ピックアップ記事
「中国依存」からの脱却なるか!?南鳥島レアアース泥の可能性と課題

EVモーターなどに欠かせないレアアースは、現在、そのほとんどを中国が生産し、世界の7割ものシェアを握っている戦略的な資源です。中国の供給状況によって、車の生産が一時停止するなどの影響が出るほど、世界経済に大きな影響を与えています。そんな中、日本の最東端にある南鳥島の沖合で、この重要なレアアースが大量に含まれる泥が発見され、日本がこの「中国頼み」から抜け出す可能性が見えてきました

南鳥島で見つかったレアアース泥って何がすごい?

南鳥島周辺の海底で見つかったレアアース泥は、なんと世界で3番目の規模となる1600万トン以上もの埋蔵量があると言われています。特に、中国が輸出規制をかけることもある重希土類も豊富に含まれている点が注目されています 実は、南鳥島での超高濃度レアアース泥の発見は2013年にまで遡ります。しかし、この莫大な資源を実際に日本のものにするためには、いくつかの大きな課題をクリアする必要があります

採掘から精錬までの大きな壁

このレアアース泥は海底5000メートルという非常に深い場所にあります。そのため、安全かつ環境に配慮しながら、効率的に泥を採掘する技術の開発が不可欠です。また、レアアースは採掘するだけでなく、そこから純粋なレアアースを取り出す「精錬」という工程も非常に難しいとされています。現在、世界のレアアースの9割以上が中国で精錬されており、この分野でも中国が圧倒的な力を持っています これまでの日本には、メタンハイドレートなど、さまざま海底資源が見つかりながらも、採掘コストが高すぎて実用化に至っていない例もあります。中国が世界のレアアースを独占している理由の一つには、安い労働力や環境への負荷を許容して採掘・精錬を行っている現状があるため、日本が同じように進めることはできません

ネット上の声が示す期待と課題

この南鳥島でのレアアース発見について、ネット上ではさまざまな意見が上がっています。多くの人が、この資源を他国に横取りされないよう、南鳥島近海の警備強化の重要性を訴えています。すでに他国が日本の排他的経済水域(EEZ)を侵犯して調査を行っているとの指摘もあり、将来的に新たな国際問題に発展する可能性も懸念されています

また、この資源を「絵に描いた餅」に終わらせないために、政府が国家戦略として技術開発や投資を強力に進めるべきだという声も多く見られました。企業が持つ資金を有効活用するよう、国が指針を示し、新たな産業と雇用を生み出すことに期待が寄せられています。オーストラリアやブラジルなど、中国依存からの脱却を目指す国々と連携し、精錬技術を確立することも重要だと考えられています

まとめ

今回は、日本の南鳥島沖合で発見されたレアアース泥に関する報道と、それに関するネット上の声をまとめました。この発見は、日本の未来にとって大きな可能性を秘めていますが、資源を守り、採掘・精錬の技術を確立し、実用化するまでには、さまざまな課題を乗り越える必要がありますが、なんとか乗り越えてほしいものです。
皆さんはどのように感じましたか。よかったらコメントをお願いします。

南鳥島近海で世界3位規模の1600万トンのレアアース泥が発見され、中国依存からの脱却が期待されるニュース。
「中国頼み」からの脱却が可能になる!? 南鳥島近海にレアアース泥発見!!
EVのモーターなどに使われるレアアースは、中国がおもな原産国。中国の機嫌ひとつで供給が不足することもある物資だが、日本の南鳥島近海の海底で、レアアースを多量に含んだ…
(出典:ベストカーWeb)
希土類元素 (レアアースからのリダイレクト)
希土類元素(きどるいげんそ、英: rare-earth elements・REE)またはレアアースは、31鉱種あるレアメタルの中の1鉱種で、スカンジウム 21Sc、イットリウム 39Yの2元素と、ランタン 57La からルテチウム 71Lu までの15元素(ランタノイド)の計17元素の総称である(…
44キロバイト (5,594 語) - 2025年7月11日 (金) 08:07

(出典 3分でわかる技術の超キホン 希土類金属(レアアース)の基礎知識・要点解説 | アイアール技術者教育研究所)

1

「中国頼み」からの脱却が可能になる!? 南鳥島近海にレアアース泥発見!!EVのモーターなどに使われるレアアースは、中国がおもな原産国。中国の機嫌ひとつで供給が不足することもある物資だが、日本の南鳥島近海の海底で、レアアースを多量に含んだ泥の存在が確認されたという。レアアースの自給自足が実現か!?

レアアースの自国採掘が実現!?
EVのモーターなどに不可欠なレアアースは、中国が世界の7割もの生産量を牛耳る戦略物資だ。

その影響は絶大で、例えば2025年5月、スズキが小型車「スイフト」の生産を一時停止したのも、中国によるレアアースの輸出規制が原因だったとされる。
「レアアースをもっと安定的に手に入れたい」。そう願う日本にニュースが飛び込んできた。日本の最東端である南鳥島周辺の海底で、超高濃度のレアアース泥が発見されたのだ。
驚くのは埋蔵量。なんと世界3位規模の1600万トン超で、中国が輸出規制をかける重希土類も豊富に含むという。

詳細はソース先 2025/8/16 『ベストカー』初出 2025年8月10日号
https://news.yahoo.co.jp/articles/c61fff5b1bf3f9cebbfe6a80d8be9cef1bccdf0e
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755363088/

3

ゆずれないー
5

中国からぬすむなよな
7

深いんでしょ
8

韓国「南鳥島は韓国の領土」
45

>>8
韓国は真面目に、千葉県の東沖に主張した事あるからなw
イスンマンの時代だったかな?
まさしく斜め上
9

あるだけで取れないオチ
11

海洋資源があった!なんてここ十年で何十回も聞いた
その都度「採算あわないから」云々で開発なんか全くされてこなかった
13

採掘するのに金かかるのは中国ですらやらない
14

海底からの採掘で採算取れるようになる頃には新技術が生まれてるパターン
17

取れればな
18

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a2debab50fc4bbbacfe900614c3e6d36b15fddb>中国・外務省は、沖ノ鳥島を「島ではなく“岩”だ」と主張。公海での活動であり、日本は干渉する権利がないと反発した。この主張は2004年以降、中国がたびたび繰り返しているもので、いまに至るまで何度も、沖ノ鳥島周辺での海洋調査を行ってきた。

89

>>18
採算とれるとわかったらこれで採掘しそう
19

見つけても採掘できないか高コストで割に合わないオチ
22

何回目よ?
天然ガス
メタンハイドレート
マンガンノジュール
何一つ手に入れてないぞ
82

>>22
本当に採算が取れるならアメリカも中国も黙ってないはず
奴らがスルーしてるという事は採算なんか取れないという事
23

嘘っぽーい
25

そんなモノ採掘したら周辺諸国を刺激するから絶対にやらないか共同採掘
26

これ言っても掘り出せてないよねいつも
27

取り出す技術がありませぇん!
28

中国に譲ってはならない
未来をめざして
29

中国がレアアースで強いのは環境無視して採掘と精製してるからだからな
真面目にやる他国はコストで勝てないから淘汰されただけ
レアといいつつ他国に無いわけじゃないのよ
63

>>29
これは有害物質出さないらしい
34

これ掘れる距離ならトラちゃんがさらに友達ムーブしてきそう
36

採算取れるなら
40

海底下の鉱物資源が今後の人類のフロンティアなのか
夢があるけど恐ろしい話だな
際限なく地球を貪っていく
42

まあコレ系のニュースは外交カードの一枚に加えられそうだからどんどん発信すれ
43

海からウランがとれる
メタンハイドレートもある
今度はレアアース?全部頓挫してるよ

54

>>43
メタンハイドレートそういえば
青山が力説してたよな
44

ちゃんと採掘してから記事にしろよ
55

シャー!
日本復活
56

日本には投資する資金がない
採算取れない可能性が高いからな
58

海底 レアアース ハワイでは3000トン ぐらい試掘されてるのね
https://utf.u-tokyo.ac.jp/project/pjt124
60

石油だってレアアースだって取れるけど環境破壊やコストに見合うかだけじゃないの?
日本産の原油でガソリン作ったらリッター500円くらいになるんじゃないの?
ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事