
食料品の値上がりが続き、物流費や人件費が背景に。今後も価格上昇が予想され、消費者は苦境に立たされています。
![]() |
「なんでもかんでも価格が上がる」食料品、今年は背景に物流費や人件費…今後も上がり続ける可能性 …値上げが繰り返されるとの見方も出てきた。(中西梓、水野友晴) 「値上げしなければ赤字」 「なんでもかんでも価格が上がる値上げラッシュ。嘆くしかない」… (出典:読売新聞オンライン) |
|
消費者物価指数(しょうひしゃぶっかしすう、英: consumer price index、略称:CPI)とは、最終価格 (消費者が実際に購入する段階の、相対価格(一般物価)) の変動を表す指数。消費者物価指数の項目、構成比、算出方法には国ごとに違いがある。 consumer price index =…
13キロバイト (1,864 語) - 2025年8月30日 (土) 04:00
|
1 :2025/10/27(月) 11:04:18.72 ID:ulPPK1pE9
※2025/10/25 07:45
読売新聞物価9月 2・9%上昇
読売新聞物価9月 2・9%上昇
食料品の値上がりが続いている。国際情勢の変化をきっかけに上昇が始まった食料価格は、国内のコスト増でさらに押し上げられており、今後も値上げが繰り返されるとの見方も出てきた。(中西梓、水野友晴)
「値上げしなければ赤字」
「なんでもかんでも価格が上がる値上げラッシュ。嘆くしかない」。23日夕、東京都足立区の「スーパーさんよう」で買い物を終えた主婦(79)はレシートを手にため息をついた。
同店では、ペットボトル入り飲料やチョコレート菓子などを9、10月に続けて値上げした。低価格ブランドの商品を新たに仕入れるなど、客離れを防ぐ取り組みもしているが、多くの商品は価格上昇が止まらない。運営会社「さんよう」の阿部芳邦取締役は「値上げしなければ赤字になってしまう」と漏らす。
総務省が24日発表した9月の全国消費者物価指数によると、値動きの大きい生鮮食品を除く「総合」は前年同月から2・9%上昇した。このうち生鮮食品を除く食料は7・6%の上昇と、特に高い水準だ。
コメ類は49・2%の上昇で、ピーク時の今年6月からは2・5%下落したものの、2020年比では2倍程度になっている。鶏卵(15・2%)、コーヒー豆(64・1%)、チョコレート(50・9%)なども値上がりが顕著だ。
背景の変化
帝国データバンクによると、25年に価格改定される飲食料品は、前年比1・6倍の2万381品目に上る見通しだ。
ただ、価格上昇の背景は変化している。
38 :2025/10/27(月) 11:10:37.90 ID:mdo4RWfb0
>>1
大好景気時代が到来したなw
増税しろ
大好景気時代が到来したなw
増税しろ
2 :2025/10/27(月) 11:05:02.79 ID:Dpgw3Pkm0
そりゃ株価が上がってるんだから物価も上がるよ
4 :2025/10/27(月) 11:05:42.51 ID:KaNnb2vS0
なんでもかんでもみんな価格が上がっているよ
ぴーひゃらぴーひゃら
ぴーひゃらぴーひゃら
6 :2025/10/27(月) 11:06:01.16 ID:EDGUBBTD0
人件費上がるなら給料上がるはず
8 :2025/10/27(月) 11:06:22.89 ID:czKcDBsn0
インフレの高きにれいわも住みかねて
元のデフレの平成恋しき
元のデフレの平成恋しき
12 :2025/10/27(月) 11:06:49.18 ID:hBdAHPlX0
上がらないのは団塊の魂
13 :2025/10/27(月) 11:07:08.89 ID:ttqHnWew0
庶民は高市支持して馬車馬のように働かないと生活出来ないねw
14 :2025/10/27(月) 11:07:34.98 ID:tyjb3NLK0
何十年ぶりだろうな値段が上がっていくの
これが普通なんだよなあ
これが普通なんだよなあ
16 :2025/10/27(月) 11:07:44.14 ID:2lLijW/l0
好景気だから大丈夫だろ
気楽に行こう
気楽に行こう
18 :2025/10/27(月) 11:08:12.15 ID:i/JmjwO50
相対的に貧乏になるはずなんやがな
ままえぇか
ままえぇか
22 :2025/10/27(月) 11:08:47.94 ID:S6xrmm3V0
これからが本当の人件費による値上げぶんだからな
23 :2025/10/27(月) 11:08:54.51 ID:Pck5LJqR0
金融偏重+新自由主義復活だからなぁ物価は更に上がるし労組の弱い日本は企業任せじゃ給料上がらん
防衛費増額に国債とか言ってるし円安も更に進む
防衛費増額に国債とか言ってるし円安も更に進む
こんな有り様で高市政権の支持率が高いとか
しかも氷河期の80%が支持してるとかw
ガチなら救いようないわ
25 :2025/10/27(月) 11:09:10.60 ID:Jjxd33/u0
高市の政策は基本インフレ政策
物価高にアクセル踏むようなもん
物価高にアクセル踏むようなもん
26 :2025/10/27(月) 11:09:24.78 ID:E5+YdpUa0
人件費上がっても上がるのは役員どもの報酬だけだろ
27 :2025/10/27(月) 11:09:44.97 ID:iJrLzZT+0
値上げの理由に人件費よく使われてるけど実際に給料は上がりません
34 :2025/10/27(月) 11:10:14.23 ID:2lLijW/l0
>>27
大企業はどんどん給料上がってるぞ
大企業はどんどん給料上がってるぞ
30 :2025/10/27(月) 11:09:49.70 ID:ZLWkdToq0
インバウンドによる便乗値上げだろう
31 :2025/10/27(月) 11:09:51.98 ID:39S2gJMj0
【コメ】農水大臣交代でコメ政策を“転換” 価格への影響は…高止まり続く恐れも? ★3https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761530051/
32 :2025/10/27(月) 11:10:01.11 ID:gjRAireL0
賃上げの機運は高まってるんだよね✌
33 :2025/10/27(月) 11:10:12.04 ID:OlonlfZ40
人件費は上がってる感じしないけどな
35 :2025/10/27(月) 11:10:26.75 ID:39S2gJMj0
鈴木農水大臣「物価高対策はおこめ券で対応できる」 ★11https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761298949/
36 :2025/10/27(月) 11:10:27.69 ID:tyjb3NLK0
現役世代は給料も上がっていくけど引退した世代は大変ですねぇ
37 :2025/10/27(月) 11:10:35.96 ID:NYcI1yp50
便乗値上げも混ざってそう
39 :2025/10/27(月) 11:11:21.82 ID:EU51+G4o0
お前らが自民党選び続けてるからだぞ
自分で自分の首締めてるという大間抜け
自分で自分の首締めてるという大間抜け
48 :2025/10/27(月) 11:12:22.42 ID:tyjb3NLK0
>>39
こういう経済の流れってのはね何処が成っても変わらないんですよ
どこが政権とってもお前はずっと貧乏人だろう?
そういう事だ
こういう経済の流れってのはね何処が成っても変わらないんですよ
どこが政権とってもお前はずっと貧乏人だろう?
そういう事だ
40 :2025/10/27(月) 11:11:27.29 ID:O3Ycvms90
インフレは生産者や企業にとっては増収要因。それが労働者に廻れば働く者が富み働かない者が飢える好循環
43 :2025/10/27(月) 11:11:44.18 ID:m0Ntl4wt0
カルローズも高い
44 :2025/10/27(月) 11:11:46.37 ID:s87owAiC0
ガソリン減税がスケープゴート
月千円お得になる程度なのに・・・・
月千円お得になる程度なのに・・・・
45 :2025/10/27(月) 11:11:52.46 ID:rVwRyQK90
円安放置してりゃこうなるわな
46 :2025/10/27(月) 11:11:59.40 ID:39S2gJMj0
高市自維政権で進む病人・弱者切り捨て… 医療費削減ありき「病床11万床潰し」 すでに3党合意の非情https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761522097/
47 :2025/10/27(月) 11:12:09.55 ID:E5+YdpUa0
これからはいかに食費や日用品の消費額を抑えるかが重要
給料なんて上げる気ねぇから
給料なんて上げる気ねぇから
50 :2025/10/27(月) 11:12:30.30 ID:NVpL9gaq0
人件費は上がっていいだろ
文句を言う奴は何?
文句を言う奴は何?












