ピックアップ記事
自転車の『ながら運転』1.2万円は高すぎ!? 青切符導入にネット騒然!現場のリアルな声は?

最近、自転車の交通違反に関するニュースが、テレビやネットで大きな話題となっています。これまでも悪質な違反には「赤切符」がありましたが、いよいよ身近な違反にも「青切符」が導入され、反則金が課されることになったからです

今回は、自転車の青切符制度についてまとめてみました。特に、ネット上のリアルな声を見ていくと、この制度に対する疑問や懸念も多く上がっているようです。

導入される「青切符」制度とは?

来年、2026年4月からは、自転車の交通違反に対し、いわゆる「青切符」による反則金制度が導入されることとなりました。これは16歳以上を対象とし、113種類もの違反が対象となる見込みです

案として固められた金額は以下の通りです

携帯電話を使用しながらの運転(ながら運転):1万2000円

信号無視、逆走、歩道通行:6000円

一時不停止、イヤホン装着、傘差し運転:5000円

二人乗り、並走:3000円

「ながら運転」の1万2000円というのは、自転車という手軽な乗り物を考えると、かなり高額に感じる方も多いのではないでしょうか。実際とある地方都市も、携帯電話を使いながら自転車で歩道を走る人や、両耳にイヤホンをした人など、青切符の対象となる違反行為が日常的に見られる状態です

この制度が導入される背景には、自転車の性能向上や、自転車が絡む人身事故の増加があると言われています。高知県内では、去年の人身事故全体の21.8%が自転車関連の事故だったそうです。自転車は免許不要で気軽に利用できる一方で、交通ルールが広く知られていなかったり、守られていないケースが目立つという実情もあり、こうした状況を改善する狙いがあるようです。

ネット上で飛び交うさまざまな声

こうした自転車の青切符導入のニュースに対し、ネット上では早くも多くの意見が寄せられています。特に、罰則強化によって何が変わるのか、現実的にどこまで取り締まれるのかなど、様々な視点からの声が見られました。

中でも多くの人が言及しているのが、自転車が原則として車道通行であることと、今回の罰則強化の関係です車道走行の現実的な困難さを指摘する声や、ドライバー側からの意見などで賑わっています。
地域によっては自転車が安全に走れる車道が整備されていない場所も少なくありません。そうした現状を踏まえると、一律で車道通行やその他のルール適用を決めて、違反者には罰金、とするのが本当に適切なのだろうか、と疑問を感じてしまいます

また、実際に取り締まりが可能か、その実効性について言及する声もありました。

さらに、罰則強化によって学生や子供の事故増加につながるのではないかという懸念の声も複数あります。中学校・高校への進学で自転車に乗り始める人が多いという現状 を踏まえると、自転車で自力で通学している学生たちは、危険な車道や新しい罰則のリスクの中で頑張っているのでは、と思います。彼らが厳しい取り締まりの対象となる状況を思うと、個人的には同情しかありません。

今回は、自転車の青切符導入に関する報道と、それに対するネット上の声をまとめました。皆さんはどのように考えますか
自転車のながら1万2000円、傘さし5000円 2026年4月から青切符=反則金による取り締まりへ
…中学校・高校への進学で自転車に乗り始めたり、通学路が変わったりした人も多いと思う。そこで気を付けてほしいのが自転車の事故。2026年4月には罰則も強化される予…
(出典:)
青切符(あおきっぷ) かつて日本の日本国有鉄道(国鉄)が用いていた二等車の乗車券のこと。詳細は等級 (鉄道車両)#等級制時代の運賃・料金を参照。 日本において軽微な交通違反であり交通反則通告制度の適用対象となる反則行為に使用される交通違反切符のこと。詳細は交通反則通告制度を参照。…
490バイト (146 語) - 2022年10月29日 (土) 09:15

(出典 自転車違反に反則金導入へ! 2026年にも開始か | ゆるパンダオフィシャル YURUPAN news & doga | ゆるパンニュース)

1

中学校・高校への進学で自転車に乗り始めたり、通学路が変わったりした人も多いと思う。そこで気を付けてほしいのが自転車の事故。2026年4月には罰則も強化される予定で、今一度、気をつけなければいけないルールに注目する。続きはこちらFNNプライム
https://www.fnn.jp/articles/-/869782

関連ニュース
自転車交通違反に「青切符」来年4月からの方針 反則金の額は…
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250424/k10014788041000.html

(出典 www3.nhk.or.jp)

7

>>1
今日明日からでもいいぞ
44

>>1
最大の問題は車道通行の件
自転車は車と違って、前の車両と同じスピードを簡単に出せる訳じゃないんだわ
一人一人体力が違うし、その日の体調や状況によってもスピードは異なる
荷物や子供を積んでる場合もあるしな
この問題に対して一切無回答なのが許せん
歩道と違って車道は簡単に追い抜きは出来ない
つまり、一人でもスピードの遅い運転手が居たら大渋滞
こんな馬鹿な制度があってたまるか
99

>>1
正直、条例レベルで十分だと思うよ
地方で歩道禁止とか逆に事故増える
周りがかっ飛ばしてるのにノコノコと車道出てきたら死ぬぞ
3

バイクもクルマも持ってる俺が一番恐いのが自転車に乗ること
4

どうせザルでしょ
駅前の駐輪場周辺の歩道とか全員が押して歩くはずないし
5

歩道通行は大量に発生するだろうな
ジジババとか歩道を走るもんだと思ってる
19

>>5
ジジババは対象外だしそもそも歩道は徐行していれば走るのは道交法上は問題無い
6

反則金のあがりが減少しているとみた
8

車道走られまくるのか
9

あんだけフル電動自転車が野放しなのに
10

いまだに平気で歩道走ってるけど何で?
11

警察の弱いもんイジメやな
ヤクザの路駐とか暴走族の取り締まりとか先にやる事ありゃせんか?
82

>>11
ほんとそれ
12

ポリの小遣い稼ぎ
14

コレも違法になるらしいんだけど?
雨の時は、どうすんの?

(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)
16

>>14
最近の自転車通学の中高生見たらわかるが、みんな雨合羽着てるよ
21

>>14
カッパ着ろ信号無視だけ安くね?
3万くらいでええやろ
85

>>14
ピザ屋の原チャリみたいな屋根ならいいんだろうか
15

自動車道で自転車が後ろから車にふっとばされる死亡事故激増すると思う
自転車走行レーンは車の駐車ゾーンにされてるしな
さっさと全ての道に自転車レーンを作り、更に柵つけて車が止められないようにすべき
それやってから法律施行しろよ
17

イヤホンが違反なら聴覚障害者に免許取得を許すなよ
アホか警察
28

>>17
そもそも警察官が片耳イヤホンしてますんで…
83

>>28
警官の声や警報機の音が聞こえてればオッケーだから
わかりやすさやクリックベイトでイヤホン禁止と謳ってるだけ
厳格にすると気密性の高い最近の車なら窓閉めてるだけでアウトになっちゃう
97

>>83
オープンイヤー型だと大丈夫ってことかな
でも警官の恣意的運用に任されてるからいくらオープンイヤー型でも「イヤホンしてただろ!はい罰金」ってされるんやろな
48

>>17
道路交通規則
難聴者が補聴器を使用する場合又は
公共目的を遂行する者が当該目的の
ための指令を受信する場合にイヤホーン等
を使用するときは、この限りでない。
93

>>17
>>28
本当に整合性の取れないことをやるクソみたいな国だよな
18

どうやって住所特定するの?
24

高校生に住所どこって聴くの?
嘘言われたらどうするの?
27

現場の警察官は大変だな
30

ナビとしてスマホをハンドルにホルダーで固定して取り付けても大丈夫?
31

>>30
アウト
100

>>31
日本中に無数あるスマホホルダーが犯罪教唆の違法グッズになっちゃうw>>48
走行中なら罰金6,000円で、停止中ならOKみたいな曖昧な運用になるのかな…
43

>>30
取り付けるのはセーフ
操作したらアウト
86

>>30
止まって操作したらOK
走行中に少しでも画面見たらアウト
34

そうとう昔だけど、自転車乗ってたら警察に「自転車でも切符きれるからな」と言われたことある。傘さし運転だったかな。
友達は自転車下り坂で80キロ出して警察に捕まったやついる。
36

市民が殺到して炎上する警察署多発しそう
39

事故増えるだろうな
子どもがまた犠牲になる
40

雨の日チャリができなくなれば
飲食店とか潰れていくな
41

現時点で自転車なんて無法地帯なものだからな
なんなら免許制にしなよ
幼稚園児でもなw
42

イヤホンも嫌だけど爆音で音楽流しながら自転車乗ってる学生最近よく見るんだがうるせえよ
45

警察予算で増税かねいい加減にしろよ
49

肝心の中学生は違反し放題
法律では15歳以下は罰せれないだろ
68

>>49
70歳以上も対象外
50

ジジババは歩道OKが許せん
若者は車と接触事故起こしてもいいんか
55

>>50
いいってことやろな
52

こりゃ儲かるな🤗
相手は親が払ってくれるキッズだからな
53

車道に運送系の車が路駐しまくってる現状で車道走れってのはきつすぎる
ドライバー視点で見てもチャリがふらふら車道走ってたら怖いんだけど
54

歩道禁止は馬鹿すぎ
警官が車道を走ってるとこなんて見たことないし
56

取り締まるとしてもまずは声掛けだけで度重なると切符切るみたいな事テレビで見たな
運転免許証が有るわけでもないだろうにどう本人確認とか情報管理するんかなと思った
57

赤信号時の左折とか二段階右折も反則金取られるんか
58

始めの一ヶ月くらいだけまともに検挙して後は放置になりそう
現に自動車のながら運転なんて捕まえるの見たこと無いし
62

>>58
それはそう
59

一時停止してる自転車なんてほぼ見ないから取り締まりしたら罰金取りまくれるな
60

自転車も免許制にしろよ
61

逆に堂々と車道走れる
77

>>61
追突で殺し放題だ
受け身すら取らせない
64

こんないきあたりばったりな制度なんて現場の警察官が守るはずないね
67

>>64
恣意的運用がなんぼでも出来るってことだよ
気に食わない奴だけいつでも逮捕できる
65

これできんの?
免許書も財布もないとかどうすんだろ
87

>>65
サイフは関係なくない?
いくらなんでも即金ではないだろ
66

1番事故を起こしてるだろう小学生と老人はなぜか免除されてるガバガバ規制でしかないからな
70

大型トラックの横を自転車で走らすとかアホかと
71

駅の近くで傘差し運転を取り締まれば入れ食いなのに、警察は雨降ると外で仕事しないからな
74

バイクや自動車の暴走車は取り締まらないのは不公平、危ないし騒音まき散らして迷惑だろ
76

上はやれと言うだけ
現場は知らねーよになるだけ
88

>>76
罰金で歩合制になればやる気出るだろ
78

傘のゲリラ豪雨時の屋根あるところまでの避難中くらいはお目こぼししたってもエエやろとは思う
イヤホンやながらスマホは機器没収&罰金
歩道はもっと自転車走らせたらエエねん
ただ時速5キロまで速い自転車はスピード違反取れよ
車道のチャリかすは邪魔でしかない
79

自転車の保険や違反の取り締まりって自転車乗る人が多くなって自動車売れなくなったから自動車業界が泣きついたのが始まり
自転車への取り締まりが厳しくなって自転車乗りにくくなれば自動車が売れるって理屈らしいが自動車売れるかな?
81

子供乗せの逆走取り締まれよ。あとクソママチャリの信号無視車道走行も
徹底的にやってくれ
84

歩行者天国は良いんだろ?
今後は駄目になるのかな
90

これだけ反則金取るなら食品減税の財源できるな
はやくやれ
91

車道での逆走は絶対にするなってバカ親でも子供に教えるくらい逆走の反則金は高く設定してくれ
92

ノーヘルも罰金すべき
94

歩道通行はしゃあないと思うけど、たまにスマホ見ながらイヤホンつけて自転車みたいなやついてそれは死にたいのかと思う
95

学校行くチャリ見てるだけで
毎日反則金手に入るだろ
96

ますます少子化が進むな
子供何人死ぬんだろう
ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事