ピックアップ記事
未来志向から現実志向へ!フォルクスワーゲンが示すデザインの再考
フォルクスワーゲン「物理ボタン」回帰が示すものとは? デジタル至上主義の終焉? 次世代の自動車インターフェース、新たな最適解とは
…動きが見られる。フォルクスワーゲンが物理ボタンの復活を発表したのは、その象徴的な出来事だ。  2025年3月6日、フォルクスワーゲンのデザイン責任者ア…
(出典:)

(出典 フォルクスワーゲン、各モデルの希望小売価格を改定|中古車なら【グーネット】)

【管理人の感想】
かつては未来的な象徴とされたタッチスクリーン。しかし、フォルクスワーゲンが主要機能を物理ボタンへと回帰させました。このニュースは、単なるデザイン変更以上の波紋を呼んでいます。この決断の裏側には、一体どんなユーザーの声があったのでしょうか?

今回は、匿名掲示板に寄せられたリアルなユーザーたちの叫びを徹底的にまとめました。「タッチパネルはもううんざりだ!」「運転中に目を離すなんてありえない」「物理ボタンこそ至高!」といった切実な意見から、他メーカーの設計思想への言及、さらには安全性の問題まで、多岐にわたる議論が交わされています。

デジタル化一辺倒だった自動車業界に一石を投じるフォルクスワーゲンの決断を、ユーザーたちはどのように受け止めているのか?彼らの声に耳を傾ければ、自動車の操作の本質的な価値が見えてきそうです。
私自身はタッチパネルの車を運転したことなどありませんが、運転中に電話がかかってきたときはわかりやすいボタンだと運転しながら操作できるのでこちらのほうが便利だと感じています。みなさんはどのように考えますか?

1

フォルクスワーゲンが、空調制御などの重要な機能を物理ボタンに戻すことを計画していると話しました。ここ数年、フォルクスワーゲンはこれらの機能をタッチスクリーンで管理するデザインを採用していたのですが、不評でした。2025年3月6日、自動車専門メディア「オートカー」の取材に応えたフォルクスワーゲンデザイン責任者のアンドレアス・ミント氏は、「フォルクスワーゲンの将来モデルはすべて、最も重要な機能を物理的に操作できるようになる」と発言。2026年以降に登場する予定の「ID.2all」コンセプトの新型モデルから、物理ボタンを再導入すると話しました。

フォルクスワーゲンはここ数年、車の重要な機能の多くをタッチスクリーンに移したことで批判を浴びていました。中には、触ると振動するタッチスクリーン式の「スライダー」を導入し、ヒーターやボリュームを操作するできるよう設計したものもありましたが、顧客からは不評だったようです。

ミント氏は「ID.2all以降では、音量、左右のヒーター、ファン、ハザードランプという最も重要な機能が物理ボタンでコントロールできるようになります。今後、私たちが作るすべてのクルマにこれが搭載されることになります。人々はフィードバックのある物理ボタンが大好きなんです。私たちは理解しました」と伝えました。

物理からデジタルへと変化した自動車メーカーはフォルクスワーゲンだけではなく、テスラやXiaomiなども取り入れています。ただ、業界団体が「衝突事故のリスクを抑えるため物理的なボタンやスイッチに戻すべき」との提案を行い安全を優先するよう呼びかけるなど、快く受け入れられているとは言えません。

GIGAZINE 2025-03-29 8:00
https://gigazine.net/news/20250329-volkswagen-reintroducing-physical-controls/

4

空調ってそこまで大事か?
25

>>4
凍える指で暖房をONにするのに
タッチパネル操作するのはストレスに感じる。
39

>>5
ホンダも最新型はエアコングリグリダイヤルだよ
タッチパネルは不評だったみたいで
46

>>5スバルは「雪への対応全振り」な筈なのに、オカシイね

8

VWのBEVはちゃんとEVらしいグリルしてるからいいんだよ
BMWなんてクソでかい鼻フック豚鼻グリル付けてBEVだからと表面アクリル板で塞いでるからな
AUDIもだけど、もはや意味不明
12

>>8
塞いだほうがかっこええ
58

>>12
塞ぐなら最初からいらんだろって話

(出典 i.imgur.com)
この鼻フック巨大豚鼻そもそもいらんやろw

74

>>58
それ
デザイン変わった
9

運転しながら操作するには物理ボタンやツマミがいる
音声入力があれば別だけど
53

>>9
だな!物理スイッチかアレクサ機能のどちらかだな
59

>>53
音声機能は滑舌の悪い自分みたいなやつが使えないからだめだw最近変えたナビですら反応してくれないw

14

「人々は物理的なフォンドバッグのあるボタンが好きなんです」
本当にバカだ。わかっていないタッチスクリーンオペレーションは一瞬でも視覚で確認しなければならず運転中には親がられる
好きで物理フィードバッグ求めてるんじゃない。必要にかられてだ
そんなこともわからずものづくりとか笑わせるな

76

>>14
音声で指示したいよね
15

今頃気付くのか
16

空調は微妙だが、安全に関わる制御系で
タッチはやめた方がいいと思われ。
見ないままの操作が危険か、出来ないから。
17

人間が実世界を運転してる限り自動車にタッチスクリーンなんて不要だよ 害悪である
20

現行スバルレヴォーグとかも物理スイッチに戻せ
21

当たり前だろ
完全自動運転来たら話変わって来るが
23

物理ボタンは見ないでも触って場所とか形で何となくわかる
タッチスクリーンは見ないと絶対にわからない欠陥品
24

ボタンなら配置を工夫してあれば視線を切っても操作できるもんな
26

少し使えば不便だってすぐわかるのにゴリ押ししてたなぁ...
27

ずーっと言ってるんだがハザードボタンをハンドル周りに設置しろよ
あんなに「急に迅速に必要な場合がある」ボタンもないだろ助手席の人がーとか言うけど
それなら2つ用意すりゃいいだけだろ

停車しなきゃ、となって前方から目線切ってボタン探すって危ないだろ
アホかよ

28

ナビくらいで十分よな
29

指紋だらけになるから
タッチパネル止めてほしい
32

指先での感覚がない装置なんて目視頼りになって危険極まりないんだよ
ほんと愚劣だわ
40

>>32
ホントそれな、国産車もタッチパネルや液晶が増えたけど運転中スイッチ探して目線外させるとか危険なの言わなくても分かるだろ
34

ちゃんと温もりを感じるスイッチにしろよな
35

ホンダが3代目フィットでやらかして4代目で戻した失敗を何故繰り返すのか
44

入院中の娯楽に欠かせない音楽やラジオを聞くのももっぱらICレコーダーだわ。
物理ボタンがあって乾電池で動作するからだ。
45

テスラ「車の安全性が高まり自動運転が進化したらそもそもパネル目視しても何の問題もないでしょ」さて、どっちが勝つかね
結果は見えてる気がするが

47

タッチパネル劣化すると位置が狂ってくるしな
48

音声だけじゃダメだろ
ちゃんと叫んだ後にボタンも押さないと
49

モニターに物理ボタン十個くらいつけといてカスタマイズさせてくれ
最近の車機能多すぎていらんボタンばっかりよ
50

ハザードランプの物理ボタン無いとか
今までは一度止まってからタッチスクリーンで操作してたのか?
ハザードの意味無いやん
51

一瞬じゃなくて数秒そっちの操作に視線奪われるからなあ
52

10年前のボルボなんか物理スイッチだけ
コレでいいのにね
55

物理ボタン無くすとインテリアが陳腐化するしな
56

今更かよ
やる前に気付けよ
57

Appleも見習え
60

宇宙空母の時代になっても戦闘機の操縦桿にはTURBOボタンが付いている
ギャラクティカ見て学ばなかったのか
61

スマホも物理ボタンにしてくれ
(出典 i.imgur.com)

69

>>61
ゲーミングスマホには物理ボタンついてたりするね
そのボタンがカメラのシャッターにもなると聞いてちょっとそそられている
91

>>61
数字の並びが違うものを物理ボタンは流石に辛いとガラホの計算機を使って思う。
62

運転とタッチパネルは相性悪いねぇ
スマホ見て運転してんのと変わらんし危険ですらある
63

そりゃそうだろと
よそ見運転推奨してるようなものだからな
64

今頃気づいてどうするんだよ・・・・・・・・
65

クワジミディというドイツのシンセサイザーメーカー
の製品にも画期的な物理ボタンは実装されていたよ。
作業に行き詰まった時に一発で音色ランダム生成される
機能w
またそこからさらにエディット可能なため
大変役だった。
66

んなこと開発段階で誰もが気づきそうなもんだが
こりゃダメだなと
67

テスラでやっててすっごい未来未来してるからマネしちゃうのは分かるけどねw
78

>>67
真似と言うかコストカットの一環なんじゃね
71

そんなもんダメな事くらい自分で運転する奴なら直ぐ気づくぞ?
75

こんな簡単な事はやる前に分かる。それをやってしまうのは拝金的集団心理。
昔と違って安全性や顧客の命とテメエの利益を天秤にかけて
平気でで後者を取る業界になっちまった。
77

ボタンをポチッとね
この感覚がとてもいい
79

あと、オーディオを即座に切るボタンも物理ボタンで用意しとかないとあかん
80

タッチパネルのせいで日本の公道上でも何人犠牲になったかねぇ
81

俺っちのボルボは物理スイッチしかないぞ
スイッチがデカいから見ないで操作できる
グローブしても操作できるようにデカくなってるらしいが
83

何でもかんでもタッチパネルにすればいいってもんじゃない
タッチパネルはすぐに反応しなかったらイラッとするし
85

タッチパネルって見た目とコストダウン効果が高いので
自動車メーカーは導入したがる物理スイッチを並べるデザインの方がコストかかるんだよね
スイッチ1つ、機能やスイッチに合わせたパネルとか
何個もCADで作って金型を作らないといかんしな

タッチパネルはざっくり言うと画像と画像遷移作って
デジタイザーでタッチ位置仕込んでで終わる作業w

86

タッチ操作は使いにくかった? 米海軍が駆逐艦の操作を“アナログ”に戻す決断の教訓
https://wired.jp/2019/08/21/no-more-screen-time-navy-reverts-physical-throttles-versotrue/
87

やっぱ食券や乗車券買う時は昭和レトロな
パイロットランプ&物理ボタンの組み合わせが至福。
89

遊びなら何でもいいんだよ

だが運転という危ないことなんだから

タッチパネルなどというチャラチャラヘラヘラしたもんで遊ぶんじゃねえ

ということだな

刺激によって位置を知る、のは重要なこと

運転は遊びじゃねえから

92

簡単にいうと、タッチパネルはコストダウン
94

最近の戦闘機だって物理スイッチ沢山あるじゃん。いざという時はああいうのがいいんだよ
96

おせーよ
キーボードがなくならない理由を考えれば自ずとわかるよね
道具は目視しないでも使える物理ボタンが最強であり必須なのよ
98

音声認識あればいいじゃんと思ったら認識率悪いのな僕のシエンタ
EVモードの時はそこそこだけどエンジンかかってるとまるでダメ
静かな高級車ならよさそう

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事