ピックアップ記事
中国のロボットが制御不能で大暴れ!研究員も後ずさり…AI暴走はもう始まっているのか?

最近、インターネット上でとんでもない衝撃映像が拡散され、大きな話題になっています。

その映像とは、中国にあるロボット研究所で開発が進められていた人型ロボットが、突然、制御不能に陥り猛烈に暴れ出す様子を捉えたものです。クレーンに吊るされていた状態だったにも関わらず、腕や脚を物凄いスピードで振り回し、研究室にあったコンピューターのモニターなどをなぎ倒し、周囲の物を蹴りまくるという、まるでSF映画のような光景が繰り広げられました
近くにいた研究員たちは、その想定外の動きに驚愕し、思わず後ろに退いて避難したといいます。ロボットはクレーンから脱け出そうとするかのように激しく動き、誰かを攻撃しようとしているようにすら見えたそうです。最終的には、研究員があわててクレーンを操作して動きを止めることができたようですが、一歩間違えれば大惨事になっていた可能性も否定できません

驚いたことに、このロボット暴走事件は、今回が初めてではありませんでした。今年の2月には、中国天津で開催された春節イベントでも、Unitree社のヒューマノイドロボット「H1」が突然、観覧客に頭から突っ込むという事故が発生していたのです。Unitree側は「プログラムの設定やセンサーのエラー」が原因と説明しましたが、今回の研究所での出来事と合わせて考えると、「単なる故障」では済まされない、AIやロボット技術の潜在的な危険性が浮き彫りになったと言えるのではないでしょうか

これらの出来事に対し、ネット上では「遂にロボットの反逆か」「スカイネットが来たか」などと、SF作品に登場するようなAIによる人類への反逆を連想する声や「暴れ方が中国人そっくり」といった皮肉「日本の制御系の方が上手」といった技術レベルへの疑問 まで、様々な議論や反応が巻き起こっています。今回はそれらをまとめてみました。

AIとロボットが急速に進化する現代において、決して他人事ではないと感じています。このまま技術開発が進むと、本当にAIは人類の脅威となるのでしょうか。皆さんはどのように考えますか。

ロボットがまた暴れる 「衝撃の映像」…腕・脚を振り回して研究員が後ずさり=中国
…段階のヒューマノイドロボットの一部のエラーとみられる」と説明した。 中国でヒューマノイドロボットが暴れた場面は今回が初めてでない。 2月に中国天津で開…
(出典:)
ヒューマノイド(英: humanoid)とは、英語のhuman(人)と接尾辞-oid(-のようなもの、-もどき)の組み合わせで、形容詞としては「人間そっくりの」や「人間によく似た」という意味で、名詞としては、人間に似た生物や人型ロボットなどを指して用いられる。 名詞としてはアンドロイド
11キロバイト (1,279 語) - 2025年5月2日 (金) 12:05

1

sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/af3cf5c7bcab8bd456cc088a3518f42352a5eeb7

(出典 Youtube)
?si=IweWknzArZWi78BK


(出典 i.imgur.com)

中国のある研究所でミニクレーンにぶらさげられたヒューマノイドロボットが暴れるような動きをし、驚いた研究員が避けている。 [SNS キャプチャー]

7

>>1
コロナに続いてAIの暴走は中国からの可能性あるな

10

>>7
AIが中国人の行動を学習してたんじゃねぇの?🤔

48

>>10
余計なこと学習したらリセットしたまえ

2

sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif
中国のあるロボット研究所で人型ロボットが暴れる姿が公開された。

1日(現地時間)の米国の対中国短波放送「希望の声(SOH)」によると、最近、中国のあるロボット研究所で製作中だったヒューマノイドロボットが統制不能状態で動く場面が入った映像がオンライン上に広まった。


(出典 i.imgur.com)

【写真】2月に中国天津で開催された春節のイベントでヒューマノイドロボットが人を攻撃した場面。

映像を見ると、研究員2人がクレーンにぶらさげたヒューマノイドロボットを実行させていたが、腕と脚をゆっくり動かしながら作動していたロボットはすぐにエラー行動を起こした。

ロボットは腕を上げ下ろす動作を速いスピードで繰り返し、脚をむやみに動かして周囲にある事物を蹴ったりした。驚いた研究員は後ろに退き、ロボットの動きはさらに激しくなってコンピューターのモニターなど周辺物が床の上に落ちたりもした。

ロボットはクレーンから脱け出そうとするかのように激しく動き、誰かを攻撃するように見えるほどだった。

ロボットの動きは研究員があわててクレーンを引っ張った後に停止した。

SOHは「この映像は試験段階のヒューマノイドロボットの一部のエラーとみられる」と説明した。

中国でヒューマノイドロボットが暴れた場面は今回が初めてでない。

2月に中国天津で開催された春節(旧正月)のイベントでUnitree社が製作したヒューマノイドロボット「H1」が音楽に合わせて踊っていたが、握手を求めた観覧客に突然、頭から突っ込んだ。当時、現場にいた進行要員が迅速にロボットを引き離し、けが人はなかった。

Unitree側は「プログラムの設定やセンサーのエラーで発生した事故」と説明した。

14

>>2
ロボコップ2で見た

4

judgment dayの始まり

5

遂にロボットの反逆かま

9

クローン戦争アル

12

暴れ方が中国人そっくりでワラタよ😂

13

ロボコップ2を思い出した

15

スカイネットが人類を滅ぼしにきたか

16

ロボットも賃金未払いだったから怒り狂って暴れたんじゃねぇの?

20

スカイネットじゃん

21

ネットウェイスイーパーズの出番わよ

23

中国の介護ロボットもこんな風に突然暴れだすんかな??

24

これ本当かね?
動力はどこ?
こんな小さな関節にモーターを仕込めるの?

30

>>24
どうみてもAIって分かるだろw

45

>>30
そうだよな、、、

55

>>45
何度も見たことあるし、直近の旧正月の晚会で皿回しのパフォーマンスしてた
大阪万博にも来てるよ 会話が出来て会場を案内してくれる

63

>>55
壺買ってそうw

73

>>63
よく見たら手に固定されてるわ
人工知能は凄いけど 日本の方が制御系は上手だな
://youtu.be/DbMNc1oxi-g?t=2950

81

>>73
おもちゃはすごいけどな
方向転換なしで自在に進行方向と形をかえるラジコンあったよな

86

>>81
これか 面白いとは思うけど子供が泣き出す気がする
://dailyportalz.jp/kiji/transform-omocha-sugoi
さっきのロボットはやっぱ固定されてなかったどうなってんだ

32

>>24
CGだから

25

まぁ、中国人の道徳を習わせると誰でもこうなるんや…

お前らもなるし
俺もなるし
ロボットもなる

26

この間のマラソン大会も、編集でいい所をつまんでるだけで、実際は壊れまくりらしいな

88

>>26
完走したの4体とか言ってたな
1位だったのはアシモタイプの結構良く出来たもんだったけど残りはお笑いにはしったのかみたいのばかりだったね

28

先行者は凄かったのに

34

元気があってよろしい

35

人類の敵に対する攻撃行為だし正常では

37

嘘くせー

39

今のネトウヨの情報ソースこれなのか…ww
そりゃネットにしか居場所なくなるわな

信じてるの?

44

>>39
ん?中央日報が嘘ついてんの?🤔

59

>>39
中央日報がネトウヨの情報ソースと言ってる人初めて見た😳

76

>>39
どゆこと?
中央日報も裏取りなしにながしてるわけじゃないのに

40

まだまだこのレベルだから安心だね

43

49

笑ってるけど日本は暴れるロボットすら作れない周回遅れ国

72

>>49
お遊びロボットはとっくに作っただろ

78

>>49
???
玩具作れって話なの?

85

>>49
こんなゴミで先走りしてドヤ顔出来る頭に感銘を受けるよ😟

93

>>49
25年前に作られたアシモにも追いつけて無いようだが?w

50

研究員「コイツ・・・動くぞ・・・?」
ロボット「見せてもらおうか、私の性能とやらを」

52

54

いつかバグ入れたままのAIに軍制御渡してクーデター起こされそう
ノアかスカイネットか

56

日本が誇るゴールキーパーロボ、「カワシマ弍號」

(出典 i.imgur.com)

57

暴走モード搭載

58

これバカにしてるといつの間にかその分野も抜かれるんだぞ

61

自動たこ焼きロボット


(出典 video.twimg.com)
69

>>61
人間がやったほうが早いだろうが
お客さん集めにはいいね

71

>>69
マヨ、ソースが同じかかり方になるのもね

95

>>61
焼いてないじゃん😡

66

寝転がって手足をバタバタする奴 おもしろかった

67

ロボコップみたいになるんじゃないか怖い怖い

79

思った以上に怖かった

87

最近のロボットは暴れる中国人を押さえつけるのか

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事