3度の」って。
41
:2025/07/01(火) 09:44:44.26 ID:HQPf+79P0
>>3
これ
今年はエルニーニョラニーニャ黒潮大蛇行もなくてこの暑さだからなあ
これ
今年はエルニーニョラニーニャ黒潮大蛇行もなくてこの暑さだからなあ
69
:2025/07/01(火) 09:50:27.72 ID:S2Xt7TZ50
>>3
太陽活動サイクルが11年周期でその極大期が今年なんだから
10年に一度という表現は合ってるしその前後の年も暑くて当たり前だろ
太陽活動サイクルが11年周期でその極大期が今年なんだから
10年に一度という表現は合ってるしその前後の年も暑くて当たり前だろ
78
:2025/07/01(火) 09:51:53.00 ID:TvZYc5fi0
>>69
でw毎年十年に一度言ってるけどw
でw毎年十年に一度言ってるけどw
99
:2025/07/01(火) 09:55:38.47 ID:S2Xt7TZ50
>>78
今年は本物が味わえるぞ、良かったな
今年は本物が味わえるぞ、良かったな
96
:2025/07/01(火) 09:55:04.30 ID:mTIebWP30
>>3
6月の暑さはマジで10年に1度レベルだぞ
ここ数年でこんな暑いことはなかったわ
6月の暑さはマジで10年に1度レベルだぞ
ここ数年でこんな暑いことはなかったわ
4
:2025/07/01(火) 09:37:01.27 ID:X1ulhvff0
いろんな現象があるから10年に1度が毎年起こるだけ
6
:2025/07/01(火) 09:38:30.11 ID:P3ULu/M50
毎年更新だな
7
:2025/07/01(火) 09:38:58.08 ID:SY2Gr/+g0
おコメやばいな
8
:2025/07/01(火) 09:39:06.90 ID:RLblbLf70
毎年気温が上がってたら
常に10年に一度なるのでな
常に10年に一度なるのでな
10
:2025/07/01(火) 09:39:24.20 ID:JhDq9qp70
黒潮大蛇行終息で猛暑も収まるんじゃないんですか?
14
:2025/07/01(火) 09:40:14.27 ID:TpTxsWjZ0
可能性だからな
15
:2025/07/01(火) 09:40:22.22 ID:TvZYc5fi0
もう毎年になります
16
:2025/07/01(火) 09:40:30.22 ID:xUq17Fzu0
天気がどうなろうと真夏も貧乏人は扇風機
+冷風扇で勝負でしょw
+冷風扇で勝負でしょw
17
:2025/07/01(火) 09:40:32.46 ID:gLpTolEy0
毎年10年に一度じゃんかwww
18
:2025/07/01(火) 09:40:32.71 ID:k/oiO68J0
そろそろ10年に一度とか30年に一度の基準を上げた方がいい
21
:2025/07/01(火) 09:40:46.22 ID:FoGIoXHr0
夏は北海道冬は沖縄に住みたい
22
:2025/07/01(火) 09:40:58.28 ID:Km/TUc5P0
太陽光発電が無かったら電気代がやばかったわ
サンキュー都知事😊
サンキュー都知事😊
24
:2025/07/01(火) 09:41:08.04 ID:TvZYc5fi0
エアコンないと*でしまう
25
:2025/07/01(火) 09:41:17.46 ID:9Rz+wyim0
そろそろ夏の甲子園で命を落とすやつでるだろうな
58
:2025/07/01(火) 09:48:39.14 ID:4JXIKIp80
>>25
つーか甲子園なんて秋にやればいいじゃん
真夏にやるなんてバーカじゃねーのwwww
つーか甲子園なんて秋にやればいいじゃん
真夏にやるなんてバーカじゃねーのwwww
67
:2025/07/01(火) 09:50:18.56 ID:kaK+24pi0
>>25
京セラドームとか借りたらええのに
京セラドームとか借りたらええのに
26
:2025/07/01(火) 09:41:46.18 ID:3ike2e6T0
ボジョレーヌーボーの台風版?
27
:2025/07/01(火) 09:42:16.85 ID:YHYFSy2N0
過去最高と言われた2024年を更に上回る暑さ
31
:2025/07/01(火) 09:42:47.13 ID:08ic0Q9K0
去年も同じ事言ってなかったっけ?
32
:2025/07/01(火) 09:42:51.96 ID:TvZYc5fi0
十年に一度を毎年言う時代に
34
:2025/07/01(火) 09:43:32.84 ID:nlh3SgtX0
十年に一度って、実際は去年もあったとかおととしもそうだったというレベルだろ
警鐘を鳴らすなら、百年に一度級を持って来ないと
警鐘を鳴らすなら、百年に一度級を持って来ないと
36
:2025/07/01(火) 09:43:41.55 ID:AW/UItEG0
なんとか現象が収まって今年は涼しくなる言ってたやん…
38
:2025/07/01(火) 09:43:53.50 ID:mGiJEhav0
10年に一度の何々って毎年毎月言ってるやん
42
:2025/07/01(火) 09:44:53.30 ID:DrKMytQy0
とりあえず言い出しっぺの気象庁関係者は宅配とか利用禁止ね屋外の活動してる人に失礼だからな
43
:2025/07/01(火) 09:45:06.05 ID:agiARrPr0
空梅雨の水不足で高温コメ農家壊滅だな
44
:2025/07/01(火) 09:45:19.02 ID:loQlE60H0
ラニャーニャもエルニーニョも関係なかった
ただ温暖化で暑い
それにしても何で日本だけこんなに温暖化の影響受けるのか
ただ温暖化で暑い
それにしても何で日本だけこんなに温暖化の影響受けるのか
45
:2025/07/01(火) 09:45:21.61 ID:E6CN+60P0
米凶作待ったなし
47
:2025/07/01(火) 09:45:26.87 ID:npsHRg1o0
10カ月に一度なのでは(´・ω・`)
49
:2025/07/01(火) 09:46:07.83 ID:U3dJnP5q0
不作不漁が一番困る
50
:2025/07/01(火) 09:46:55.31 ID:bSt8aQXC0
去年もそんな事言ってなかった?
51
:2025/07/01(火) 09:47:13.51 ID:cNMWdlHs0
太陽活動はどうなんだ
最近日射しそのものが強くね?
最近日射しそのものが強くね?
52
:2025/07/01(火) 09:47:31.99 ID:RIgJEF2z0
気象庁は毎年、毎回異常気象、過去最強クラスって言ってるからオオカミ少年レベルなんだよな
ホントにヤバいときに伝わらない
ホントにヤバいときに伝わらない
53
:2025/07/01(火) 09:47:32.92 ID:E4HPJuwc0
日曜の東京が37度予想やべー
54
:2025/07/01(火) 09:47:35.05 ID:uBHa63A+0
外作業してるのたかが1日数千円の稼ぎが命より大事なのか
55
:2025/07/01(火) 09:47:57.68 ID:RCjLEgeu0
梅雨終わったんか
56
:2025/07/01(火) 09:48:18.28 ID:AB7Mm0X70
実は毎年想定外でも
“10年に一度”と言っておけば、まるで想定内で予測できてる様に見えるだろ
“10年に一度”と言っておけば、まるで想定内で予測できてる様に見えるだろ
59
:2025/07/01(火) 09:48:43.43 ID:JqQV+w3a0
毎年記録更新してねえか?
このままだと人類ヤベえな
このままだと人類ヤベえな
82
:2025/07/01(火) 09:52:24.42 ID:nlh3SgtX0
>>59
欧州が酷いことになってる
このままだと、ボジョレーヌーボーが大当たりになってしまう
欧州が酷いことになってる
このままだと、ボジョレーヌーボーが大当たりになってしまう
60
:2025/07/01(火) 09:49:01.51 ID:Cgvo4k1A0
俺が小中高の時は教室にクーラーはなく窓を開けてるだけだった
廊下側なんてほぼ風は来なかったのによく平気でいられたもんだと思うわ
廊下側なんてほぼ風は来なかったのによく平気でいられたもんだと思うわ
61
:2025/07/01(火) 09:49:06.67 ID:yyeuSkQC0
海水を加熱してるから
毎年暑くなる
毎年暑くなる
62
:2025/07/01(火) 09:49:21.76 ID:5cSKjf7b0
年寄りはエアコンもう付けろよ!
63
:2025/07/01(火) 09:49:23.23 ID:TvZYc5fi0
十年に一度つまり十年に九年は普通じゃないとおかしい
65
:2025/07/01(火) 09:49:36.96 ID:aMGp75BN0
関東だけど頑なに梅雨明けを発表しないのは何故つか今年は梅雨なんてあったかな
68
:2025/07/01(火) 09:50:21.23 ID:5JNQK34p0
梅雨どうなってんだよ
70
:2025/07/01(火) 09:50:29.03 ID:FdHJThD10
毎年10年に一度って言ってない?
71
:2025/07/01(火) 09:50:40.94 ID:jxWikY1C0
話題のたつき諒の予言だけど、
冬みたいな寒い日が続く年って言ってるから
すでにハズレておるで
冬みたいな寒い日が続く年って言ってるから
すでにハズレておるで
97
:2025/07/01(火) 09:55:17.81 ID:sdm0ER900
>>71
そうなんだ良かったわ
7月5日(土)はパートだけど休もうか迷ってたんよね
そうなんだ良かったわ
7月5日(土)はパートだけど休もうか迷ってたんよね
72
:2025/07/01(火) 09:50:55.48 ID:TvZYc5fi0
頑なに梅雨明け宣言しないのは何故なんだろ
73
:2025/07/01(火) 09:50:55.70 ID:zF+uhtqX0
カラ梅雨で水不足コースか?
(´・ω・`)
(´・ω・`)
74
:2025/07/01(火) 09:50:56.04 ID:4xP0lxFo0
そんなに危険なら夏期は日没まで外出禁止令出せよ政府こら
75
:2025/07/01(火) 09:51:21.68 ID:fTLTOVGu0
毎年毎年10年に一度
関東で50年に一度の大雪が2014年
確かに異例の大雪だった
50年に一度の高温はどれくらい暑いんでしょうね
かつて50年に一度の高温ってあったんですかね
関東で50年に一度の大雪が2014年
確かに異例の大雪だった
50年に一度の高温はどれくらい暑いんでしょうね
かつて50年に一度の高温ってあったんですかね
93
:2025/07/01(火) 09:54:00.19 ID:4JXIKIp80
>>75
実は1984年に東京で大雪降ってる
だから50年に一度の大雪なんてウソ
実は1984年に東京で大雪降ってる
だから50年に一度の大雪なんてウソ
77
:2025/07/01(火) 09:51:32.31 ID:2NJWGhvA0
これからは毎年更新していく
都合が悪くなると何年に一度とにごす
都合が悪くなると何年に一度とにごす
80
:2025/07/01(火) 09:52:06.40 ID:AB7Mm0X70
競馬の予想と同じで
過去の実績だけで天気予想してるだけw
過去の実績だけで天気予想してるだけw
83
:2025/07/01(火) 09:52:38.11 ID:Go/sWjDh0
日傘さしても*暑いのに直射日光浴びてる*ww
86
:2025/07/01(火) 09:53:13.35 ID:TvZYc5fi0
>>83
わかるただ荷物になるから耐えてる
わかるただ荷物になるから耐えてる
87
:2025/07/01(火) 09:53:36.20 ID:PL4/j3KR0
気象庁って「注意が必要です」「警戒してください」「気をつけてください」はっかり
暑い時も寒い時も台風の時も地震の時もコロナの時もつまり1年中
煽れば天気見ると思ってんのかな?
暑い時も寒い時も台風の時も地震の時もコロナの時もつまり1年中
煽れば天気見ると思ってんのかな?
89
:2025/07/01(火) 09:53:40.64 ID:3ncQTdzn0
毎年恒例10年に一度
92
:2025/07/01(火) 09:53:53.64 ID:TvZYc5fi0
十年に一度が毎年起きるありがとう温暖化
95
:2025/07/01(火) 09:54:25.63 ID:cMTFDbW60
まだセミが鳴いてない…
98
:2025/07/01(火) 09:55:36.29 ID:lnZW1KEb0
ジュラ紀ぶりとかのレベルじゃないと驚かない
100
:2025/07/01(火) 09:55:54.72 ID:AGYwUelg0
コメは大丈夫か?
何か変な草とか害虫も怪しいらしいし
備蓄米放出しちゃった テヘッ
何か変な草とか害虫も怪しいらしいし
備蓄米放出しちゃった テヘッ