最近の現役高校生は、親をどう呼んでいるのでしょうか?
「パパ」「ママ」という幼い頃からの呼び方を高校生になっても続けている人が半数を超えている、という驚きの調査結果が出ました。
この記事では、現役高校生を対象とした「自分の父親・母親の呼び方」に関する調査の結果をわかりやすく解説し、この結果に対するネット上のさまざまな意見の違いを見ていきます。
1. 令和の高校生、親の呼び方はどうなっているの?
この調査は、ワカモノリサーチが2025年7月22日から8月4日にかけ、全国の現役高校生862人を対象にインターネットで実施したものです。結果は、親子の呼び方に対する感覚が大きく変化していることを示しています。
父親の呼び方・・・「パパ」が過半数超え
まず、父親の呼び方で最も多かったのは「パパ」で、50.2%と半数以上を占めました。次いで「お父さん」が28.1%となっています。
「パパ」と呼ぶ高校生の多くは、「小さい頃から呼んでいて今さら変えられない」、あるいは「兄弟もパパと呼んでいるから」といった、習慣や環境が理由だと答えています。
一方で、「お父さん」と呼ぶ生徒からは、「パパは子どもっぽくて恥ずかしい」という意見や、「成長するにつれて敬意を持つ呼び方に変えた」など、大人への意識の芽生えを示すコメントが寄せられました。特に思春期の男子生徒からは「パパは恥ずかしい」という声が多い、と同社は分析しています。
母親の呼び方・・・「ママ」がトップで「安心感」も理由に
母親の呼び方についても、「パパ」と同様の結果が見られます。最多回答は「ママ」で、56.3%と過半数を超え、次いで「お母さん」が33.4%でした。
「ママ」と呼ぶ理由としては、パパ呼びと同様「変えるタイミングを失った」などの習慣的な理由の他に、「ママは距離が近く感じる」、「ママと呼ぶと安心する」といった、心理的な側面に関するコメントが集まっていることが特徴的です。
また父親に対するのと同じように「お母さん」と呼ぶ生徒は、「ママは子どもっぽい」「人前でママと呼ぶのは恥ずかしい」など、社会性を意識する声が目立つ傾向があります。
また、「その他」の呼び方として、「Daddy(外国人の父)」や「マミー(海外ドラマの影響)」、「おかん」「かか(家の習慣)」など、家庭の個性や親子関係が色濃く反映された呼び名も確認されています。
2. ネット上の反応をチェック!
この調査結果に対し、インターネット上ではさまざまな意見が飛び交いました。
5ちゃんねる(5ch)では、「ママ呼びはさすがに恥ずかしい」「マザコン世代だ」「キモい」など、呼び方を子どもっぽいと批判する声が多く見られました。一方でYahooコメントには、保護者世代から「時代は変わり常識も変わる」と変化を受け入れる意見がありました。また、家では「ママ」、外では「お母さん」のようにTPOで使い分けできれば問題ない、という現実的な声も寄せられています。高校生にとって親の呼び方は、外での体裁や成長意識、そして家庭内の親密さのバランスを考える要素が絡む問題であることがわかります。
5chとYahooコメントの意見の違い
大きな違いは、「ママ呼び」に対する許容度にあります。
5ちゃんねるでは、高校生が「ママ」と呼ぶことに対し、「引く」「幼児語」「社会性がない」といった否定的な意見が強く出ている傾向がありました。
それに対し、Yahooコメントでは、親世代が「今は常識が変わった」「TPOで使い分けられていれば良い」と、新しい時代の価値観を受け入れたり、柔軟に対応したりする姿勢が見られます。昔は「中学生にもなるとパパママを卒業していたのが当たり前だった」という体験談もあり、世代間の意識の差が表れていると言えるでしょう。
3. まとめ・・・呼び方から見える親子の距離感
今回の調査で、「パパ」や「ママ」という呼び名が、単に幼い言葉というだけでなく、親との親密さや安心感を象徴する呼び方になっていることがわかりました。
呼び方を途中で変えるかどうかは、大人への意識が芽生える思春期において、多くの高校生がぶつかる「壁」のようなものかもしれません。人前でどう呼ぶか、家の中でどう呼ぶかは、その子の社会性や家族との関係性のスタイルが色濃く反映されるものなのでしょう。
今回の「パパ」「ママ」が多数派という結果は、呼び方一つとっても、家族の形が多様化し、親子の距離がより近く、フランクになっている現代の価値観を映し出していると言えるのかもしれません。
今回は、親の呼び方に関する報道と、それに対するネット上の声をまとめました。皆さんはどのように感じましたか。よかったらコメントをお願いします。
最近の調査で、高校生たちが母親を「ママ」と呼ぶことが56.3%と過半数を占め、「お母さん」は33.4%と続く。小さい頃からの習慣や兄弟との合わせが要因とされる。
![]() |
【令和の高校生】は「母親」のことを何と呼んでいる?→「安心する」呼び方がぶっちぎりのトップに! …サーチ(東京都杉並区)が、全国の現役高校生を対象とした「自分の父親・母親の呼び方」に関する調査を実施。その結果を発表しました。 「海外ドラマの影響」に… (出典:オトナンサー) |
![]() |
【令和の高校生】は《父親》のことを何と呼んでいるのか→半数以上を占めたのは「パパ」or「お父さん」どっち!? …サーチ(東京都杉並区)が、全国の現役高校生を対象とした「自分の父親・母親の呼び方」に関する調査を実施。その結果を発表しました。 「小さい頃“とうたん”… (出典:オトナンサー) |
1
:2025/10/06(月) 15:04:29.00 ID:u3POldm49※10/5(日) 21:40
オトナンサー 10代・現役高校生を対象としたマーケティング情報サイトを運営するワカモノリサーチ(東京都杉並区)が、全国の現役高校生を対象とした「自分の父親・母親の呼び方」に関する調査を実施。その結果を発表しました。
オトナンサー 10代・現役高校生を対象としたマーケティング情報サイトを運営するワカモノリサーチ(東京都杉並区)が、全国の現役高校生を対象とした「自分の父親・母親の呼び方」に関する調査を実施。その結果を発表しました。
「海外ドラマの影響」による呼び名も?
調査は2025年7月22日から8月4日、全国の現役高校生を対象に、インターネットリサーチで実施。862人から有効回答を得ています。
全回答者に「自分の母親のことを何と呼んでいるか」と聞いたところ、最多回答となったのは「ママ」(56.3%)で、過半数超えの結果となりました。次いで「お母さん」(33.4%)、「その他」(6.8%)と続いています。
「ママ」と回答した高校生からは「小さい頃から呼んでいて今さら変えられない」「兄弟もママと呼んでいるので合わせている」「お母さんに変えるタイミングを失った」などの声が集まり、「ママ→お母さん」に変えられなかったケースが多いことがうかがえます。
続きは↓
【令和の高校生】は「母親」のことを何と呼んでいる?→「安心する」呼び方がぶっちぎりのトップに! https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/otonanswer/life/otonanswer-303056
※前スレ
【令和の高校生】は「母親」のことを何と呼んでいる?→「安心する」呼び方がぶっちぎりのトップに! [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759708452/
1 ぐれ ★ 2025/10/06(月) 08:54:12.77
2
:2025/10/06(月) 15:04:55.71 ID:wH+OpBLm0
ママは流石に恥ずかしい
4
:2025/10/06(月) 15:05:16.70 ID:4K3i1JLi0
マザコン世代
6
:2025/10/06(月) 15:05:21.30 ID:mfReJarv0
マミーでは?
7
:2025/10/06(月) 15:05:24.20 ID:Uuc/EzpV0
ハハッ
8
:2025/10/06(月) 15:05:53.06 ID:kilimEaw0
わたしのことはパパリンと呼びなさい
10
:2025/10/06(月) 15:06:12.98 ID:hJ/g5iQf0
ママとか恥ずかしくて呼べんわ
そもそも中国語やん
ちゃんと父上母上と呼ばんかいな
そもそも中国語やん
ちゃんと父上母上と呼ばんかいな
11
:2025/10/06(月) 15:06:13.75 ID:hJRDQJ2c0
現実は
1位 カーチャン
2位 おかん
1位 カーチャン
2位 おかん
12
:2025/10/06(月) 15:06:20.77 ID:rQN90o5D0
内でお袋、外で母呼びはいつ頃から?
14
:2025/10/06(月) 15:06:23.24 ID:fF5tHQM/0
さすがに男女分けた結果にすべきだろ
16
:2025/10/06(月) 15:06:55.68 ID:2dms2qV30
その他は「かあちゃん」「おふくろ」か?
18
:2025/10/06(月) 15:07:01.15 ID:uHHbO9c+0
Z世代の99%はママじゃないか?
俺たち昭和おじさんはお母さん、母ちゃんだけど
俺たち昭和おじさんはお母さん、母ちゃんだけど
20
:2025/10/06(月) 15:07:15.77 ID:wsh3vGuW0
かーちゃんだろが
21
:2025/10/06(月) 15:07:45.06 ID:VwxjZsic0
高校生にもなってママは引くわ
23
:2025/10/06(月) 15:07:57.79 ID:6Qwo1Xxl0
でも友達の前ではおい!とかクソババア!とかなんだろ?
24
:2025/10/06(月) 15:08:00.17 ID:NE8l7WiF0
これはおかしい
最近の子育てに問題があるのでは
最近の子育てに問題があるのでは
25
:2025/10/06(月) 15:08:09.69 ID:nniFio2W0
おかんやろ
26
:2025/10/06(月) 15:08:21.11 ID:0drh6/QH0
キモっ、マジでキモっ
女の子なら理解もするが
女の子なら理解もするが
27
:2025/10/06(月) 15:08:21.87 ID:nXbIoPx00
ちち、はは
28
:2025/10/06(月) 15:08:34.07 ID:YT9BadSu0
ほとんどママだな
語呂的に小さな子供はお母さんよりいいやすいし
語呂的に小さな子供はお母さんよりいいやすいし
29
:2025/10/06(月) 15:09:08.69 ID:mdmA70zP0
家にいる時と外で変えないか?
41
:2025/10/06(月) 15:11:26.86 ID:FdDJwdH90
>>29
中学ぐらいは家では「母さん」そとでは「母ちゃん」でそうだったけど、大学生ぐらいになったら名前で呼ぶようになった。
中学ぐらいは家では「母さん」そとでは「母ちゃん」でそうだったけど、大学生ぐらいになったら名前で呼ぶようになった。
32
:2025/10/06(月) 15:09:41.91 ID:BILEyejC0
うちは普通に、みさえって呼んでる
33
:2025/10/06(月) 15:09:56.46 ID:qQnDd8T90
母親をオフクロと呼ぶやつはマザコン
36
:2025/10/06(月) 15:10:53.16 ID:fjiVA0gr0
普通にオカンやな
37
:2025/10/06(月) 15:10:55.93 ID:EHxnbaHn0
大河ドラマの影響で母御前と呼んでたな
38
:2025/10/06(月) 15:11:06.41 ID:Q9q2QrvE0
マジかwww
39
:2025/10/06(月) 15:11:07.09 ID:niSxeYFQ0
おまいらはテレビ見ないから知らないだろうけど
テレビドラマはママ呼びばっかりで洗脳してきてるよ
テレビドラマはママ呼びばっかりで洗脳してきてるよ
42
:2025/10/06(月) 15:11:47.90 ID:kaGTw3vn0
ママスとパパス
43
:2025/10/06(月) 15:11:48.92 ID:h8zru2jf0
<丶`∀´> オ~モニ~
44
:2025/10/06(月) 15:12:11.16 ID:6UOfQI/p0
母上様
46
:2025/10/06(月) 15:12:31.32 ID:Pevgf8H00
うちは幼い頃お母ちゃんと呼んでくれてたのに小学校でそれを笑われたとかでお母さん呼びに変わっちゃって寂しかったな
49
:2025/10/06(月) 15:13:12.78 ID:o7UxLirQ0
ママ呼び結構いるよな
正直ちょっと引く
正直ちょっと引く
50
:2025/10/06(月) 15:13:20.57 ID:ZZHU292T0
ママって風俗店でおっさんが使う言葉だろ?