今回は、「男は仕事、女は家庭」という昔ながらの考え方が、今の日本社会、特に少子化にどう影響しているのか、そしてそれについてどんな考えが出ているのかをまとめた記事をお届けします。
7月31日にニューズウィーク日本版が配信した記事では、「男は仕事、女は家庭」という性役割分業の意識が、令和の時代になっても根強く残っていることが指摘されています。かつては社会を維持するために必要だとすら考えられ、「男子は技術、女子は家庭」と学校で定められていた時代もありました。
しかし、現代では労働力人口が減少し、女性が社会で活躍することが社会全体の維持に不可欠とされています。多くの家庭で夫婦共働きが必要な時代になり、男性一人の収入で家族を養うことはもはや難しいのが現実です。何よりも、性役割分業は女性の権利(幸福追求権)を侵害するとの認識が広がり、これを無くそうという動きが活発になっています。
記事では、既婚男女の年収分布を比較したデータも紹介されています。女性の3人に1人、つまり32%が無業者(年収ゼロ)であり、有業者のうち高年収層はごくわずかです。一方で、男性では無業者はほとんどおらず、年収が上位25%以上の層が全体の44%を占めています。この男女間の収入のずれは「ジニ係数」という尺度で測られ、数字が大きいほど格差が大きいことを示しています。日本は他の先進国と比べても、既婚男女の収入格差が最も大きいとされているのです。
この記事に対して、インターネット上では多様な意見が交わされています。
一部のコメントでは、少子化の原因は「男女の役割分担」とは逆ではないかという疑問が投げかけられています。例えば、女性の社会進出が進んでいる欧米でも少子化は進んでいる一方で、女性の権利が制限されているイスラム諸国では少子化が少ない、といった指摘です。むしろ、「男は仕事、女は家庭」という分業制の方が少子化対策としては有効なのではないか、という意見も見受けられます。
また、日本の少子化の明確な原因は婚姻率の低下にあると指摘し、若者の可処分所得を増やし、将来の不安をなくすことが唯一の少子化対策だと主張する声もあります。
子育てと仕事の両立の難しさについても、多くの意見が集まっています。「女性が子供を産んで、保育園に預けて仕事をするのが本当に幸せなのか」という疑問や、「男性の稼ぎだけで生活できないなら、その仕組み自体を変えるべきだ」という指摘があります。さらに、「仕事、子育て、家事…毎日戦争のようだ」「健康的な食事、子供と過ごす時間、睡眠時間、自分自身がやりたいこと…全てを犠牲にしている」といった、フルタイムで働く女性の悲痛な叫びも寄せられました。「小さい子供を育てながら週5で働くなんて、誰かのサポートなしでは無理」という現実的な声も聞かれます。
一方で、「女性にしか妊娠・出産はできない。その時期は仕事がしづらくなるため、安定した労働力を求める企業は女性を要職につけにくい」と述べ、男性一馬力で家族を養えるほど稼げない点が問題であり、女性が専業主婦になる方が少子化改善につながるという見方もあります。実際に、「フルタイムで働いていたら子供を持つ選択はしなかっただろう」と語る3人の子供を持つ専業主婦の声もありました。
「労働力人口が減る中で、女性が働かないと国が滅びる」という記事のニュアンスに対し、「これは結局『男性が働いて、女性が家庭を』という認識で書かれているのでは?」と疑問を呈し、「働きたい人が働きやすく、専業主婦(主夫)を選択したい人が生活しやすい」方向へと社会が進むことを望む意見も出ています。
この記事と、それに対するさまざまな意見を読んで、少子化という問題が、いかに複雑で、多角的な視点から捉えられているかを改めて感じました。記事はデータに基づき、旧態依然とした男女の役割分担がもたらす弊害と、女性の社会進出の必要性を強く訴えています。しかし、それに対するネット上の声は、必ずしも記事の主張に賛同するばかりではありません。
多くの人が、現在の社会システムや経済状況の中で、「子供を持つこと」や「家庭を築くこと」がいかに困難であるかを訴えています。女性にばかり「出産も育児も仕事も」と全てを押し付けることへの不満や、男性が家族を養うだけの収入を得られない現実に対する課題意識が強く表れています。
「男は仕事、女は家庭」という意識が本当に少子化の原因なのか、それとも少子化の根本にはもっと別の社会的な課題があるのか。そして、理想とする家族の形や個人の幸福のあり方も、人それぞれで大きく異なることが浮き彫りになりました。
今回は、日本の少子化と男女の役割に関する報道と、それに関するネット上の声をまとめました。皆さんはどのように感じましたか。よかったらコメントをお願いします。
日本では未だに「男は仕事、女は家庭」の意識が根強く、これが少子化の一因とされています。収入格差も影響し、少子化対策が求められています。
1 ぐれ ★ :2025/07/31(木) 16:36:57.66 ID:Ri0ZS3vn9
※7/31(木) 7:02配信
ニューズウィーク日本版<日本は他の先進諸国と比較すると、既婚男女の収入格差が最も大きい>「男は仕事、女は家庭」という性役割分業は、昔ではごく当たり前のことで、社会の維持・存続に必要とすら考えられていた。中学校の技術・家庭科の履修規定が、「男子は技術、女子は家庭」と定められていたことに、それが表れている。
だが今は違う。労働力人口が減る中、女性の社会進出を促進させないと社会の維持・存続が危うい。個々の家庭にしても、今後は夫婦共稼ぎが必要。男性の腕一本で一家を養えていた時代など、とうに終わっている。そして何より、性役割分業は女性の権利(幸福追求権)を侵害する。こういう認識のもと、性役割分業を無くす動きが広がっている。
しかしながら、令和の時代になっても男女の「すがた」はかなり違っている。<表1>は、既婚男女の年収分布を比較したものだ。無業者(年収ゼロ)も加えている。
<表1>
女性では無業者が32%と最も多い。3人に1人だ。残りの7割が有業者だが、年収の上位層はわずかしかいない。対して男性では無業者はほとんどおらず、年収が上位25%以上の層(C6、C7)が全体の44%を占めている。
いまだに、旧態依然の性役割分業が根を張っていることが分かるが、これがどれほど強いかを測る単一の尺度を計算してみる。7つのグループの分布が、男女でどれほどズレているかは、右側の累積相対度数をグラフにすることで視覚化される。横軸に女性、縦軸に男性の累積相対度数をとった座標上に、7つのグループのドットを配置し線でつなぐと、<図1>のようになる。
続きは↓
「男は仕事、女は家庭」の意識がいまだに残る日本では少子化は止まらない(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース https://share.google/KUQuRQvYhMMKa5YOf
※前スレ
「男は仕事、女は家庭」の意識がいまだに残る日本では少子化は止まらない [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1753939854/
1 ぐれ ★ 2025/07/31(木) 14:30:54.93
50 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:45:36.03 ID:MQ+ES58H0
>>1
逆だろ逆
世界中で未だに人口増加を続けてるのはイスラム教国とアジアアフリカの最貧国この2つが男女平等か?女性の社会進出が進んでるのか?
58 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:46:29.07 ID:lEHJ5wr90
>>1
逆やろ
経済的に女性が自立すると結婚する動機が薄くなり晩婚化が進み少子化が進むイスラムやアフリカみたいに男尊女卑が大きい方が子沢山だよ
現実見ろ
60 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:46:34.37 ID:+AzVjABS0
>>1
逆だろ
男一人で家族養えて、女は専業主婦が理想
2 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:38:24.09 ID:y1T34NIE0
男の怠け者化が原因だと思う
5 警備員[Lv.5][新芽] :2025/07/31(木) 16:38:59.92 ID:M1Svxnc70
>>2
根拠は?
17 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:40:48.89 ID:y1T34NIE0
>>5
昔は日付けが変わるまで仕事から帰宅しなかったって聞く
26 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:42:02.75 ID:TUxKzdf70
>>17
当時って相当労働密度低かっただろうな
24時間戦えますかって言うもののテクノロジーが発達してなかったから実際に働いてた時間って数時間だけだっただろし
35 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:43:57.14 ID:y1T34NIE0
>>26
じゃ稼ぎも昔の数倍になってなきゃおかしい
57 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:46:24.56 ID:8nJZFwro0
>>35
役員報酬が何十倍にもなってるから
31 警備員[Lv.6][新芽] :2025/07/31(木) 16:42:56.15 ID:M1Svxnc70
>>17
その当時は残業代ちゃんと出たから
3 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:38:55.70 ID:wAC9JUwg0
その頃のほうが出生率高いのだが🤔
11 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:39:48.24 ID:MoaToDRE0
>>3
一瞬で終わったな
6 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:39:01.89 ID:jIdR/y+90
女性パートナーの金銭的な協力無くして男1人で家庭を養える奴はもはやほとんど居ないだろ?
12 警備員[Lv.5][新芽] :2025/07/31(木) 16:39:57.07 ID:M1Svxnc70
>>6
女が社会に安価な労働力を提供するからそうなるんだが…
9 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:39:37.01 ID:NyHen+xh0
主夫を受け入れられる世の中に
10 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:39:40.59 ID:GdXkegMb0
結婚しないと子供作っちゃいけない考え方が古いんだよ。
13 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:40:13.80 ID:8xvXdMDm0
どっちも仕事では子育てしにくい
15 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:40:31.70 ID:+f6ldSsq0
男女分業の方がコスパ良くないかな
18 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:40:51.13 ID:xQb8iWr70
男が結婚に魅力を感じないことでしょ
最近の家事育児は分担で金は男が稼いでこいってやつ、男の結婚のメリットがない
20 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:40:56.55 ID:TEYkU97s0
寧ろ性役割がハッキリしてる方が子ども増えてなかったっけ
21 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:41:18.35 ID:V1beXYdm0
少子化が止まってる先進国なんてあんの?
22 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:41:19.26 ID:n5M9GieF0
責任を国民の意識なんて曖昧なものに誘導したいだけ
24 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:41:28.32 ID:KWmwDVEt0
二馬力って時間的余裕はどこにあるわけ
それでいて金銭面も別に…でしょ?
これまで大黒柱が稼いでた分を二人で稼げば生きていけるよね、という目論見に嵌ったわけだし
25 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:41:48.00 ID:S+NOmNOS0
昔はそれでガンガン子供増えただろ?
28 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:42:16.44 ID:TwTkZPXZ0
昔も「男は仕事、女は家庭」だったけど上手くいって人口が増えてたの?なぜ?
32 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:43:08.10 ID:MSVl6pfi0
羊が目を覚ましかけてるから新しい暗示で上書きしないとって感じかw専業主婦叩く流れが20年前ぐらいから始まってたよな
言い出したライターは出版社持たせてもらったりして(速攻潰れたみたいだが)今考えると不自然だった
33 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:43:45.09 ID:HBD6L7ps0
自分の主張に寄せようと思ったら酷い矛盾になったでござる
36 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:43:57.88 ID:NrJFnE+U0
っていうか、
日本人はもう一回、労働とか仕事というものに対してちゃんと考えたほうがいい
男が仕事とかじゃなくて、ワークライフバランスね
人生における仕事との付き合い方が下手すぎるのが日本人
37 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:44:09.28 ID:fkhWDuCC0
そんなことやってるから負の連鎖から抜け出せないんだけど
38 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:44:14.79 ID:OVnGo1zJ0
男は仕事、女は家庭の国で女を社会進出させるための枠組みを無理矢理進めたからでは?
44 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:45:11.00 ID:Usx+PKJX0
この理屈を言う人が時々いるけど理解できないんだよなあ普通に「男は仕事女は家庭」の時代の方が子供多かったんだから
この意識が無くなる方が少子化進むのでは?
45 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:45:15.52 ID:J20O3TO10
こいつは馬鹿なのか?
先進国はどこも少子化してるだろ
46 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:45:16.48 ID:GdXkegMb0
どちらかの親が近くに住んでれば孫の面倒みてもらえるけどな。
47 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:45:21.65 ID:7LCeXg+O0
少子化にかこつけて女の主張をやってるだけ
なぜか少子化対策になるというと話を聞くし無駄金使っても良いことになる
無駄なことしかしていないのに
対策なんてない無駄なことはやめろ
48 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:45:26.57 ID:/stiYKl60
男女分業をやめてから少子化まっしぐらなんだけど。
51 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:45:45.79 ID:A0ZMe3xi0
女の就職禁止にしないと止まらんよ
52 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:45:57.26 ID:Sf48ChU20
日本人女性は働くのが嫌いだから結婚相手に金持ちを求めて、婚姻数が減り少子化になってるよね
53 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:46:08.94 ID:COxmS+kz0
家庭っていう選択肢があった方がいいけど
54 名無しどんぶらこ :2025/07/31(木) 16:46:10.22 ID:NrJFnE+U0
思考停止で家と会社の往復してるって、タダの依存なんだよね
カネと仕事に洗脳されて、それ以外のことに頭回らなくなってるのが日本人