ピックアップ記事
トイレの男女マーク、まさかの変更で大混乱?!「分かりにくい」と困惑の声続々!ピクトグラム論争を徹底解説

普段、何気なく使っている公共施設のトイレ。その入口にある男性は青、女性は赤といった色分けや、ズボンとスカートのシルエットのピクトグラム(絵記号)に、今、大きな変化が起きていて、「分かりにくい」「間違えて入ってしまった」という声が多数上がっているようです

一体、何が起きているのでしょうか?今回は、この「トイレのピクトグラム論争」について、深掘りしてみました。

見慣れたトイレマークが「黒一色」に?その背景と現場の混乱

日本ではこれまで、男性用トイレは青、女性用トイレは赤に色分けされたピクトグラムが一般的でした。しかし最近、男女ともに黒一色のピクトグラムが増えていることを知っていますか

この変化の背景には、「青は男、赤は女という色分けは決めつけだ」「スカートは女、ズボンは男のシルエットも決めつけだ」といった意見があるようです。これを受けて、ある職場では、男女とも黒色の、上半身がほぼ同じ形で下半身だけがズボンとスカートのシルエットになっているピクトグラムを導入したとのこと

しかし、これがかえって利用者から「男性用か女性用か分かりにくい」というクレームにつながってしまいました。実際、「オシャレなマークで男性トイレに間違って入ってしまった」という女性や、高齢の男性が女性トイレに入りそうになった例も報じられています。トイレは急を要する場所なので、一目で判断できないのは困りますよね

実はこのトイレのピクトグラムをめぐる議論は、以前からさまざまな意見が出ていたようです。

「分かりやすさ」VS「多様性への配慮」

このピクトグラムの変化について、ネット上ではさまざまな声が上がっています。

多くの人は、青と赤の色分けやスカート・ズボンのシルエットが緊急時に分かりやすいと感じています。新しい黒一色のマークは「オシャレだけど分かりにくい」と、男女を間違えて入ってしまうケースも報じられていました。中には「わざと間違える人が出そう」と心配する声もあり 、多様な意見に配慮した結果、かえって混乱を招いているという厳しい意見も出ています。また、「記憶障害のある人にとって、すぐに判断がつくマークでなければ困る」という切実な声もあります

このような状況を見ると、公共の場での表示は、「誰もが瞬時に、迷わず判断できること」が何よりも大切だと考えさせられます。スタイリッシュさや特定の意見への配慮も重要ですが、多くの人が毎日使うものだからこそ、ユニバーサルデザインの観点からも「分かりやすさ」が最優先されるべきではないでしょうか。

今回は、トイレのピクトグラムに関する報道と、それに関するネット上の声をまとめました。皆さんはどのように感じましたか。よかったらコメントをお願いします。

トイレの記号についての議論が盛んに。青は男、赤は女の色分けに異議が唱えられ、男女とも黒に統一する「左右固定」案が浮上。この意見に賛否が分かれている。
トイレの記号「青は男、赤は女という決めつけは良くない」「スカートは女、ズボンは男のシルエットも決めつけ」の声に浮上した「左右固定」案
…グラムのルールについて、ユニバーサルデザインに詳しい東洋大学名誉教授の高橋儀平さんに聞きました。 「青は男、赤は女は決めつけ」と黒に統一投稿者の「月…
(出典:大手小町(読売新聞))

1

トイレの記号「青は男、赤は女という決めつけは良くない」「スカートは女、ズボンは男のシルエットも決めつけ」の声に浮上した「左右固定」案(大手小町(読売新聞)) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/49ec806b3df99c93ded06bad41cb5fc6ecad4b908/8(金) 11:51配信

公衆トイレなどに掲示されているピクトグラム(絵記号)は、日本では男性用トイレは青、女性用トイレは赤に色分けされているのが一般的でしたが、最近は、男女とも黒のピクトグラムをよく見かけるようになりました。スタイリッシュなデザインが目を引く反面、一見して性別の判断がつかず、男女を間違えて入ってしまう人もいるようです。読売新聞が運営するユーザー投稿サイト「発言小町」には、ピクトグラムを色分けしないことを疑問視する男性からの投稿が寄せられました。トイレのピクトグラムのルールについて、ユニバーサルデザインに詳しい東洋大学名誉教授の高橋儀平さんに聞きました。

【写真】グレーに統一されたトイレの絵記号
https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20250804-OYT8I50037/?from=yh&utm_source=yahoo&utm_medium=distribution&utm_campaign=ynews

(略)

※全文はソースで。

※前スレ (★1 2025/08/08(金) 21:12:44.30)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1754655164/

39

>>1
男が女装→気持ち悪い
女が男装→ダンマリ立派な差別だと思う。

4

きっちり決めてくれよ
5

女性の信長化が進行しているようだ。男女区別は不可、区別しないのも不可。全てはその時々の気分のままに決められ、男共は超能力で女様の御威光を先読みしなければ叩かれる。
8

分かりづらいのは逆に良くない
10

決めつけじゃなくて焦ってるような状況ですぐに判別できるように配慮だろ
11

もう男女に分けずに共用でいいじゃん
自分は使わないけど
13

こう見えても心は女なんだが
14

あれ見て差別だとか思う人はほぼいない
わかりやすかったものを見辛くしてもユニバーサルデザインなんだね
19

余計な事するな
21

主に誰が言ってるの?
周りで聞いた事ないんだが
少数意見を聞くのが民主主義なの?
バカだからわからん
26

赤と青は意味不明
赤は男の色だよ
27

今更面倒だからいいよ別に
色はいまどうだったっけな
黒と赤の気がする
28

「あまりにもオシャレなマークで、男性トイレへ入った経験があります。私は女性だけど、これが逆なら捕まりますよね。一歩間違えたら犯罪になってしまう。それを誘発するのはいかがなものか」え?そんな差別あったの?
次から差別撤廃のために女性用トイレ使うわ

29

わざと間違える輩が出てきそうだなw
31

何食ったらそんなところにつっかかる発想出てくんの?
33

【好きな色】
男性第一位: 青色(ブルー)
女性第一位: 桃色(ピンク)
37

1Fは女性、2Fは男性の時どうすんだよ
42

ごく一部の大きな声こんなの無視すればいい

相手にするからつけ上がる

44

決めつけじゃなくて共通認識だろ
45

じゃあ男は緑女はオレンジにすれば?
「決めつけではなく単なる色分けです」と言えばいい
46

男、女、って書けよ
47

男女共用ではなく従業員使用可を伝えるマーク

(出典 i.imgur.com)
48

>右側が男性用、左側が女性用アホかこいつ
こういうトイレは見る方向によって逆になるだろ
全部造り直すのか

(出典 hugyutto.com)

55

>>48
51

漢字でとなると外国人が困るんだよな
53

マークをあやふやにしたらわかりにくいってのを理由にズカズカと入り込んでくるのが
増えて慌てて元に戻した数年前の経緯を知らずか
58

男女で分けること自体ダメ
全部共通にすればいい
59

HerrenとDamenで良いよ
60

女はスカートが決めつけなら、
*ある“心が女”の奴「私は心が女だからスカートを履くわ!」
こいつが決めつけてるだろ
ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事