
厚生労働省が、ある重要な方針を発表し、ネット上で大きな話題になっています。それは、「強度行動障害」を持つ人たちなど、治療効果が見込めないとされる人々の精神科病院への入院を、将来的には対象外とするというものです。代わりに「訪問看護」などで地域でのサポートを強化するとしていますが、この方針に対してネット上では「現実的ではない」「事件が増える」といった心配の声がさまざま上がっています。
「強度行動障害」って何?厚労省の方針はどういうこと?
まず、「強度行動障害」について説明します。これは、知的障害や自閉スペクトラム症のある人の中に見られる症状です。自分を傷つけたり(自傷行為)、特定の行動に強くこだわったり、睡眠の乱れがあったり、食べ物ではないものを口にしてしまったり(異食)といった行動が頻繁に出て、特別なサポートが必要な状態のことを指します。日本国内には、推計で8万人ほどの人がこれに該当するとも言われています。
これまで、こうした行動をとる人たちが精神科病院に入院するケースもありました。しかし、今回の厚労省の方針は、今後「精神科の病床を減らしていく」ことを想定し、病院での入院は、病気が急に悪くなった「急性期」の患者さんや、病状が落ち着いて早く退院できる人を中心に診ていきたい、となるようです。
では、強度行動障害のある人たちはどうなるのでしょうか。国は、「障害福祉や介護保険のサービスを使って、地域や施設でサポートする力を高めていく」と説明しています。具体的には、24時間対応できるような「精神科訪問看護事業所」を強化し、地域での支え合いの拠点にしたいという考えがあるのです。そこでは、依存症や摂食障害、自殺未遂のある人、引きこもりの人なども対象とする意見が上がっています。
今回の動きは入院医療から地域での生活へと移行させようとする、これまでの流れの延長にあると言えます。
一方で、今回の構想に対しては、専門家から「薬で行動を抑えつけるような、医療中心のケアになりすぎるのはどうなのか」という懸念も示されています。
「そんなの無理ゲー!」「事件が増える」ネットの声が切実すぎる…
今回の厚労省の方針に対して、インターネット上では「本当に地域で支えきれるの?」という疑問の声が、Yahoo!ニュースのコメント欄にも、5ちゃんねるにも共通してたくさん寄せられています。
Yahoo!ニュースのコメントでは、「訪問看護だけで対応できるわけがない」「予算をつけて専門施設を整備すべき」といった、計画の現実離れを指摘する声や、「社会に馴染めない人が増えれば、犯罪や対応困難な事例が続出するのでは」「子どもを一人で歩かせられない時代になる」といった治安悪化への懸念が強く表れていました。精神科医や大学教授といった専門家からも、この方針に対する懸念の声が上がっているのが特徴的です。また、強度行動障害のある弟を持つ家族からは、退院後すぐに薬を飲むのをやめて奇声を上げ、刃物を持つようになったエピソードが語られ、「家族が安心して眠れないよりはマシ」と入院を求める切実な声もあります。
一方、5ちゃんねるでは、「こんなのどうすんだよ、マジで」「家族が死ぬだけだろ」と、より直接的で切羽詰まった声が多数見られました。また、「訪問看護=座敷牢(ざしきろう)と一緒だ」「親子心中しろってことか」といった皮肉交じりのコメントや、「刑法39条(心神喪失者等の行為は罰しないとする規定)を廃止しないと、無敵の人が町中を徘徊して危険すぎるぞ」と、社会全体の安全保障にまで言及する意見も複数ありました。
Yahoo!ニュースのコメントが、現場の専門家や家族の具体的な困難、制度の不備といった実践的な視点からの批判が多いのに対し、5ちゃんねるは、政府への強い不信感や社会全体の治安悪化を危惧する、より過激で感情的な表現が多いと感じます。しかし、どちらの意見も「現在のままでは地域での対応は困難であり、混乱が生じるのではないか」という点で一致しているのが印象的です。
私たちにできること、社会の課題を考える
今回のニュースは、もしかしたら私たちにとって遠い話ではないかもしれません。もし、自分や身近な人が精神疾患や強度行動障害を抱えることになったら、どんなサポートが必要で、どんな社会だったら安心して暮らせるのだろう、と考えるきっかけになりますね。
医療や福祉の制度は、誰かの「もしも」を支える大切なものだからこそ、現場の現実と向き合った議論がもっと必要だと感じました。今後自分たちが暮らす社会がどうあるべきか考えていくことはとても重要なことだと思います。
今回は、精神科病院の入院対象の見直しに関する報道と、それに対するネット上の声をまとめました。皆さんはどのように感じましたか。よかったらコメントをお願いします。
厚労省は、強度行動障害のある人を精神科入院の対象から外し、訪問看護で対応する方針を示しました。地域の医療と福祉で支える拠点を強化し、入院医療中心からの脱却を目指します。
![]() |
精神科の入院、強度行動障害は対象外 厚労省「訪問看護で対応」 厚生労働省は8日、精神科病院での入院について、強度行動障害の人など治療効果の見込めない人を将来的には対象外とする考えを「精神保健医療福祉の今後の施… (出典:福祉新聞) |
障害。感情・行動障害とも言われる。これらの行動が著しく高い頻度と強度で生じており、処方を行なっても改善が見られず、家庭での養育が困難なモノを強度行動障害と言われる。強度行動障害は特に、中学生となった思春期の頃に自閉スペクトラム症(ASD。自閉症、アスペルガー症候群)を伴う重知的障害者が併発する傾向がある。…
25キロバイト (2,652 語) - 2025年9月7日 (日) 15:21
|
↓強度行動障害のリアルを伝える動画です
1
:2025/09/15(月) 15:30:26.20 ID:7RspG8a/9厚生労働省は8日、精神科病院での入院について、強度行動障害の人など治療効果の見込めない人を将来的には対象外とする考えを「精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会」(座長=田辺国昭東京大大学院教授)に示した。精神科病床が今後減ることを想定し、入院は急性期の患者か、急性期を越えても早期退院を目指す患者を中心とする。
強度行動障害の人など慢性期に当たる患者の入院については「障害福祉や介護保険のサービスによって地域や施設の対応力を高めることにより適正化していく」とした。
また、地域の医療と福祉の組み合わせで強度行動障害の人を支える拠点として、機能を強化した訪問看護事業所を創設する考えだ。
入院医療中心から脱却するための論点の一つとして「地域で拠点となる精神科訪問看護事業所」を挙げた。
そこに求める役割としては(1)24時間対応(2)措置入院からの退院者を対象とする(3)医療機関や障害福祉事業所と定期カンファレンスを行う(4)障害福祉や介護保険の短期入所と連携する(5)身体合併症のある人の受診支援を行う――を想定する。
この構想に委員間で大きな異論はないが、ケアの中身として医療の色が強くなりすぎることへの懸念は複数上がった。強度行動障害の人に対し、服薬で行動を抑えることはかねて問題視されてきた。
こうした訪問看護事業所が対象とする利用者像として、依存症、摂食障害、自殺企図のある人、引きこもりの人が該当するとの意見も上がった。
強度行動障害とは、知的障害や自閉症の人の一部にみられる自傷、こだわり、睡眠の乱れ、異食といった行動により、特別な配慮が必要な状態を指す。所定の判定基準に基づき24点中10点を超える人が該当する。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/c35047875923d2451fc42b328c1a84612e339970
19
:2025/09/15(月) 15:36:10.00 ID:44E84G120
>>1
入院対象外なら、その患者は国会議員会館に放り込んで面倒みろよ!!
入院対象外なら、その患者は国会議員会館に放り込んで面倒みろよ!!
25
:2025/09/15(月) 15:39:05.61 ID:44E84G120
>>1
そんなもん老人の無駄な延命治療、胃ろう気管切開を禁止した後からだよな?
そんなもん老人の無駄な延命治療、胃ろう気管切開を禁止した後からだよな?
33
:2025/09/15(月) 15:41:17.38 ID:44E84G120
>>1
試しに霞ヶ関の庁舎内で面倒見てみれば?有害無能クソ役人ども
試しに霞ヶ関の庁舎内で面倒見てみれば?有害無能クソ役人ども
42
:2025/09/15(月) 15:42:46.17 ID:SAFlVJg/0
>>1
在宅就労継続支援を利用できるレベルに回復していない人は施設トレーニングがよい
在宅就労継続支援を利用できるレベルに回復していない人は施設トレーニングがよい
7
:2025/09/15(月) 15:32:50.39 ID:ZvkWT/Pq0
こんなのどうすんだよ、まじで
家族が死ぬだけだろ
家族が死ぬだけだろ
8
:2025/09/15(月) 15:33:28.51 ID:GI6wj+YT0
週3回各1時間の訪問看護じゃ無理ですけど?
デイもグルホも断られますけど?
グーパン1回で拒否とか働き方改革(笑)で行き場ないんすけど?
デイもグルホも断られますけど?
グーパン1回で拒否とか働き方改革(笑)で行き場ないんすけど?
11
:2025/09/15(月) 15:34:09.02 ID:TCGR5gQA0
老害が医療費食い潰してる現状老人医療費一律30%負担にしないとヤバい
12
:2025/09/15(月) 15:34:09.87 ID:2p8BBFrE0
一番大変なとこじゃないの
15
:2025/09/15(月) 15:35:26.95 ID:zpX6A/tQ0
かつて痴呆老人を精神病院に収容したようなものか。いわゆる社会的入院。医療費の無駄が指摘されてたな。
16
:2025/09/15(月) 15:35:27.51 ID:sf3+YWol0
政府の地域で生活しろって方針終わってる。
施設もグループホームも順番待ち
こんなもん手に負えなくなったら親子心中しろって事だろ
施設もグループホームも順番待ち
こんなもん手に負えなくなったら親子心中しろって事だろ
18
:2025/09/15(月) 15:36:06.07 ID:yAn+9azT0
訪問看護=座敷牢ですね わかります
20
:2025/09/15(月) 15:37:08.03 ID:40TX+o2M0
今でも電車の人身事故多いのに、この先更に増えたらどうするんだ
21
:2025/09/15(月) 15:37:53.49 ID:tKgPchAL0
裕福な家でないと座敷牢なんて設置できないよ?
22
:2025/09/15(月) 15:38:08.16 ID:YRWA7tCs0
入院が必要な人には入院してもらわなければならないと思う
24
:2025/09/15(月) 15:38:56.65 ID:1TW0/a7K0
まあ「治らないんだから治療の場である病院じゃなく施設に入れろ」という意見は分かる
26
:2025/09/15(月) 15:39:32.57 ID:jdPNBIdG0
精神科に看護師が集まる訳もないし仕方がない
29
:2025/09/15(月) 15:40:34.53 ID:gAefy2qM0
まあベッドに縛りつけんなとか色々注文つけられるしな
だったら自分達でどうぞって話だわな
だったら自分達でどうぞって話だわな
30
:2025/09/15(月) 15:40:46.76 ID:Il3A13xF0
強度行動障害を訪看つけて家で見ろって無理ゲーだろう
施設入所できなくて家族が押さえようとして死なせた事件あったが
施設入所できなくて家族が押さえようとして死なせた事件あったが
37
:2025/09/15(月) 15:41:51.79 ID:W3BYAAHK0
人手不足でそもそも訪問する人がいないだろw
40
:2025/09/15(月) 15:42:21.07 ID:pJaUOYXP0
治らない人には一生入れとく施設がある方が
家族も安心じゃないのかな
家族も安心じゃないのかな
44
:2025/09/15(月) 15:43:31.39 ID:/wOeQMUQ0
その方向性は正しいが、受け入れる体制がないと無理だろ
47
:2025/09/15(月) 15:44:30.00 ID:iZ39KYMF0
全国から一カ所に集めて同意書かけない人は拒否できるようにしたら
50
:2025/09/15(月) 15:45:13.07 ID:lXxzzMyR0
刑法39条を廃止しないと
完全無敵の人が町中徘徊して危険すぎるぞ
完全無敵の人が町中徘徊して危険すぎるぞ