ピックアップ記事
【悲報】大谷翔平の試合がテレビで見られなくなる?NetflixのMLB参入で野球ファン騒然

動画配信サービス大手のNetflixが、アメリカのメジャーリーグ(MLB)中継に参入するというニュースが飛び込んできました。来シーズンのヤンキース開幕戦を独占配信するとの報道で、今後の野球観戦のスタイルが大きく変わるかもしれません

NetflixがMLB開幕戦を独占配信へ

米国のスポーツ専門メディア「ジ・アスレチック」によると、NetflixはMLB機構と新たに3年契約を結び、2026年3月25日(日本時間26日)に行われるヤンキース対ジャイアンツの開幕戦を独占配信するとのことです この動きの背景には、これまで放映権を持っていた大手スポーツ専門局ESPNが契約の一部を辞退したことがあると報じられています

Netflixが来年3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本国内での独占配信を発表し、物議を醸したことがありました。これまで地上波テレビの無料放送で侍ジャパンの活躍を応援してきたファンも多く、この決定は大きな話題となったのです

今回のMLB中継参入も、こうした世界的なスポーツ放映の流れを汲んだものと言えそうです。 皆さんが最も気にしているであろう大谷翔平選手が所属するドジャースの試合への影響については、現時点では何も触れられていません

ネット上の声「時代の流れ」か「スポーツ離れ」か

このニュースに対し、ネット上では賛否両論が巻き起こっています。 Yahoo!コメントでは、「テレビからネット配信への移行は時代の流れ」と理解を示す声がある一方、「ネットに不慣れな高齢者が見られなくなる」「月額料金がかかることでスポーツ離れが進むのでは」といった懸念の声も多く見られました。また、「スポーツバーなどでみんなで応援する文化がなくなるのは寂しい」という意見もあり、コミュニケーションの場の喪失を心配する人もいるようです
5ちゃんねるでは、「NHKが中継しなくなれば受信料が安くなる」と歓迎する声や、「ネットを使えない層は取り残される」といった少し冷めた意見が目立ちます
両者に共通していたのは、今後ドジャース戦も独占配信になる可能性や、球場に広告を出している日本企業への影響を心配する点でした

まとめ

スマホで何でも見られる時代だから、好きなチームの試合をいつでもどこでも高画質で見られるのはすごく便利ですよね。でも、今までみたいに、家族みんなでテレビの前に集まって応援したり、たまたまテレビをつけたら面白い試合をやっていて新しいファンになったり、といった機会が減ってしまうのは、少し寂しい気もします。お金を払わないと見られないとなると、野球に興味を持つきっかけが少なくなってしまうかもしれません。
便利な世の中になることと、これまで大切にされてきた文化が失われていくことのバランスが難しいと感じさせられるニュースでした。

今回は、NetflixのMLB中継参入に関する報道と、それに対するネット上の声をまとめました。皆さんはどのように感じましたか。よかったらコメントをお願いします。

Netflixが2026年MLB開幕戦のヤンキース対ジャイアンツを独占配信するとの報道。これにより大谷のドジャース戦への影響も懸念されている。
Netflixがメジャー中継に参戦か WBCに続き…大谷ドジャース戦への影響は不明 来季ヤンキース開幕戦を独占配信と米報道
…日本時間26日)「Netflixは、2026年MLB開幕戦のヤンキース対ジャイアンツを、新たな3年契約の一環としてストリーミング配信する」という見出し…
(出典:THE ANSWER)
ストリーミングと同じだが、HTTPによる転送が可能であるため、別途ベンダロックインのストリーミングサーバを購入する必要がない、リバースプロキシやコンテンツデリバリネットワークとの相性が良いなど、安価に大規模配信できるという大きな利点がある。一方でストリーミング
32キロバイト (4,119 語) - 2025年5月3日 (土) 22:27

1

 米大リーグから衝撃のニュースが飛び出した。来年3月に予定されているサンフランシスコでのジャイアンツとヤンキースの開幕戦を、米動画配信大手の「Netflix」が独占配信するという。米スポーツ専門メディア「ジ・アスレチック」が伝えている。 同メディアは25日(日本時間26日)「Netflixは、2026年MLB開幕戦のヤンキース対ジャイアンツを、新たな3年契約の一環としてストリーミング配信する」という見出しの記事を掲載。「Netflixは来年、MLBの開幕戦となるヤンキース対ジャイアンツを配信する予定だと、事情を知る関係者がジ・アスレチックに語った」と伝えた。

記事は、MLB機構とNetflixは新たに3年契約を結ぶとし、3月25日(同26日)の開幕戦が「Netflix初の独占配信となり、2026年シーズンの幕開けとなる」と報じている。加えて背景を「これらの動きはすべて、MLBが今後数週間以内に発表すると予想される3年契約の一部だ。これらの契約交渉は今年2月、ESPNが平均5億5000万ドル(約823億円)を支払う予定だった契約の最後の3年間を辞退して以降に行われた」と伝えた。

さらに現時点でMLBはコメントを控えていることや、同社がレギュラーシーズン中、特別な場所で行われるイベント試合を(米放送局の)NBCやピーコックと共同で放送することも伝えている。通常のヤンキースのゲームは、現在も中継する「YES」が大部分を中継することになるとしており、主に「スポーツネット・ロサンゼルス」が中継しているドジャース戦への影響には触れていない。

同社は来年3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本国内での独占配信が決まったと8月に発表。過去、日本国内では地上波テレビによる無料放送で侍ジャパンが社会現象となってきた経緯もあり、物議を呼んでいる。

THE ANSWER編集部

https://news.yahoo.co.jp/articles/b1c6149ec714f647c8ba72e25c6a902658147612

7

>>1
1000円を握りしめ、電気屋に詰め寄る焼き豚爺さん達の姿が見られそうだな(笑)
11

>>7
なんでアメリカなのに円で取引するの?
18

>>7
Netflixっての今すぐくれ!!
早くしろ!!
12

>>1
優勝賞金56億円…【サッカー】ワールドカップ
15億円…【サッカー】女子ワールドカップ
14億円…【ボクシング】WBSS重量級
13憶円…【競馬】サウジカップ
7.2億円…【eスポーツ】lol
6.7億円…【サッカー】アジア杯
5.6億円…【ボクシング】WBSS軽量級
3.3億円…【eスポーツ】フォートナイト
2.1億円…【eスポーツ】餓狼伝説
1.5億円…【eスポーツ】シャドウバース
1.5億円…【eスポーツ】ストリートファイター6
1.5億円…【eスポーツ】鉄拳8
1.4億円…【やきう】WBC

焼き豚(笑)

涙で画面が見えない(笑)

eスポーツ以下の野球はそりゃ放送する価値ないわ

2

ABEMAで十分
4

NHKで見れなくなるん?
9

>>4
NHKの赤字も減るからやきうから完全撤退やね
5

これは充分予測出来るな。WBCの放映権も大谷人気を狙い撃ちした形だしな
8

俺達がオールドメディアを叩いたせいでだんだん不便になってきたな
10

ネトフリ入れない老人はドジャース大谷も見れなくなるな
13

NHKの赤字解消になった
15

やきうファンは金持ちだから無問題💦
17

ヤンキースなら別にどうでもいいんじゃね
25

>>17
手始めにそこからやるだけだと思うぞ
ヤンキースだけで終わるなんて到底思えない
19

Netflixさん
メジャーリーグの日本での全ての権利買ってくれ
そうしたら大谷ハラスメントが無くなる
29

>>19
ドジャースが首を縦に振るわけない
どんだけ日本企業がスポーツになってると思ってんだ
36

>>29
それを上回る金出されたらそっちに行くだろ
21

こうなってくるとなんで日テレG+でNFLが観られるのかが不思議だ
22

値上げ必至だな
スポーツは追加オプションにしてほしいわ
26

ドジャース戦も時間の問題だな焼き豚爺さん達泡吹いて倒れてんじゃないか?笑

27

サッカーみたいにNHKマネーありきになるより全然良い。
31

>>27
そう、私が 超 人 にしか出来ないような頭脳レベルだから成せた成功は多い誰1人として私の代替は出来ない。

32

受信料よりネトフリの方が良心的だと思う
35

ドジャース以外ならどうでもいいだろ
38

NHKは撤退だろう
受信料安くなるし
家計厳しいのにメジャーリーグ買うとかあり得ないからな
39

焼き豚爺さん達ショック死だなこりゃ(笑)
40

結局これのためにMLBがいとひいてんのよね
選手会は早く不参加表明しろ
42

すでにMLBはアップルTVと契約してるがそれと同じ感じになるのかな
45

黒字経営のネトフリが囲い込もうとする野球 超絶赤字のDAZNが囲い込もうとする球蹴り これが経営センスの差よな
46

リーグ買う布石だな完全に
大谷見たけりゃネットフリックス
47

ネトフリはアニメも独占増えてきたし
日本人を完全に敵に回し始めてるな
48

これでネトフリが繁盛することもないだろうが
ライブじゃなくてニュース見るようになるだろうし、細ってきてるテレビ視聴層に対して
NHKの存在価値が確実に下がるのが良い
49

メジャーも全部ネットフリックスでよくねNHKとか金出さないで済むし

50

ドジャースは絶対ないだろうよ
日本企業一気に降りる
ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事