ピックアップ記事
【大炎上】アフリカ「ホームタウン」認定で日本中が騒然!移民疑惑のデマ?それとも…真相を徹底解説!

国際協力機構(JICA)が日本の4つの市をアフリカ諸国の「ホームタウン」に認定したことで、SNS上で「移民受け入れではないか」という批判が爆発的に広まりました。外務省やJICA、そして認定された各市はこれを全面的に否定していますが、海外からの報道との食い違いがさらに混乱を招く事態となっています。一体何が起きているのでしょうか?この騒動の真相に迫ってみました。
アフリカ「ホームタウン」認定、そのきっかけは?
今回の一連の騒動は、国際協力機構(JICA)が8月21日に千葉県木更津市や山形県長井市など国内4市をアフリカ諸国の「ホームタウン」に認定したことが発端となりました。この「JICAアフリカ・ホームタウン」は、各市がこれまでアフリカ諸国と築いてきた関係をさらに深め、アフリカが抱えるさまざまな課題を解決するとともに、日本の地域を活性化させる国際交流の取り組みを目指しています。具体的には、人材交流や連携イベントをJICAが支援する計画です
認定されたのは以下の組み合わせです
木更津市(千葉県)とナイジェリア
長井市(山形県)とタンザニア
三条市(新潟県)とガーナ
今治市(愛媛県)とモザンビーク
この発表が行われたのは、22日まで横浜市で開催された第9回アフリカ開発会議(TICAD)でのことです。TICADは以前からアフリカの開発を話し合う重要な国際会議として開催されてきました。
ナイジェリア政府発表と海外報道が「移民疑惑」に火をつけた!
しかし、この発表の直後から事態は急変します。ナイジェリア政府が「日本政府はナイジェリアの若者向けに特別なビザカテゴリーを創設し、木更津市に移住可能になる」と発表したのです。さらに、タンザニアの新聞が「日本は長井市をタンザニアにささげた」と報じたり、英BBCも「ホームタウンビザの申請が可能になる」と伝えたりするなど、海外メディアもこの情報を相次いで報道しました
これらの報道がSNS上で瞬く間に拡散され、「国民の許可もないのに勝手に移民を受け入れるのか」「特別なビザや住宅支援、日本の健康保険利用まで優遇されるのか」といった批判が殺到しました。インターネットの地図サービス「グーグルマップ」では、認定を受けた市の庁舎名がアフリカの国名に書き換えられる悪質ないたずらまで発生したのです。この状況は、日本政府やJICAの意図とはかけ離れたものとなりました。
日本政府・JICA・各市は全面否定!しかし国民の不信感は拭えず…
このような批判に対し、外務省は8月25日、取材に対し「特別の就労ビザなど検討すらしていない」「あくまで交流推進事業の一環で、4市をアフリカ諸国へささげるなどあり得ない」と、SNS上の言説を全面的に否定しました。JICAも同日、アフリカの現地報道などに「事実と異なる内容や誤解を招く表現があった」とコメントし、移民受け入れ促進や特別なビザ発給は「いずれも事実に反します」と発表しました
さらに、木更津市、三条市、長井市の3市も、それぞれのウェブサイトで市長コメントを発表しています。「移住や移民の受け入れにつながるような取り組みではありません」「本市から移住・移民の受け入れを要請した事実もございません」などと、SNSで広まっている情報を否定しました
しかし、ナイジェリア大統領府のウェブサイトに掲載されたプレスリリースが訂正されていないことなどから、「誰が嘘をついているのか」「日本政府が国民を騙そうとしているのではないか」といった不信感が国民の間で高まっています。以前には2025年3月3日からナイジェリア国内に日本ビザセンターが2カ所も新設されている事実もあり、この動きを移民政策推進の証拠だと捉える声もあがっています 。
ネットの反応から見える国民の声
この問題に対して、ネット上ではさまざまな意見が飛び交っています。
海外ではナイジェリアなど複数国が報じているのに、日本国内では政府が否定している。誰が本当のことを言っているのか信じられない
特別なビザや住宅支援、日本の健康保険利用など、あまりにも具体的な話が出ているのに、海外政府がゼロから創作したというのは考えにくい
誤解だというなら、JICAや日本政府は一刻も早くナイジェリア政府に訂正を求め、国民にその結果を報告すべき
一度、このような制度を作ってしまうと、後からどんどん拡大解釈され、気が付いた時には手遅れになるのではないか
労働力不足はオートメーション化など、国内での対策を進めるべきで、安易な外国人受け入れは、学校での日本語教育の負担増や、宗教に関する配慮など、さまざまな問題につながるのではないか
多くの人が、日本政府とナイジェリア政府の間で認識に大きなギャップがあり、日本政府の説明だけでは納得できないと感じているようです。一部の自治体の市長のコメントに対し「危機感が薄い」と感じる人もいます
--------------------------------------------------------------------------------
今回の「アフリカ・ホームタウン」認定をめぐる騒動は、単なる誤解で片付けられない複雑な状況にあると言えるでしょう。国際的な情報発信のあり方、そして国民への透明性のある説明が改めて問われている状況です。交流事業が、まさかここまで大きな「移民疑惑」として受け取られてしまうとは、関係者も予想外だったかもしれませんね。情報が錯綜する現代において、私たちがどのように情報を見極め、判断していくべきか、考えさせられる出来事です。
今回は、アフリカ「ホームタウン」に関する報道と、それに関するネット上の声をまとめました。皆さんはどのように感じましたか。よかったらコメントをお願いします。

外務省がアフリカ・ホームタウン構想に関し、移民受け入れの可能性を否定。SNSの誤解や誤報が広がる中、事業は交流推進であると明記。
国際協力機構のサムネイル
国際協力機構 (JICAからのリダイレクト)
JICAは日本国政府の政府開発援助を執行する実施機関として、対象地域や対象国、開発援助の課題などについての調査や研究、JICAが行うODA事業の計画策定、国際協力の現場での活動を行う人材の確保や派遣、事業管理、事業評価などの役割を担っている。 JICA
35キロバイト (4,316 語) - 2025年8月25日 (月) 07:18

1

※2025/8/25 18:14
産経新聞

国際協力機構(JICA)が国内4市をアフリカ諸国の「ホームタウン」に認定したことが「移民受け入れではないか」などと批判されている問題で、外務省は25日、取材に対し「特別の就労ビザなど検討すらしていない。あくまで交流推進事業の一環で、4市をアフリカ諸国へささげるなどあり得ない」と、SNS上の言説を全面的に否定した。

この問題は、JICAが今月21日、山形県長井市や千葉県木更津市など4市をアフリカ諸国の「ホームタウン」に認定したことがきっかけ。タンザニア紙が「日本は長井市をタンザニアにささげた」と報道したほか、ナイジェリア紙などが木更津市で就労するための特別なビザを日本政府が用意するとのナイジェリア当局の声明を伝えたところ、SNS上で「移民受け入れではないか」との批判が一気に拡散。インターネットの地図サービス「グーグルマップ」では、認定を受けた市の庁舎名がアフリカの国名に書き換えられる悪質ないたずらが相次いだ。

外務省は取材に対し「事実関係としては、何もない。何の検討すらされていない」(外国人課)と困惑した様子で語った。

続きは↓
https://www.sankei.com/article/20250825-HJKSYRMQ7NEPTG2FUNHZNADUFA/
※前スレ
【アフリカホームタウン問題】外務省が全否定「特別ビザ検討すらない」「あくまで交流事業」 ★8 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1756164908/

1 ぐれ ★ 2025/08/25(月) 18:43:54.30

7
海外も一箇所なら誤報かな?と思ったかもしれんが複数報じてる時点で内約してるやろとしか思えん

17
>>7
アフリカ勢や第三国イギリスは見解一致してるけど
こちらは市や県、国で言ってること全部バラバラだからな

10
ナイジェリア政府のプレスリリースって訂正されましたか?
https://statehouse.gov.ng/news/japan-designates-city-of-kisarazu-as-hometown-for-nigerians/

31
>>10
これナイジェリア大統領府のトップページにビル・ゲイツw

(出典 i.imgur.com)

12
外務省の言ってる事が仮に本当だったとしても選挙で外国人問題がクローズアップされたタイミングでやることじゃないわな

15
自民党は二枚舌を使ってるの?
国民には移民を入れないと言っておきながら
外国には移民制度があるのでどんどん来てくださいと

16
こいつらも政府も基本に信用出来ない
外国と国内で報道されている内容が違う

20
結局これ誰が嘘ついてるの?

21
とか言いつつ裏でこそこそ何かやりそうだなw

25
でも特別ビザ、住宅支援、国保利用、日本人と結婚したら優遇
こんな特殊なワード日本が言っても書かれてもいないのに言うか?
じゃあナイジェリアの政府やアフリカのメディアが0から創作したってこと?

34
>>25
アフリカ諸国の政府やアフリカの移民より何より
もはや日本政府が信用できない

29
このまま温暖化が進めば、アフリカはますます干ばつが進む
それを見越して大きな力学が働き始めてる気がするね
千葉・山形・新潟・愛媛の皆さん、地元選出議員さんへの問いかけお願いしますね

44
まあなんだかんだ言っても移民受け入れの流れはもう変わらないよ
国民が反対しようが選挙に負けようが変わらないんだから

今の世の中では多様性と移民受け入れは絶対の正義なんだよ
反対すれば即排外主義者
メディアは絶対に許さない
もう現実を受け入れるしかない

50
在ナイジェリア日本大使館の公式サイトをみたら2025年3月3日からナイジェリア国内で日本ビザセンターが2カ所も新設されてる
https://ng.emb-japan.go.jp/itpr_ja/jvac-e.html

つまり日本政府がデマだと嘘をついて国民を騙そうとしてる。終わりだこの国

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事