ピックアップ記事
【衝撃】高市総裁に「支持率下げてやる」発言!マスコミの公正性は大丈夫?ネット民の怒り爆発!

高市早苗新総裁の取材現場で飛び出した「支持率下げてやる」という衝撃的な発言。この音声がライブ配信でネット上に流出し、報道機関の中立性、つまりメディアの公正さが大きく問われる事態となりました。発言者は時事通信社のカメラマンだと判明しましたが、なぜ公の場でこのような発言が問題視されているのでしょうか?

政治家取材の裏側で起きた「印象操作」発言とは?

今回の騒動は、10月7日、自民党本部での高市早苗新総裁(自民党の新しいリーダー)の取材対応を待っていた際、報道陣の中から「支持率下げてやる」「支持率が下がるような写真しか出さねえぞ」という男性の声が、誤ってライブ配信に収録され、SNSで拡散したものです

高市氏は新総裁に選出されたばかりで、公明党との連立政権の運営や党人事をめぐって、既にさまざまな懸念を持たれています。そうした重要な局面での発言だけに、報道機関の人間が、特定の政治家に対して意図的に不利なイメージを操作しようとしているのではないか、という強い疑念を国民に抱かせました

この問題に対し、時事通信社は9日、発言者が自社の男性カメラマンであることを認め、厳重注意処分としたうえで謝罪しました。同社は、報道機関としての中立性・公正性が疑われることのないよう指導を徹底すると述べています

芸能人や政治家も苦言「報道の自由に印象操作の自由はない」

この発言は、さまざまな著名人からも批判を浴びています。

タレントのつるの剛士氏は、自身のX(旧ツイッター)に発言動画を引用し、「報道の自由に印象操作の自由はない」と投稿しました。彼は、報道機関も「権力」であり、世論誘導や世論工作を行っているのではないかという、メディアへの辛辣な意見を述べています。つるの氏は、タレント活動への影響を心配する声に対し、「子どもたちの未来の方が心配」だと回答しています

また、国民民主党の玉木雄一郎代表も、時事通信社の謝罪ニュースを引用し、「こんなことやってるから、偏向報道とか、オールドメディアだと言われてしまう」と指摘しました。玉木氏は、報道機関に対して「しっかりしてほしい。猛省を促したい」と強い言葉で批判を表明しています

ネット上の声は「厳重注意は甘すぎる」で一致

この騒動に対するネット上の反応は、処分が軽すぎるという意見で埋め尽くされました。

ネット上の声は、発言者への「厳重注意」という処分に対して「甘すぎる」「懲戒免職にすべき」と、極めて厳しいものでした政治家の失言には厳しいのに、身内には甘い「二重基準」への批判も多く、報道機関の「中立公正」への強い疑念が示されました

5ちゃんねる(5ch)でもYahooコメントでも、「報道機関は特権的な存在であるにもかかわらず、その公正さが失われているのではないか」という強い懸念が共通していました。ただし、Yahooコメントでは、この問題を民主主義の根幹に関わる問題と捉え、放送免許の厳正な運用や、報道を監視する第三者機関の設置 など、制度的な議論を求める意見がさまざまに目立ちました。

まとめ~公正な報道が崩れるとき

今回の件は、メディアの人間が持つ「驕り」 や、「権力を持っている」という勘違いが引き起こした問題だと感じられます。もし、この発言がライブ配信されずに隠されていたら、私たちは意図的に操作された写真や記事を見せられていたかもしれません。

私たち読者や視聴者は、ニュースを届ける側が本当に公正なのかを常にチェックするメディアリテラシーを持つことが、これまで以上に大切になっています。情報は受け取るだけでなく、それが正しいのか、誰かの意図が込められていないかを考える習慣をつけたいものですね。

今回は、高市早苗氏の取材の裏側で起きた出来事に関する報道と、それに対するネット上の声をまとめました。皆さんはどのように感じましたか。よかったらコメントをお願いします。

#高市早苗 #支持率下げてやる #時事通信 #偏向報道 #メディアリテラシー #つるの剛士

時事通信社のカメラマンが高市総裁取材中に「支持率下げてやる」と発言し、厳重注意。報道の公正性に疑念が。
高市総裁取材場所で報道陣「支持率下げてやる」動画がSNSで拡散 時事通信社所属の男性カメラマンと判明 同社が厳重注意
…時事通信社は、自民党の高市総裁の取材待機中に同社所属の男性カメラマンが「支持率下げてやる」などと発言したとして、本人を厳重注意したと発表しました。 …
(出典:0:44)
国民・玉木代表「猛省を促したい」時事通信社カメラマンの「支持率下げてやる」発言に苦言
…を更新。7日の自民党本部での高市早苗総裁(64)の取材待機中、時事通信社の男性カメラマンが雑談で「支持率下げてやる」「支持率が下がるような写真しか出さ…
(出典:よろず~ニュース)
「印象操作の自由はない」つるの剛士、高市氏への「支持率下げてやる」カメラマン発言を批判…「仕事減らない?」SNSでは心配も
…当初、発言した人物は特定されていませんでしたが、9日になり時事通信社が『自社の男性カメラマンである』と認め、『報道の公正性、中立性に疑念を抱かせる結果…
(出典:SmartFLASH)
国民・玉木雄一郎代表が「支持率下げてやる」発言巡り猛省促すもX「表現甘い」「民間なら」
…ぐり、時事通信社が自社の男性カメラマンだと明かした上で謝罪したことに対し、私見を述べた。  同社は9日、映像センター写真部所属の男性カメラマンの発言で…
(出典:日刊スポーツ)

(出典 時事通信社(東京都中央区銀座5丁目にある時事通信ビル) 写真素材 [ 7013447 ] - フォトライブラリー photolibrary)

1

https://news.yahoo.co.jp/articles/53758212baf624b63c757ea77520483c319bf28f
10/9(木) 11:07自民党本部で高市早苗総裁の取材待機中、報道陣の一部が「支持率下げてやる」などと発言した音声が収録され、インターネット上で拡散されたことについて、時事通信社は9日、映像センター写真部所属の男性カメラマンの発言であることを確認し、本人を厳重注意したことを発表した。

発言があったのは7日午後。自民党本部で他社のカメラマンらと、写真撮影のため高市総裁の取材対応を待っていた際、時事通信社のカメラマンが雑談で「支持率下げてやる」「支持率が下がるような写真しか出さねえぞ」と発言し、ネットの生中継で収録された音声がSNSで拡散した。SNSではこれ以外の発言もあるが、同社はこのカメラマンの発言ではないとしている。

同社の藤野清光取締役編集局長は、雑談での発言とはいえ、報道の公正性、中立性に疑念を抱かせる結果を招いたとして、男性カメラマンに厳重注意した。

時事通信社の斎藤大社長室長の話 自民党をはじめ、関係者の方に不快感を抱かせ、ご迷惑をおかけしたことをおわびします。報道機関としての中立性、公正性が疑われることのないよう社員の指導を徹底します。

39

>>1
自民党は時事通信社を出禁にしろよ
3

雑談雑談って雑談ですって言えば失言がなくなるんか?
政治家はこれから楽になったなあ
4

時事通信じゃ別に驚かない
5

カメラマンなんだ
6

厳重注意だけとか狂ってんな
7

そういう問題ではない
8

よく声だけで認めたな
幹事社が自民党から怒られたか
9

発言したのは時事通信のカメラマンなんだろうけど、それを受け入れるというか、それで盛り上がる雰囲気だったんだろ、他社のカメラマンも
12

中立だった事なんかないもんな
13

世論誘導しようとした奴が厳重注意で終わり?時事通信は営業停止だろ
14

政治家の失言も厳重注意でいいね
15

名前は出さないのか
国民はすでに知ってる事とは言え内部告発に近い発言をした英雄の名前を教えてほしい
16

時事通信て政権側じゃないの?
18

厳重注意で済むのか?
失言すると処分しろだの任命責任だの鬼のように叩く癖に
19

よく見つかったな
20

時事通信か
なら冗談でもなく本気、というか普通の会話だったんだな
21

雑談だからいいとかはないだろ
23

ご迷惑?いや、自首したら?

24

これは体よく丸く収めたいだけじゃね?
25

ネット民踊らされるんだから止めろよな
40

>>25
踊らされ続けたのはマスゴミ信者の老害やん
26

マスコミがやたらとSNSを毛嫌いするをする理由もこれだしなぁ
SNSが発展したせいでマスコミによる印象操作もあっさりバレる羽目になったし
SNSを利用したステマもあっさりバレちゃうし
27

最近は速報でも共同通信、時事通信、毎日、朝日だと構えるようになった
29

もうマスゴミなんて気にする必要ないよ早苗ちゃん
30

オフレコの雑談ですら問題発言だ責任取れと騒いでる連中がよく言えるわ
31

なにげに爆弾投下?
あとはどこの誰なんだよ> SNSではこれ以外の発言もあるが、同社はこのカメラマンの発言ではないとしている

32

他業界の不祥事や失言はめちゃくちゃ責め立てるのに身内には甘いねえ
甘すぎる
時事通信は二度と他人に責任取れとか言うなよ
34

傲慢だな
自分の中の正義のためなら何でもしていいと思ってる
36

カメラマンだけじゃないよね
38

迷惑ユーチューバーみたいなもんだな
41

テレビ局はちゃんと取り上げないといけないんじゃないか
42

政治家の失言には厳しいのに自社の社員の失言に対しては甘いんだな
45

厳重注意??懲戒免職が妥当だろ
だからマスゴミっていわれるんだよゴミカスですわ
46

民主党政権で雑談での発言を叩かれて辞めた大臣おったよな
48

今回は偶然にも世に出てしまったが、普段からいつもこんな雰囲気なんだろうなとは思った
49

やっぱり時事か他のやつもじき出てくるかな

つーか、名前出さないのは通名じゃないから?
とか思ったりしてしまうわ

50

さすがオールドメディア
身内に甘い
高市が同じこと言ってたら地の果てまで追いかけるのに
ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事