ピックアップ記事
女性の正規雇用率が過去最高48.8%! でも手放しで喜べない? ネット民が指摘する「少子化」と「共働きのリアル」【未来の働き方】

記事の要点・・・女性の安定した雇用が増えた一方で、なぜか少子化加速を懸念する声が多数

最新の労働力調査の結果、日本の女性の正規雇用率が過去最高の48.8%に達しました。これは、役員を除く雇用者数のほぼ半数が正規の職員・従業員になったことを示しています。女性の就業者数も3138万人と過去最高を更新しており、女性の雇用が安定した形(正規化)で拡大していることがわかります。特に医療・福祉や宿泊・飲食サービス業などで雇用が増加しています

一見、経済的に明るいニュースにも見えますが、インターネット上ではこの「女性の雇用拡大」が、わたしたちの未来に大きく関わる深刻な社会問題と結びつけて議論されています。

報道された経済データの意味

今回の報道(25年9月分)で注目すべきは、以下の3点です

1. 女性の正規雇用率(48.8%)が過去最高を更新
これは、女性がアルバイトやパートなどの「非正規」ではなく、給料や待遇が比較的安定している「正規」の仕事に就く割合が増えたということです正規の職員・従業員数は前年比で68万人も増加しており、雇用が安定化の方向に動いています

2. 非正規の職員・従業員数は減少
正規雇用が増える一方、非正規の人数は前年差で16万人減少しました。企業が人手不足を背景に、非正規ではなく正規の職員として人を採用し始めている傾向が見えます。

3. 失業率は低いまま横ばい(2.6%)
景気の状況を示す指標の一つである完全失業率は2.6%で変わらず、就業者数自体も大幅に増えているため、労働市場全体としては悪くない状況だと言えます

全体として、仕事を探している人が安定した雇用を見つけやすくなっている状況がデータから読み取れます。

ネットの声・・・共働き世代の「時間との闘い」と「少子化」への懸念

このニュースに対するネット上の反応は、単に「良かった」で終わらない、日本の現状を反映した厳しい意見が中心です。

Yahooコメントでは、正社員共働き世帯の夫から「定時退社しても子どもの学童や保育園の迎えに時間的に間に合っていない」というリアルな体験談が寄せられました。また、妻側が時短勤務を選択しても肩身が狭く感じたり、責任が増えるのを避けて昇進を断る(転勤の可能性を嫌う)ケースも報告されています
さらに、就職氷河期世代の女性からは、資格を取得しても新卒以下の給与しか得られないなど、年齢による待遇改善の難しさを訴える声もありました

一方、5ちゃんねるでは、女性の正規雇用の拡大と少子化の進行を結びつける声が目立ちました。「なお出生数は過去最低」という指摘があるように、「子どもを産んでいないで働こう」という社会の流れが、「子どもが減っただけだ」という結果に結びついたとする厳しい意見が出ています 。女性が働くのは「専業主婦などのメリットが無くなった」からという意見も考えさせられます。

Yahooコメントでは正規雇用の女性といった当事者の声が多かった印象です。その結果が意見の差になっているように感じました。
5ちゃんねるでは、女性の正規化そのものが少子化というマクロな問題の原因であるという視点が多く見られました 。これに対し、Yahooコメントでは、共働き世帯が直面する「育児と仕事の両立の難しさ」「職場の空気」といった、ミクロで具体的な現実の問題点に焦点が当たっていました。正規雇用が増えても、子育て中のサポート体制が整わなければ、結局は時間や精神的な余裕を失い、生活が不安定化してしまうという懸念が、視点の違いとして浮き彫りになったと言えます。

未来のために、今考えること

女性の正規雇用率が上がったのは、経済的な安定を求める人たちにとっては喜ばしいデータの一つであることは確かです

しかし、その一方で、「頑張って働いても家庭を回すのがこんなに大変なのか」「子どもを育てられる余裕がない」という働く世代の悲鳴がネット上で聞こえてくる現状は無視できません

中高生が数年後、社会に出て働くようになったとき、仕事だけではなく、家庭やプライベートも大切にできる環境になっていることが理想です。安定した職についても、育児や介護など人生の大きなイベントとどう両立させていくか、考えていきたいものです

今回は、女性の雇用に関する報道と、それに対するネット上の声をまとめました。皆さんはどのように感じましたか。よかったらコメントをお願いします。

女性の正規雇用率が48.8%で過去最高、就業者数も3138万人に達し、失業率は2.6%で横ばい。
女性の正規雇用率が過去最高の48.8% 就業者数も3138万人で過去最高
…■失業率は前月から横ばいの2.6% 総務省が10月31日に公表した労働力調査によると、25年9月の完全失業率は前月から横ばいの2.6%(QUICK集計・事前予想:2…
(出典:TBS CROSS DIG with Bloomberg)
労働力調査のサムネイル
労働力調査(ろうどうりょくちょうさ)は、日本の総務省統計局が毎月実施している基幹統計調査である。労働市場における就業状況、失業者、失業率等について、労働を供給する側である個人を対象とした質問紙調査をおこない、集計して労働力統計 を作成・公表している。 統計法に基づく基幹統計を作成するための統計調査
44キロバイト (6,231 語) - 2025年9月19日 (金) 11:43

1

※11/9(日) 7:00
TBS CROSS DIG with Bloomberg失業率は前月から横ばいの2.6%

総務省が10月31日に公表した労働力調査によると、25年9月の完全失業率は前月から横ばいの2.6%(QUICK集計・事前予想:2.5%、当社予想も2.5%)となった。

労働力人口が前月から25万人の増加となる中、就業者数が前月から24万人増加し、失業者数は前月から2万人増加の181万人(いずれも季節調整値)となった。

失業者数は前月から若干増加したが、就業者数が前月から大幅に増えており、内容的には悪くない。

就業者数は前年差49万人増(8月:同20万人増)と38ヵ月連続で増加し、増加幅は前月から拡大した。

男女別には、男性が前年差4万人増と4ヵ月ぶりに増加、女性が前年差45万人増と43ヵ月連続で増加した。女性の就業者数(季節調整値)は前月から13万人増の3138万人となり、過去最高を更新した。

産業別には、製造業(前年差16万人減)、卸売・小売業(同13万人減)は6ヵ月連続で減少したが、宿泊・飲食サービス業(同12万人増)が2ヵ月ぶりに増加し、医療・福祉(前年差28万人増)は13ヵ月連続で増加した。

雇用者数(役員を除く)は前年に比べ52万人増(8月:同36万人増)と43ヵ月連続で増加した。雇用形態別にみると、正規の職員・従業員数が前年差68万人増(8月:52万人増)と23ヵ連続で増加する一方、非正規の職員・従業員数が前年差16万人減(8月:同16万人減)と2ヵ月連続で減少した。

季節調整値では、女性の正規の職員・従業員数が前月から7万人増の1364万人となり、正規雇用比率(役員を除く雇用者数に占める正規の職員・従業員数の割合)は前月から0.1ポイント上昇の48.8%となった。

女性の正規雇用比率は13年1月の調査開始以来、最高水準を更新した。女性の雇用は正規化を伴いながら拡大している。

続きは↓
女性の正規雇用率が過去最高の48.8% 就業者数も3138万人で過去最高 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tbs_bb/business/tbs_bb-2267800

4

なお出生数は過去最低
6

結婚しなくなったからだろ
7

子供なんて産んでないで働こうよ
39

>>7
バブル時代に既に言われてたような
女性は安い賃金だったし仕事出来る人いたし企業から引っぱりダコ
結婚なんてしないで稼いだ金はお洒落につぎ込め!休日はレジャーで遊び尽くせ!!
が、今の少子化の元なんじゃないのかな
9

「働いている25才から39才未婚女性」の76%が「結婚したら専業主婦になりたい」という調査があったね
そのほとんどの理由が↓こんな感じだった「働くことは肉体的にも精神的にも本当に大変なことを知った。朝から夕方までワイドショーを見る主婦がいい」

32

>>9
主婦業はマジで楽だからな
11

それだけ家庭から離れた女性が多いということ
国は本気で少子化対策をする気があるんですか?という話
17

>>11
政府「男が月月火水木金金で24時間戦えますか状態なら専業主婦増やせるよ」
おまえら「アーアーキコエナーイ」
12

今後ますます少子化になることが確定だな
13

専業主婦などの無職のパートナーを養っていると一気に不幸指数が上がるとやってたな
14

女が子供産むメリットなんて専業主婦やれるくらいだったのにそれすら無くなったもんな
15

結婚条件:配偶者も就職
16

これで人手不足
本当か?
19

もう、103万だか108万の壁はそのままで正社員を増やした方が良いな
日本人が働きゃ労働者不足で移民を入れられることも無いし
20

現代の女はメリットないものな
働くしかない
22

婆ちゃんたちがパートで働いてるからやろ
23

今は夫正社員で妻パートの共働きが一番多いからな
25

でも給料は安いw
26

少子化が加速するわけだな。
27

正規雇用てパートの直雇用ってことかな
7時間8時間のフルタイムの正社員ではないのか
28

素晴らしい少子化推進
30

生活保護費年間3兆円2兆円減らして減税と防衛費に回せ

31

今はどの企業も非正規は減らしてるの
非正規を採るなら
・外国人労働者
・10代や20代の若者
・子育てが終わったBBAフルタイムパート
だけ
残念ながら40歳以上の男性は数が多すぎて非正規でもいらないの
33

なお働く能率は過去最低とかそういうデータありそうw
37

まあ今は家事が楽だからな
昔の母親は全部手作業でやってた
38

結果バカみたいに子供減っただけだろ
子供たちが払う年金少ないから払った分すら年金はもらえないわ
すぐクビになって生活不安定だわ これ何が良かったの
41

これでも足りない足りないで移民をもっとなんだから
とてつもなく人が足りない社会になってんだな
42

公務員試験は面接で露骨に女優遇してて
多くの男たちが泣きを見ている
45

>>42
今までクソオスが優遇されてきたから当たり前だろ、あと1000年は女性が優遇されないと平等ではないな
43

この物価高で旦那の稼ぎだけでは食っていけないのか
44

二人に一人が非正規だって事だろ
つまり1600万人ぐらい非正規って事だよ女だけで
46

>>44
主婦だろ
47

少子化の原因なのに持ち上げてる馬鹿な国w今現在少子化回避してる国は全て男尊女卑なの判ってんのに滅びの道突き進んでて自ら絶滅したいのかと思えるほどw
48

これ男女で換算したら
3000万人以上が非正規だって事だぞ
50

少子化まっしぐら
ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事