ピックアップ記事
【衝撃】お米5kgが5000円超え!コメ離れ加速で「主食はパスタ」に?政府のおこめ券配布案を徹底検証!

国産米が買えない!加速する「コメ離れ」の現状とは?

日本の食卓に欠かせないお米ですが、今、その価格が記録的な高水準にあり、多くの家庭で「コメ離れ」が急速に進んでいることが報道されています

現在の都市部のスーパーでは、国産の新米は5キロあたり5000円を超えるのが一般的になっており、消費者が「このくらいなら買える」と感じている5キロ3000円台という価格からは大きくかけ離れています

国産米が高すぎて手が出ないため、消費者は炭水化物の摂取源を他に移し始めています。市場調査でも、コメ高騰をきっかけにパスタの売上が伸びていることが確認されておりパスタの輸入量は対前年同月比で180%を記録した月もありました
SNS上では「日本人の主食はパスタに」「トルコ産パスタは生活必需品」といった声も上がるほど、食卓が大きく変わりつつあります。うどんやラーメンなど麺類の需要も増えているため、皮肉にも製麺所の倒産件数は過去最少を記録したそうです

ちなみに、コメの価格高騰を巡っては、2025年5月18日に当時の農林水産大臣が「コメは買ったことありません」と発言し、高値に苦しむ消費者から激しい批判を浴びた経緯があります

物価高対策「おこめ券」は本当に効果があるのか?

物価高への対策として、国は自治体を通じて住民に「おこめ券」の配布を推奨することを検討しています
配布額は1世帯あたり5000円分(実質4400円)または10000円分(実質8800円)が一般的になる可能性が出てきました

JAや鈴木農水相がこれを支援していますが、ネット上では「この対策で本当に助かるの?」という疑問の声が上がっています。なぜなら、国産米が5キロ5000円を超える時代に、1万円にも満たない金額では、コメ10キロも買えずに終わってしまうからです。もしこの配布が1回限りで終わってしまうと、家計への支援としては「焼け石に水」であり、物価高対策として不十分だとして、国民の不満が高まる可能性も充分に考えられます

ネットの声・・・価格高騰の原因と対策への不満

コメの高騰と政策について、ネット上ではさまざまに意見が交わされています。

ヤフコメでは、政府が検討する「おこめ券」について、1万円にも満たない額では物価高対策として不十分であり、むしろ発行元の団体に億単位の利益が転がり込むのではないか、といった政策への強い疑問が表明されています。また、高値が続いたことをきっかけに、共働き家庭などで朝食や昼食がパンや麺類になり、米の頻度が少ない生活習慣が根付いてしまったため、たとえ値段が下がっても元の習慣には戻せないだろうという現実的な声もあります

一方で、5ちゃんねるの声では、農協(JA)や買取業者が市場を独占し、需要を無視して価格を釣り上げた構造そのものに批判が集中しています。また、米はパンの2倍、パスタの4倍の値段になっており 、炊飯の手間やおかずの必要性などを考えると、安くて簡単なパスタに主食を変えるべきだという具体的な意見も出ています

ヤフコメが政策(おこめ券)への懸念を強く示すのに対し、5ちゃんねるでは価格設定に関わる市場構造への批判が目立つなど、意見の焦点に違いが見られました
しかし、「この価格は高すぎるから買わない」という消費者の行動は共通しており、需要が下がるまで不買を続けるべきだという意見も少なくありません。多くの消費者が、国産米の代わりに安価なカリフォルニア米や、トルコ産のパスタへとシフトし始めているのが現状です

毎日食べるご飯の値段が上がるのは家計に響く大問題です。国産米が贅沢品になってしまい、いつかおにぎりもご馳走になる日が来てしまうのではないかと、少し不安になりますね。安くて美味しいごはんが、みんなの食卓に戻ってきてほしいと心から願っています。

今回は、コメの価格高騰とおこめ券に関する報道と、それに対するネット上の声をまとめました。皆さんはどのように感じましたか。よかったらコメントをお願いします。

日本のコメ離れが進んでおり、5キロ5000円の高騰で消費が減少。パスタなどの代替品が人気に。

1

※11/14(金) 11:15
デイリー新潮 2025年5月18日、当時の農林水産大臣だった江藤拓・衆議院議員が「コメは買ったことありません」と発言し、日本中から抗議の大合唱を浴びたのは記憶に新しい。農水省の調査によると、その頃、全国のスーパーでコメ5キロは約4400円で販売されていた。価格高騰に苦しむ消費者は江藤氏に対して「コメが高すぎるし、そもそも売り場にない。大臣は実情を分かっているのか?」と強く批判した。(全3回の第1回)

***

ところが今、少なくとも都市部でコメの価格は当時よりさらに高い。国産の新米はスーパーだと安くても5キロ4800円台であり、むしろ5000円を超えるほうが一般的だ。担当記者が言う。

「XなどのSNSをチェックすると、もちろん『コメが高い』という投稿は今も相当数が表示されます。しかし、そうした不満が世論の激しいうねりに発展しているわけではありません。なぜ消費者が以前ほどコメ価格の高止りに怒りを表明しないのか、色々と取材してみました。すると、すでに『日本人のコメ離れ』が急速に、しかも大規模に始まっていることが分かったのです」

コメ価格が高止まりして誰も買えず、卸業者の倉庫では在庫がだぶついている──衝撃の事実を報じたのはテレ朝NEWSだ。(註1)

とはいえ、私たち人間にとって炭水化物は不可欠なエネルギー源。脳や身体を動かすためには絶対に摂取しなければならない。

「消費者はコメの購入を諦め、代わりに麺類を選んでいるとの指摘が相次いでいます。複数の市場調査会社が『コメ高騰でスーパーではパスタの売上が伸びている』と報告しているのも事実です。日本パスタ協会の発表によると、パスタの輸入量は今年の1月、対前年同月比で180%を記録しました。7月から9月までの3か月も全て100%を超えています」(同・記者)

「日本人の主食はパスタ」になるか

うどんやラーメンの売上も伸びており、帝国データバンクは11月、今年1月から10月にかけて「製麺所の倒産件数が過去最少になった」と発表した。飲食店や家庭でうどん、ラーメン、そばやパスタなど麺類の需要が増え、経営が苦しかった製麺所を救ったのだ。

皮肉なことに、最近の消費者はまさに江藤氏のように「コメは買ったことありません」という日常生活を過ごさざるを得ないのだ。

当時は「コメがない」、「コメが高い」と怒りの投稿で満ちていたXも、すっかり様変わりしてしまった。具体的にポストの一部をご覧いただこう。

続きは↓
「そして誰も日本のコメを買わなくなった」は本当か 「5キロ5000円」で加速する“コメ離れ”…SNS上には「日本人の主食はパスタに」「トルコ産パスタは生活必需品」の声も https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dailyshincho/nation/dailyshincho-1380117
※前スレ
「そして誰も日本のコメを買わなくなった」 5キロ5000円で加速するコメ離れ…「日本人の主食はパスタ」「トルコ産パスタは生活必需品」 [ぐれ★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763095031/

1 ぐれ ★ 2025/11/14(金) 13:37:11.68

7

>>1
だぶつく新米…倉庫に山盛り 「注文が極端に鈍い」卸業者不安 在庫をなすり合い
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ae15d6510611a4c9c977137f88e75abf30d699bi.imgur.com/szJd3GT.jpeg
i.imgur.com/VHhhRwV.jpeg
i.imgur.com/Bgbta4H.jpeg

(出典 i.imgur.com)

46

>>1
去年は不作ってことでお米の値段が高かったんだよね。去年の不作のときの値段が前提の今年のお米の値段が異常なんだよ。

農協や買取業者が値段を釣り上げて買っちゃっただけ。

お米の市場が農協や買取業者しかいないという閉鎖的な市場だから、

買取価格優先で需要を無視した販売価格になっているんだよね。

みんな嫌うけど、先物市場の方が公開的で需要が考慮され値段が下がりやすいんだよね。

日本の米行政に必要なのは、農協や買取業者の関与を最低限にして

先物市場での取引を拡大することだよ。

2

米先物は1年までだよね
5年くらいまでに設定したら米畑転換がやりやすくてよさそうなのに
10年くらいにしたら営農判断もやりやすくなるのでは
3

5キロ5000円www
JAと仲卸やりすぎたな
4

買える値段になるか、
買える給料になったら買うよそうなってないから買わない
そんだけ

5

おコメ毎日食べてるよ
コシヒカリ
6

パスタとパンのローテや。米の禁断症状でたら月1-2でイオン系スーパーのレンチンご飯。安いベストプライス
8

JAは適正価格と言ってるし
こうなることを望んでいたんだろ
10

じゃあ増産撤回は正解なのでは?
13

アメリカ産米 輸入量2000倍に 民間輸入が急増
https://www.jacom.or.jp/kome/news/2025/09/250922-84626.phpカルローズは絶好調

17

>>13
わろた
15

トルコ産?
もっと安いエジプト産だろ😏
19

お米は特別な時に食べる程度でいいよ
20

「投げ売りも出てくるのでは」新米在庫だぶつき、JAや集荷業者から懸念の声…米価下落の見通し強まる
https://news.yahoo.co.jp/articles/960179fa33f6dda4cb7bf337f63342fe46e363e4
23

米需要は下がり輸入米が激増して
日本の米農家は更に苦境に立たされるでしょう
24

コメ食わなくなったら体重が減りはじめた
ガチで
36

>>24
小麦は毎日食べてたらお腹ぽっこりになる
25

買わないと価格下がるよ
だから下がるまで買わない方がいい
26

米屋がため息「新米が高すぎて売れない」 スーパーに在庫が山積 おいそれと「値下げ」できない切実な理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7a8780edf90736bd39fcd1960330b991b0e5311「スーパーに納品に行くと、バックヤードにはこれまで見たことがないほど、新米があふれています」

「新米が売れないからといって、値引き販売すると、他の米の値づけにも大きく影響する」

27

そりゃ5000円の価値はないわ
その辺の国じゃコメいくらで売ってるんだよって話
28

以前は日本人の米消費が減る一方だというので学校の給食を米にしたり色々やっていたんだよな
元々そんな流れだったから価格吊り上げで米離れが加速するのも当然ではないか
29

言うほどパスタは安くない
31

円安加速でそのうちパスタも食えなくなるけどな
まぁトルコリラも価値落ち続けてるからトルコ産だけは食えるかも知れんが
32

もはや米は同じカロリーで比べてパンの2倍、パスタの4倍の値段
たまに食べる贅沢品だよw
33

貧乏人は麺を食え
34

さてと、
ミートソースの作り方を研究するか
35

国産米4398円
カルローズ2998円

(出典 i.imgur.com)
37

そもそも米不足や米価格高騰の何年も前から、米の不人気米余りで問題になってたんだよ
だから米の値段が上がりゃさらに米離れになるに決まってる
それなのに米価格は下げないとか強気に出てる奴は馬鹿の極み
38

これでますます減反して食べられなくなり価格は上がる
だれが幸せになるのか
39

トルコ、エジプトあたりは日本円とどっこいどっこいの通貨安だから、それらの国からの輸入品は円安インフレの影響を受けづらいんだよね
イオンでよく買ってるよ
40

これ、おれら日本国民が悪いの?
42

米5kgはお茶碗33杯分
5800円なら1杯176円パスタ5kgは50食分
湯煎ソースが1人前50円(2人前ソースが100円)
麺1250円なら1食分は麺25円とソース50円で75円

断然パスタが安い
しかもソースの種類も豊富
おかずもいらない
今はレンチンで作れるから米を炊くより簡単

日本の主食はパスタにしよう

48

>>42
ダイソーの電子レンジでパスタ茹でられるの便利よな
47

需要が下がれば勝手に下がるでしょ
下がらないなら買ってる奴が居るんだから価値が上がってんだよ
49

お米食えないとか戦時中かよ
50

小麦アレルギー無い奴は平気でも小麦アレルギー持ちは米しか食えない
ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事