
![]() |
大谷人気狙い撃ち…ネトフリ26年WBC日本での独占配信の衝撃 米国ではテレビ放送で見られるのに 米動画配信大手「ネットフリックス」は26日、来年3月に開催される第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本での独占放送権を獲得したと発表… (出典:スポニチアネックス) |
![]() |
WBC民放で見られない可能性も テレビ朝日「今大会は放送権の獲得に至りませんでした」 米動画配信大手ネットフリックスが、来年3月に開催される第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本での独占放送権を獲得したことが26日… (出典:スポーツ報知) |
![]() |
読売新聞社、WBC主催者は「当社を通さず直接ネットフリックスに…」地上波で生中継なく …ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本での独占放送権を米動画配信大手ネットフリックスが獲得した経緯を説明した。WBCを主催する運営会社WB… (出典:産経新聞) |
1
:2025/08/27(水) 11:27:15.08 ID:H0VMqxSn9前回23年を含め、地上波で放送してきたTBS関係者は「来年も放送すると思っていたので、はしごを外された感覚。局内からは怒りの声もあると聞く」と困惑した様子。別のテレビ関係者は「TBSとテレ朝で共同で準備作業をしていたはずだ」と驚きを隠さなかった。
WBCを組織する「WBCI」とともに東京開催試合の運営・興行を担うのは読売新聞社。前回大会ではWBCIが読売新聞社を通じ、国内の民間放送局などに放送・配信権を付与し、テレビ朝日とTBSが生中継を行った。読売新聞社はこの日、声明を発表。「WBCIが当社を通さずに直接ネットフリックスに対し、日本国内での放送・配信権を付与した」と協力関係を無視したことへの憤りとも取れる内容だった。
背景には放送権の高騰がある。テレビ関係者によると、前回30億円とみられた放送権料は5倍に跳ね上がり、150億円前後に高騰したとみられる。国内テレビ局では手が出せないレベルで、26年大会以降も放送権料は上がる見込み。資金力が豊富な米配信大手が独占を手中に収めた。
侍ジャパンが世界一に輝いた前回大会。テレビ朝日が中継しドジャース・大谷が先発した準々決勝のイタリア戦は、野球中継歴代2位の視聴率48%(ビデオリサーチ調べ)を記録するなど、国民的な盛り上がりを見せた。地上波で手軽に視聴できなくなることで、野球人気に影を落とす可能性も秘めている。
近年はスポーツ中継の動画配信への移行が拡大。ボクシング・井上尚弥の世界タイトルマッチはここ数年、地上波放送がなくネット配信のみ。サッカーW杯予選の日本代表戦も地上波で中継されなかったこともある。英国では国民のスポーツを見る権利「ユニバーサルアクセス権」を定めて人気イベントの有料放送を国が規制している例もあるが、世界的流れは確実に変化。地上波主体だった日本のスポーツ中継に大きな波が押し寄せた。(神田 佑)
続きはソースで
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2025/08/27/kiji/20250827s00001004031000c.html?page=1
NHK料金を数十倍にしていいから!
日本人には野球とkpopしか無いんだ!
後期高齢者はそんないないからさ
日本でだけテレビでやらないとか完全に舐められてるな
バカな日本人どもは大谷目当てで金払うだろって思われてんだろうな
スマホとか持ってないの?
どうみても加入者爆増するからな
厳しいよ
CM入れるから大丈夫なんかね?
オールドメディア終わってないやん
アメリカ含めて海外では需要無し
テレビがない時代に戻るだけだよ
jsportsとアマプラだったら入ってるわ
わざわざこれだけのためにネトフリ登録する気が起きん
まぁ観たいならネトフリ入ればええだけなんだが
なめられすぎというか脇が甘すぎる
価格競争で負けたなら仕方ないが今回もなんとかなると思ってたっていうのがちょっとお粗末
今後、NPBや高校野球も狙われそうだな
リモコンにボタンあるんじゃないの?
ネトフリあたりは
うちのは古いからないが
YouTubeは見れる
そりゃ狙われるわ
何も対策してないオールドメディアの敗北よ
日本が30年間デフレのぬるま湯につかるに浸かってる間諸外国は力を蓄えてきてたと
いわゆる買い負けってやつだね
世界はどんどん成長している
今はスタフレ
ただ日本人が見るのは日本戦のみで他国の試合はほぼ見ないと考えると一気に割高に見えてくる
そりゃ外資が目を付けるよね
放映権料もサッカーW杯を2030年に逆転しちゃいそう
10.8だな
60歳以上がメインのオオタニさん信者が金を出すとは思えない
まずアカウントとパスワード作れなさそうだけどw
映画ドラマはスマホでいいけどスポーツはキツイ
日本一盛り上がるコンテンツ独占するとか
他国は格安の放映権料でも買い手がいない状態
WBC側が日本で人気だから吹っかけたのか、ネトフリ側が独占契約を持ちかけたのかが気になるところ