ピックアップ記事
【悲報】お米5kg4000円が当たり前に?備蓄米の効果切れで庶民の食卓が大ピンチ!ネットでは「一体何が?」と混乱の声

お米の価格が再び高騰し、スーパーでは5kgで4000円を超えるのが当たり前になってきました。政府が市場に放出した「備蓄米」のおかげで一時は値段が落ち着いたものの、その効果は長続きしなかったようです。新米が出回る季節なのに、なぜ価格は上がり続けているのでしょうか。

この記事では、お米の価格高騰の現状と、その背景にある問題を分かりやすく解説し、ネット上のリアルな声もあわせて紹介します。

わずか3ヶ月で効果切れ?「備蓄米」放出でも価格が再高騰したワケ

以前には、お米の価格が過去最高を記録したことがありました。この事態を受け、政府は国民の食生活を守るために、国が保管している「備蓄米」を市場に放出する対策を取りました。その結果、7月にはお米5kgあたりの平均価格が3500円台まで下がり、多くの人が一安心したのです

しかし、その効果はわずか3ヶ月余りで息切れしてしまいました。新米がお店に並び始め、本来なら流通量が増えて価格が下がるはずの9月上旬に、再び平均価格は4000円を突破。スーパーによっては、新潟県産の新米が5kgで5000円を超える値段で売られているケースもあり、「高くてなかなか手が出ない」と消費者の悲鳴が上がっています

価格高騰の大きな原因とされているのが、JA(農協)などによるお米の「集荷競争」の過熱です。来年のお米が足りなくなるかもしれないという不安から、各業者が農家からお米を高く買い取る動きが活発化し、それが販売価格に影響を与えている「バブル状態」だと言われています

一方で、農林水産省は「2025年産のお米は需要よりも多く生産される見通しで、在庫も十分にある」と発表しており、冷静な対応を呼びかけています

ネットの声「原因が不明」「誰かが儲けてる?」ヤフコメと5ちゃんねるの反応

このお米の価格高騰について、ネット上ではさまざまな意見が飛び交っています。 Yahoo!ニュースのコメント欄(ヤフコメ)では、「値上がりの本当の理由が分からないから納得できない」といった困惑の声が多く見られます。また、備蓄米は古米だったため銘柄米の価格を下げる効果は限定的だったという冷静な分析や、政府に対して原因の調査と国民への丁寧な説明を求める意見が目立ちました 一方、5ちゃんねるでは、より踏み込んだ意見が多く、「JAや流通業者が不当に利益を得ているのでは」という疑念や、「高い関税を撤廃して安い海外のお米を輸入すべきだ」といった過激な主張も見受けられます

ヤフコメが「原因の解明」を求める建設的な声が中心であるのに対し、5ちゃんねるは政治不信や市場の仕組みそのものを問うラディカルな声が強い傾向にあるようです。

まとめ

生産量は足りているはずなのに、私たちの主食であるお米の値段が上がり続ける現状には、正直戸惑ってしまいますよね。農家の方々の生活を守ることももちろん大切ですが、特に食べ盛りの子どもがいる家庭にとって、お米の値上がりは家計に直接響く深刻な問題です。今回の件は、私たちが普段食べているものが、どのような仕組みで食卓に届いているのか、その流通の過程に関心を持つきっかけになりそうです。

今回は、お米の価格高騰に関する報道と、それに対するネット上の声をまとめました。皆さんはどのように感じましたか。よかったらコメントをお願いします。

#米価格高騰 #備蓄米 #食料問題 #物価高 #新米 #JA #家計

コメ価格が再び高騰、新米も4000円を突破。備蓄米の効果は3ヶ月で消失。農水省は生産量が需要を上回ると予測も、価格は安定せず。
「備蓄米効果」3か月余りで息切れ…価格下がるはずの新米流通でも再び「5キロ4000円」突破
コメの販売価格が再び最高値に迫っている。政府備蓄米の放出により一時は3500円台まで下がったが、備蓄米効果はわずか3か月余りで息切れした格好だ。農…
(出典:読売新聞オンライン)

1

※2025/09/20 05:00
読売新聞 コメの販売価格が再び最高値に迫っている。政府備蓄米の放出により一時は3500円台まで下がったが、備蓄米効果はわずか3か月余りで息切れした格好だ。農林水産省は2025年産の生産量が需要量を上回る見通しを示したが、JA(農協)など業者間で集荷競争が過熱しており、価格が落ち着く見通しはたっていない。

「高くて手が出ない」

19日午前、埼玉県草加市の「東武ストア松原店」では、新潟県産「つきあかり」(5キロ・グラム、税込み5182円)などの新米が山積みされていた。新米は軒並み4500円前後で、買い物に訪れた同市の女性(83)は「高くてなかなか手が出ない。コメは必需品なので生活するにはつらい」とこぼす。

東武ストアによると、新米の入荷が始まった8月中旬以降、仕入れ価格は例年より約5割高い。金坂一紀・加工食品部長は「全て価格転嫁すると客足が遠のく」とし、販売価格は2割高い程度に抑えているという。

農水省によると、全国のスーパーで販売されたコメ5キロあたりの平均価格は、5月に過去最高の4285円を記録した。随意契約による備蓄米の販売が始まると7月に3500円台まで下落したが、新米の流通が進んだ今月上旬に再び4000円を突破した。

「バブル状態」

通常は新米が出回り始めると、流通量が増えるため価格は下がる。しかしコメ確保の不安から、JAが集荷時に農家に仮払いする「概算金」を引き上げたほか、9月に入り概算金を追加払いする動きも出ており、集荷競争の過熱が価格高騰を招いている。

JA全農にいがた(新潟市)は、25年産の一般コシヒカリ(玄米60キロ)の概算金として3万円を提示した。前年より1万3000円(76%)高い過去最高額だ。農水省は年間取扱数量が5000トン以上のJAなどを対象に、今年初めて概算金の調査を行い、8月末時点で昨年より3~7割程度高くなっているという。

一方、農水省が19日に発表した25年産の主食用米の需給見通しは、生産量が需要量を17万~48万トン上回り、民間在庫量は26年6月末時点で198万~229万トンとなる込みだ。直近で最多だった02年の229万トンに匹敵する水準で、小泉農相は19日の閣議後記者会見で「これだけの量が出てくると冷静に受け止めてもらいたい」と強調した。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250920-OYT1T50023/
※前スレ
【コメ高騰】「備蓄米効果」3か月余りで息切れ…価格下がるはずの新米流通でも再び「5キロ4000円」突破 「高くて手が出ない」 [ぐれ★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1758333679/

1 ぐれ ★ 2025/09/20(土) 11:01:19.55

6

>>1【コメ】今年の新米5kg7800円も 「創業以来の最高値」異常な高値に業者も困惑 ★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755552694/

15

>>6>>1
”2025年産の主食用米、生産量が需要量を17万~48万トン上回る見通し…高値続く米価落ち着くか”
news.yahoo.co.jp/articles/fb1a057db8cdd3bbd6752ca93b1591d9baa8b4a2
7

>>1
去年はお米が不作でお米の値段が異常に高かったんだよね。去年のコメ不足で、農家の”実感”と作況指数の乖離があったのは、等級の分類の問題(乳白米の割合の問題)じゃないかな。
昨年は乳白米が多くて2等米の比率が多く農家の収入が減ったのと

精米屋が乳白米を篩い分けて除き1等にしてお米を少なくした結果、重量ベースでは十分収穫があったお米が品不足になってしまった。

タイ米やベトナム米、カルローズを安いからと受け入れる消費者に、
1等米である必要性が(乳白米が少ない必要性が)無いのにもかかわらず、流通業者の都合で品不足が発生して価格が吊り上がったんだよ。

言い換えれば消費者側が過剰な品質を求めてきた結果なんだよね。
去年の不作とされていた異常に高いお米の値段が前提のことしの新米の値段は、みんなが買わなければ年末には値崩れするよ。

17

>>7
求めたのは問屋であって消費者じゃないじゃん
8

>>1【コメ】新米5キロ8800円完売 コメ店「一番多く売れる」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1756014042/

26

>>1
米農家の平均年齢は72歳だぞ
つまり年寄に米作らせておいてお前らはただかっ食らってただけ
恥ずかしくないんかね?食うだけなら豚でも出来る
お前らも作ってみろよ
2

貧乏人は米じゃなくて小麦食え
4

コメは今や完全に「投機商品」堂島コメ先物市場に投資家が熱視線で
価格も取引高も右肩上がり

(出典 i.imgur.com)

5

関税下げりゃいい話2023~2025年の国際市場価格では、アメリカ産コメ(精米)のCIF価格は1kgあたり約50~100円と推定
日本へ輸入する際は1kgあたり341円(精米の2025年6月時点の関税)の高い関税が課されます。
仮に75円/kg とした場合その関税率は454.67%になります。
https://yushutsu.jp/2025/05/riceduty/

10

そりゃJAや流通業者と癒着した自民党が政策で故意に価格を吊り上げているのだから値下がるわけがないわな
12

だって美味しくないもん備蓄米
13

高くてコメを買わなくても税金で強制的に負担させられるという悪魔の農政
14

高くて手が出ないって言ってる人は何食ってるの?
16

来年には1万円軽く超えるで
18

JAによる備蓄米の買い占めを容認した小泉のせいで、先月よりも値上がりしとるw
19

今までが安すぎただけ
31

>>19
ダマされんなよ
世界一高い米を買わされてるんだぞ
24

賢い連中は小泉米を買いだめしまくってるんだろうな
30

4000円で高いって騒いでいる貧民はカルローズ米食えよ
36

>>30
日本の米は世界一高いよ
37

>>30
カルローズ買うから関税廃止しろ
32

手が出ないなんてのはウソだって分かってるから値が上がるんやで
高くなっても2年前よりはるかに売れてるんだから業者も強気に出るわ
34

アメリカ産カルローズベトナム産コシヒカリ

韓国産の謎ハングル米

好きなの選べ

38

今までが安すぎただけ
40

餌米であの値段なら銘柄米の新米のほうが安く感じるわな
41

一度甘い汁を吸を吸うと、元に戻そうなんて事はしない。
米に関しては国が生産から店に行くまで介入し、それぞれ適正な価格を維持させろ。
流通操作して儲ける様な事はさせるな。
42

 この間まであった3000円台の新米が消えてたわ。

45

備蓄米以外の対策を打たなかったんだから当然の帰結備蓄米放出なんて選挙前の給付金と同じ目先の対応でしか無い
結局これが自民党脳の限界

47

価格が上がってるのは高くなっているからです
選挙終わったので安くする必要はないんです
48

新米が高いから平均価格が上がってるだけだろ
相変わらず備蓄米やカルローズ米は安く買えるし古米になる令和6年度産米は今後上がることは無いからな
49

くそ不味い米食うよりは2000円多く出した方がまだいいけどさ
でも高いわな
ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事