ピックアップ記事
【ヤバすぎ】クマ被害多発の北海道で「町議vs猟友会」トラブル勃発!激高した議員のひと言でハンターが出動拒否の緊急事態に

北海道の小さな町で、いま、住民の安全を脅かす深刻なトラブルが起きています。それは、町議会議員と、危険なクマ駆除の最前線を担う「猟友会」との間で発生した対立です
この問題により、クマの出没が相次ぐ積丹町では、地元の猟友会が町に対して「出動拒否」を宣言する事態となっており、町民は大きな不安を感じています
積丹町で何が起きているのか?
このトラブルは、先月27日に発生しました
舞台となったのは、北海道・積丹町。この日、ある町議会議員の自宅近くに、体重284キロという巨大なクマが出没したのです
地元猟友会のハンターさんたちが、危険を顧みずクマの駆除作業にあたっていたときのことです。安全を確保するため、ハンターさんが近くにいた町議に対し、「そこは危ないから離れてください」と注意をしました
ところが、この注意に対して町議は激高。ハンターさんたちに「やめさせてやる」といった趣旨の発言をしたとされています
この「やめさせてやる」という発言は、命がけで地域の安全を守っているハンターさんたちにとって、あまりにも許しがたい言葉でした。猟友会はこの発言に反発し、翌日、町に対してクマが出ても出動しないという「出動拒否」を伝えたのです
この結果、積丹町ではクマが出てもハンターが出動しない状態が続き、町民からは「実際に(クマ)出たら(出動)してもらいたい」「心配」といった不安の声が聞かれています。今年の積丹町はクマの出没が大変多く、捕獲頭数も昨年より増えている状況なので、町としても対応に苦慮しているとのこと
なお、発言をしたとされる町議は、「『やめさせてやる』とは言っていない。一町議がそんな力を持っているわけがない」と、発言を否定し釈明している状況です。しかし、猟友会側は、町議が言い訳をしている限り協力しないのは当然だと考えているようです
猟友会はその後、出動再開について協議しましたが、「出動拒否は解除すべきではない」との意見が出たため、現在も再開には至っていません
ネットで炎上!町議への厳しい声と「クマ対策」への問題提起
この一連の報道に対し、ネット上では町議への厳しい意見が集中しました。
Yahooコメントでは、「自分はエライ」と普段から思っていた議員が、安全のために注意されたことにカチンときて暴言を吐いたのだろう、と町議の態度や人格を問題視する声が多数でした。公人として軽率な発言をした結果、町民を不安にさせているとして、謝罪や辞職を求める意見も上がっています
一方、5ちゃんねるでは、町議批判に加え、クマ駆除をボランティア的な猟友会に頼り続ける体制自体に疑問を投げかける意見が多くを占めます。猟友会は趣味の範囲で狩猟をしている人が多く、危険なクマ駆除をやる義務はないのだから、国や自治体が税金を投じて職業ハンターを育成・雇用すべきだという、より構造的な解決を望む声もありました
Yahooコメントが主に町議の「個人の責任」に焦点を当てているのに対し、5ちゃんねるでは、このトラブルをきっかけに「日本のクマ対策のあり方」そのものを問い直す意見が目立つ点で、視点の違いが見られました
まとめ・・・安全は誰が守るの?
このニュースを見て思うのは、町を守る立場の人たちのトラブルのツケを、一番弱い立場の町民が払わされているということです。特にクマの被害が増えている今、「誰が私たちの安全を守ってくれるのだろう」と不安に感じるのは当然のことだと思います
地域のために危険な役目を担ってくれている人たちに対し、権力を持つ立場の人がリスペクトを欠いた発言をしたことで、結果的に地域全体の安全が脅かされてしまいました。言葉一つで、信頼関係は簡単に壊れてしまうのですね。言葉を選ぶことの大切さや、責任ある立場の振る舞いを考えるきっかけになる出来事だと言えます。
今回は、北海道積丹町の町議と猟友会トラブルに関する報道と、それに対するネット上の声をまとめました。皆さんはどのように感じましたか。よかったらコメントをお願いします。

積丹町で猟友会の出動拒否と町議のトラブルが発生、クマ被害増加と対応議論の混乱が深刻化。
北海道・積丹町議の発言に猟友会反発、出動拒否 注意したハンターに激高
…先月27日、北海道・積丹町に住む町議会議員の自宅近くに体重284キロのクマが出没しました。  地元の猟友会がクマを駆除する際、近くにいた町議に離れる…
(出典:0:58)

1
先月、積丹町で捕獲された体重284kgのクマ。この時、地元の猟友会とある町議がトラブルとなり大きな問題となっています。

■本間壮惟記者:

「積丹町内、箱罠が設置されていますが現在町内ではハンターが出動しない事態となっています。」

問題が起きたのは先月27日。関係者などによりますと、町内に住む町議会議員の自宅裏にクマが出没した際、駆除の安全面について猟友会が町議に対し注意をしたところ、町議がハンターに「やめさせてやる」と発言したといいます。

それに激怒した地元の猟友会。翌日町に対し出動拒否を伝えたということです。

現在も、クマが出没してもハンターが出動しない事態となっていて町民からは不安の声が聞かれました。

■町民:「実際に(クマ)出たら(出動)してもらいたいもんね。心配ですね。おっかないもんね。」

■町民:「クマは増えすぎている。人間の近くに来たら駆除してほしいですね。」

副町長町も今回の問題に対応を悩ませています。

■積丹町・十河昌寛副町長

「本当に今年はクマの出没が大変多くてですね、捕獲頭数も昨年よりはずっと多い状況ですので、また引き続きがクマが出没して出動するような対応が必要になったら、その時に出動できないという風になったら大変困ったなと。」

21日、地元の猟友会は今回の問題について協議を行いましたが、一部の参加者から「出動拒否は解除するべきではない。」などと意見が出て、積丹町への出動再開はできなかったということです。

ソース/HTBNEWS
https://news.jp/i/1353671584466568180?c=768367547562557440

前スレ(★1の立った時間 2025/10/23(木) 15:13:56.72)
【北海道】後志・積丹町で猟友会が“出動拒否” クマ出没相次ぐ中、町議とのトラブルで先月から [あずささん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761200036/

11
>>1
町議の発言について誰もコメントしてないの?

24
>>1
自衛隊出さないなら何のための税金だよ
日本は堀(海)あるしドンパチなんて滅多に無くて暇し捲ってるだろ

2
動物愛護団体に話し合いで何とかしてもらえ

3
この町議の家、
なんか不審火で燃えそう

4
町議の希望通りハンター行くのやめたんなら問題ないだろ

5
猟友会の年寄りなんて老害ばっかだよ
講習受けなくても良い、通年狩猟できる、狩猟税免除される
こういう特例措置は受けたいけど(端金で)危険な害獣駆除はしたくない。だから猟友会には入っていたい
こんなゴミ虫ばかり

16
>>5
バカがいるなぁ。鹿でさえ撃つ時はためらうだろ?ライフルは万能じゃないぞ。ハズしたら猟師は死ぬぞ。外から批判するだけの人生は楽しいか?

25
>>16
バカはお前だろう
だからこそ趣味ではなく職業ハンターをしっかり育成しろと言っている

26
>>5
本当これ
そもそも猟なんかやるオヤジは人間的にもおかしい奴ばかり
そりゃ警察も行政も任せられないわな

35
>>26
バザーとか特にそうだな
キャッチアンドリリースとかいって内臓に針刺して遊んでる猟奇趣味にしか見えん

37
>>5
別にクマ駆除するために猟師になったわけじゃないだろうし
その義務もないわけで
なんで熊撃つ義務があるみたいな話になってんの?
それが不思議でたまらんのだけど

7
自分ところに出て駆除してもらったのに権力嵩にきてなんかアホなこと口走ったんかね?
町議に焼き土下座させてとっとと手打ちにしろよ、あとから選挙で落とせばいいさ

9
>>4
町議は「早く撃て!」って言ったんだろ
猟友会は「街中だからダメ」って断った

10
くまを町議の家に追い込め

12
町議が戦えよ

14
また無能中の無能、地方議員が皆さんに迷惑かけてんのか
ぶっちゃけ国会議員削減するよりこいつらをまとめて切る方が先だろ
大阪の地方議員も全部ぶった切れよマジで

15
町議の願いは聞き入れられたんやね 誰も困ってない素敵な世界

17
町議がごめんなさいするまで何人死ぬかな?

19
こういうクマ被害に関してはもう自治体がハンター保有するしかないよ
猟友会は解散でいい。趣味で狩猟したいのなら狩猟税もっと上げてその分を職業ハンターの育成雇用に充てろ

21
町中で打てとかキチガイすぎ
マジモンだからなあ町議とかしかも田舎のw

22
警察じゃダメなのか

31
>>22
いいけど装備がない
昔は警察がライフル持ってて対応してた
国が予算付けて訓練したら再開出来る

41
>>31
これ。一番は警察が予算つけて専門部隊育成する
猟友会の爺にも出来る仕事なんだからしっかり育成すれば出来ないなんて事はない

23
まあフザケで書き込んでるのはいいんだけれど、クマによる農作物被害は80億から100億。
これが農作物の価格にONされるわけでな。

29
猟銃返したら?

32
そもそも人間と同じ哺乳類のクマを敵視すぎやろ
中国製メガソーラーパネル敷き詰めて
環境破壊してクマの行き場なくしてクマの生活圏に勝手に入って駆除するとか頭悪すぎる
見かけたらちゃんと食パンとか魚肉ソーセージを積極的に与えてやさしく接したら慣れてクマと友達になり一緒に暮らせるわ
ロシアなんかのクマ飼ってるYouTube動画観て勉強しろや
また役所に電話して理解するまで説教したるわ

33
その町議に熊を駆除してもらおう
武器はヌンチャク・トンファー・三節棍の選択制で

34
もう昔みたいに職業でハンターやってるようなのは絶滅してんだから優遇措置受けたいだけで猟友会入ってる道楽ハンターに害獣駆除なんて任せてたらダメなんよ
必要なら国なり地方自治体が育成して雇用しないと

38
町議の名前が検索しても出てこないな
選挙ドットコムで見たら投票数が少なすぎてやばい

44

39
その町議が猟銃持ってクマ処理してこいよ
この町議を匿名にする意味が分からない
公人だろ

40
熊も駆除できない日本人
俺等一体何ならできるんだ

42
警察でも自衛隊でもやりゃいいだろ

43
自衛隊に頼もう

45
また議員様かいな

46
やめさせてやるとか言ってる町議何様のつもりだよ?
たかが地方町議の分際で

50
>>46
議員様だが
田舎の議員は王侯貴族と同じぞ

47
町議がやればいいべ

48
クマ「も」頼まれれば撃つ事もある
というだけでなぜ猟師がクマ撃つ義務と認識されるのか、なぜ人々がそれを当然として認識して不満を感じるのか
そこが不思議なんだよな
何かそこに人間の認知の問題が隠されているんだわ

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事