ピックアップ記事
【鎌倉の聖地がピンチ】スラムダンク踏切の「観光公害」対策クラファンが大炎上?目標達成率0.2%のナゼ

観光客が押し寄せ過ぎて地元住民の生活に影響が出る「オーバーツーリズム(観光公害)」の対策として、神奈川県鎌倉市が始めたクラウドファンディング(クラファン)が、厳しい状況に直面しています

目標額350万円に対し、開始からわずか6日間で集まった資金はたった1万円(達成率0.2%)にとどまっています。この低調な集まりに対し、ネット上では「なぜ住民が外国人の迷惑行為の費用を負担するのか」といった批判や、「観光客からお金を取るべき」という意見が噴出しているのです

今回は、なぜ鎌倉市がクラファンを始めたのか、そしてネットの声がなぜここまで厳しいのか見ていきます。

ニュースの核心・・・スラムダンク聖地で深刻化する観光公害とは?

今回問題となっているのは、江ノ島電鉄(江ノ電)・鎌倉高校前駅近くの踏切です

この場所は、人気漫画『スラムダンク』に登場する風景にそっくりなことから、海外、特に中国人旅行者の間で「聖地」として非常に有名になりました海と江ノ電という最高の景色を求めて多くの外国人旅行者が訪れるようになりましたが、それによって「観光公害」が深刻化しています

具体的には、観光客が景色を撮ろうと道路へ飛び出す、写真撮影のために道路を占拠する、違法駐車ごみのポイ捨てなどが問題になっています

市は、これらの迷惑行為に対応するため、警備員や誘導員を現地に配置したり、誘導用の柵を設置したりといった対策に追われてきましたこの対策にかかる市の財政的な負担を軽減するために、警備員の人件費や案内板の設置費用を、広く募金で集めようと考えたのが、今回のクラウドファンディングの目的です。このクラファンは「ふるさと納税の仕組み」を使ったガバメントクラウドファンディング形式ですが、寄付をしても返礼品はありません

市側は「突然注目を集めて観光客が押し寄せるようになった時の自治体の負担は大きい。他の自治体にも見本となるような道筋を作れたらいい」として、理解を目指すとしています

ネット上の声の争点・・・「なぜ善良な人が迷惑料を払うのか?」

今回のクラファンに対して、5ちゃんねる(5ch)の書き込みも、Yahoo!ニュースのコメントも、その論調は共通して市のやり方への強い疑問となっています。社会問題を考える上で抑えておきたい要点は以下の通りです。

ネットの声の主な主張は、「なぜ迷惑をかけている観光客ではなく、被害者である住民や日本人が対策費を負担しなければならないのか」という点です。5chでは「市税でやれ」「行政の仕事だ」と、行政が責任を持って財源を確保すべきだという意見が目立ちました

一方、Yahoo!コメントでは、より具体的な対策案として、「観光税や入域料を導入し、来る人からお金を徴収すべきだ」という意見が多数寄せられました。海外では観光によるインフラ負担などを「来る人が負担する」仕組みが世界標準だという指摘もあります。また、返礼品を用意しない市の安易な姿勢を問題視する声もありました

このように、5chもYahoo!コメントも「観光客側が負担すべき」という点で一致していますが、Yahoo!コメントの方が、観光税の導入や罰則の検討など、より具体的かつ制度的な対策を求める提言が多いという傾向が見受けられます。

まとめ・・・私たちが考えるべき観光の未来

地元の魅力的な場所が注目されるのは嬉しいことですが、それがオーバーツーリズムにつながり、地元住民の生活が破壊されてしまうのは悲しいことですね

この問題は、鎌倉市だけの話ではなく、将来私たち自身が国内外を旅する際にも関わってくるかもしれません。「聖地巡礼」をする側として、その場所の文化や生活を守るために、私たちもマナーを意識することはもちろん、観光地の維持費用をどのような形で負担していくべきか、真剣に考える必要があります。

今回は、鎌倉のオーバーツーリズムに関する報道と、それに対するネット上の声をまとめました。皆さんはどのように感じましたか。よかったらコメントをお願いします。

鎌倉市のオーバーツーリズム対策クラファン、開始6日で1万円のみ集まる。市は理解促進を目指すも懸念の声も。
鎌倉オーバーツーリズムの対策費を募るクラファン、6日でわずか1万円 市「理解目指す」
…部分が中国人とみられるという。 ※鎌倉市のクラウドファンディングのページ(鎌倉高校前駅周辺のオーバーツーリズム対策プロジェクト【住民と観光客の共生モデルの実現】)…
(出典:産経新聞)
観光公害のサムネイル
観光公害 (オーバーツーリズムからのリダイレクト)
観光業 観光協会 日本観光学会 世界観光機関 マスツーリズム サステイナブルツーリズム 簡易宿所、民宿 住宅宿泊事業法 - 4月から翌年の4月まで、民宿で宿泊可能なのは180日に制限 ホテル難民 「オーバーツーリズム(観光過剰)」?都市観光の予測を超える成長に対する認識と対応 (PDF) - 国連世界観光機関(UNWTO)…
26キロバイト (3,664 語) - 2025年10月13日 (月) 19:10

(出典 鎌倉観光へ行こう!〜かまじいのかまいこネット【公式】)

1

観光客が多過ぎるために問題が生じる「オーバーツーリズム(観光公害)」に悩む神奈川県鎌倉市で、対策費への充当を目的に市が始めたクラウドファンディングが、開始後6日経っても寄付者がわずか1人の1万円にとどまっていることが産経新聞の取材で分かった。市の担当者は「趣旨を理解してもらいテコ入れを図りたい」としている。観光公害が発生しているのは、江ノ島電鉄・鎌倉高校前駅近くの踏切。人気漫画『スラムダンク』に登場する「聖地」として海外でも知られ、海と電車の景色を目当てに多くの外国人旅行者が訪れる。ただ、道路への飛び出しや写真撮影、違法駐車、ごみのポイ捨てなどの問題が深刻化。市は対策費を予算に計上し、現地に警備員や誘導員を立たせたり、誘導用の柵を設置したりするなど対応に追われてきた。の負担軽減が目的
今回のクラウドファンディングで集めた資金は、警備にかかる人件費のほか、警備員が手持ちしていた案内板を立て看板に替えたり、誘導柵を拡充したりする費用に充てる予定。市の財政負担を軽減する狙いがある。

(中略)

ただ、資金の集まり具合は低調だ。開始から6日目にあたる15日午後5時半の時点の募金者は1人で1万円。終了までには85日あるが、目標額に照らした達成率は0.2%にとどまる。

市の担当者は「このままでは達成は厳しい」と危機感を募らせる。今後は旅行会社、観光関係者、SNSなどを通じて資金募集への理解を求め、テコ入れを図っていく方針だ。

大部分が中国人観光客
他方、今回の資金募集に対しては、「なぜ外国人観光客の(行為の)ために支援をしなければならないのか」といったネガティブな意見もあるという。市の担当者は、「突然注目を集めて観光客が押し寄せるようになった時の自治体の負担は大きく、ほかの自治体にも見本となるような道筋を作れたらいい」と話している。

産経新聞
https://www.sankei.com/article/20251015-E6FQIKUGC5AK7FKASZKUQ6C2RQ/

11

>>1
市税でやれやw
35

>>1
色でも塗って別の漫画の世界のようにするとかで
40

>>1
金利を上げるだけなのにバカすぎる
大人なんだから少しは勉強しろよ
44

>>1
>>市の担当者は「このままでは達成は厳しい」と危機感を募らせる。今後は旅行会社、観光関係者、SNSなどを通じて資金募集への理解を求め、テコ入れを図っていく方針だ。
なんだ?タカリか?
6

市の財政でやれよw
なんでクラファンしてんだよ
7

この壱万円で何か壮大な対策やらなきゃならなくなった訳だ。
どーすんのこれww
8

インバウンドで儲けてる連中からかき集めろや
13

なんでオーバツーリズムの被害者である住民から金取ろうとさかてるんだ?w
14

これが神奈川県民の本気
15

???
お金有るでしょ?
16

踏切付近だから市になるか
親の小田急が対策しろとは思ったけど
19

なぜ需要を金に変えんのだ
20

サッカースタジアムに金出すならこういうのに金出せよ
21

あほか 観光税で客から強制徴収しろ
22

鎌倉お金ないん?
23

対策費も何もトイレ有料にすればいいじゃん
あと日本国旗を至る所に立てろ
26

ジャンプ編集部に請求すれば
28

普段から高い税金と社会保険料取っておいて何言っているんだ?
財源がないならポイ捨てに罰金を取ればいいだろ?
30

返礼品ないクラファンやふるさと納税は誰もやらん
31

税金で賄うか外国人から取るのが筋だろ
34

誰か知らんがよく1万出したなぁ
何か特典あるの?
38

なんで市民が出すんだよ
39

違法駐車なら反則金が取れるでしょ?
41

中国人への審査をザルから厳格にすれば良いだけだろ、岩屋に言え
42

なんでクラファンで個人に出させるんだよ
行政の仕事だろ。外人から全額毟れよ
45

1〜9月訪日客数が最速3000万人超、中国人42・7%増…香港人は「大地震」のうわさで減少
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c9ab14a7112c2febad1cfcf53d9e15b5859c977スレ立ってないけど今年は最速3000万人だぞw
47

外人から取ればいいだろ
49

国が勝手にやって問題起こしてる事になぜ利益を受けてない市民に支援を求めるのか
ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事