ピックアップ記事
【異常事態】北海道が「災害級の暑さ」で40℃迫る!なぜ本州より暑い?住民の悲鳴と意外な声、そして対策は?

北海道で記録的な猛暑が続いています。普段は涼しい北海道が、体温を超えるほどの危険な暑さに見舞われ、観測史上初めて40℃に迫る地域も出てきています。この異常な暑さはなぜ起きているのか、住民の皆さんはどう感じ、どのような対策が取られているのか、ネット上の声も交えながら解説していきます。

まず、今回北海道を襲っている暑さの主な原因は、主に『太平洋高気圧』という大きな空気の塊が、いつもより西に張り出していることにあります。さらに、北海道の東側では、山を越えた風が熱を持つ『フェーン現象』というものが重なり、気温が大幅に上昇しているんです

実際に、7月23日には美幌町で38.2℃を観測し、沖縄の那覇の31.7℃よりも暑くなるという異例の事態となりました。北見市では、道沿いの温度計が39.9℃を示し、市民からは「何年も住んでいるけど、40℃近いのはない」と驚きの声が上がっています。気象庁の予想では、帯広市では明日(24日)にも最高気温が40℃に達する見込みで、もし実現すれば北海道では観測史上初めてのことになります

この暑さで、私たちの生活にはさまざまな影響が出ています。例えば、普段は子どもたちで賑わう公園は、あまりの暑さに誰もいない状況です。学校では、熱中症対策として終業式を体育館ではなくエアコンのある教室でリモートで行ったり、体育の授業を中止したりする動きも出ています

そして、特に深刻なのが、農業への影響です。日本一の玉ねぎ生産地である北見地方では、雨が少なく、気温が異常に高いため、玉ねぎの大きさが例年より一回り以上小さくなるなど、作物が非常に厳しい状況にあります。砂糖の原料となるビートも焼けつき、砂糖の価格が高くなる可能性指摘されています

北海道では、本州に比べてエアコンの設置率が低く、ウェザーニュースの2021年のアンケートでは約4割しかエアコンを持っていないというデータもあります。そのため、北見市では図書館など13の公共施設を「クーリングシェルター」に指定し、エアコンの効いた涼しい場所として開放しています。電気代を気にして利用する人や、窓用エアコンの到着を待っている人が避難に訪れる姿も見られました。残念ながら、7月23日には北海道斜里町で90代の女性が自宅で亡くなっているのが見つかり、熱中症が原因とみられています。部屋にはエアコンがなく、窓も開いていなかったとのことです

このような状況に対し、ネット上ではさまざまな声が上がっています。 「体温超えはキツい」「エアコンがないのは怖い」といった悲鳴にも似た声がある一方で、「北海道は湿度が低いから、気温ほど不快に感じない」という意見もありました。しかし、実際に札幌で車のセンサーが41℃を示したという投稿もあり 、涼しさを求める人々が図書館に殺到したり、扇風機が品切れになった過去があったりすることを考えると、今回の暑さはこれまでの北海道の常識をはるかに超えていると言えるでしょう。

また、「沖縄より北海道の方が暑い」という異例の状況には、「沖縄が避暑地になった」と皮肉交じりの声も聞かれます。しかし、これは本州の気温が比較的高い中、島である沖縄は海に囲まれているため、極端な高温になりにくいという地理的な特性も影響しているようです 。この猛暑が続けば、北海道から沖縄へ避暑に行く、という笑い話のような現実が起こるのかもしれません。

作物の被害やエアコン設置費用に関する懸念も深く、今回の暑さは、「毎年普通になる可能性が出てくる」という農家の言葉のように、北海道の気候や生活習慣を根本から変えるような影響を及ぼすかもしれません。まさに「試される夏」、これからの対策が重要になります。

今回は、北海道の記録的な猛暑に関する報道と、それに関するネット上の声をまとめました。皆さんはどのように感じましたか。よかったらコメントをお願いします。

#北海道 #猛暑 #熱中症 #40度 #異常気象 #フェーン現象 #クーリングシェルター #玉ねぎ #温暖化 #気候変動 #未経験の暑さ

北海道が40℃に迫る猛暑に見舞われ、クーラーを持たない世帯が6割で命の危険が及んでいる。農作物への影響も懸念され、エアコンのない生活が深刻な問題に。
北海道で40℃に迫る暑さ、玉ねぎ生産者は悲鳴 経験したことがない暑さ…涼を求めクーリングシェルターに“避難”
…命に関わる暑さ。23日も猛暑が続き、北海道では気温40℃に迫る暑さとなりました。 北見市民 「もう40℃近いのは、北見に何年も住んでいるけど、ないです」…
(出典:4:03)
北海道で40度?「東京より暑いんじゃ」“災害級の暑さ”帯広はあす最高気温40℃予想…農作物に影響も
…ている北海道。 生活や観光、農業など大きな影響が及んでいる現場を緊急取材しました。 23日、1学期の終業式を迎えた北海道・帯広市の小学校。 でも、児童…
(出典:5:28)

1

■40℃に迫る北海道 クーラー保有率は約4割
特に危険な暑さになるのが大幅に気温が上がる北海道です。太平洋高気圧の縁を回って、大陸の非常に暑い空気が流れ込むことに加えて、北海道東部ではフェーン現象の効果が大きくなるため40℃に迫る暑さとなる見込みです。気象庁の予報では北見市できょうが38℃、あすは39℃と予想されています。もし北海道で40℃になれば観測史上初めてのことです。ウェザーニュースが2021年に実施したアンケートでは北海道のクーラー保有率は42%で半数以上が持っていませんでした。冷房無しでは危険な暑さとなります。大型商業施設や図書館、公民館などエアコンが効いた場所で過ごすことも考えてください。テレ朝NEWS
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900169574.html?display=full

41

>>1
夏も試されてどうすんねんwww
4

道東は湿度が低くて気温ほど暑く感じないって中継で言ってた
5

天気予報
本州より沖縄の方が最高温度低かった
避暑地 沖縄
8

ヨーロッパとか北の方ほど暑くなる時あるの不思議
9

北はどこまで暑いの?
樺太も暑い?
10

クーラー買え
26

>>10
もうこの時期は2、3ヶ月待ちじゃね?
11

作物ヤバない?
49

>>11
やばいよ
ビート(砂糖の原料)が焼けちゃってる。砂糖高くなるかもね。
12

車の保有率は高そうだからクーラーつけて車内にいろ
55

>>12
北海道はガソリンも高いんだよ!カス
13

夏でも夜寒ければボイラー炊いてたのに
14

北海道は冬はエアコンかと思ってたわ
16

北海道から沖縄に避暑に行く時代
17

エアコン無い家があるのかwww
18

沖縄の安定感が謎
海流とかそういう影響か
36

>>18
島はそんなに気温が上がらない
19

7月15日の動画だが それでも大雪山は雪が残っていたな
この暑さで消えたかもしれないが
21

明後日からグンと下がるから
48

>>21
10℃下がるな
風邪引くわ
22

暖房しかない温風の
23

札幌だけど
今さっき車のセンサーで41℃
27

今時エアコン無しとか怖い
28

沖縄のが涼しい
29

ホテルでエアコン付いてるんやろうか?
昔行った定山渓温泉のホテルエアコンなくて温風が出てくる方式やったな
40

>>29
ビジネスホテルはついてるけど旅館みたいなのはついてないのも多い
31

こんな時位避難所解放してやれよ
32

労基署がサイレン鳴らして強制的に水風呂に退避してもらうしかない
33

ここ福岡民でも扇風機のみで過ごしてるよ
あのちゃんみたいに
34

クーラーないけど暑いわ🥵
35.5℃だわ😭
38

札幌赴任してた時に空前の暑さとかで品切れになった扇風機狩りとか起こってたけどそれどころの暑さじゃないな
*だろ
39

ダイキン株仕込んどくか
42

北海道て湿度低いから気温高くてもそんなに不快じゃないと聞いた
名古屋の40度とは全然違うやろ
43

亜熱帯地域の沖縄よりはるかに暑い帯広w
44

暑いのに熊出没で背筋はゾクゾク
45

北海道引っ越したがこっちのエアコン設置工事異常に高いんだが大手電機店結託してるのか?
46

え?エアコンないの?夜はさすがに涼しいよな?
47

地下室か洞窟に行け
涼しいべ🎐
50

ちょっと高いところ登れば涼しいでしょ
56

>>50
大雪山の頂上なら
52

買い物行きたいのに35度で無理
57

フランスなんて40℃でも9割はエアコンないらしいじゃん
しかも景観に配慮して法律的にも取り付けられないとか
甘えるなよ?
60

人間より作物が心配
ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事