ピックアップ記事
【炎上】笑点の漫才が物議!「女性は体温が高いから寿司職人になれない」は本当?現代に残る根拠なき偏見を解説

先日放送された国民的番組『笑点』で、お笑いコンビ・エバースが披露した漫才が大きな議論を呼んでいます。ネタの内容は「女性は体温が高いから寿司を握るのに向かない」という俗説を扱ったものであり、これが根拠のない古い偏見だとして問題視され、テレビでの放送倫理や、現代に残る差別的な俗説について注目が集まっています

漫才で飛び出した「女性寿司職人」を巡る古い俗説とは?

何が問題となっているのでしょうか。

今回の騒動は、10月19日放送の『笑点』にエバースが初登場した際、ボケ担当の佐々木隆史さんとツッコミ担当の町田和樹さんの間で交わされた寿司に関するやり取りがきっかけです
町田さんが「板前さんってほとんど男性しかいないじゃん。なんで女性いないか知ってる?」と問いかけ、その答えとして「女性は体温が高いから寿司を握ると温かくなっちゃう。だから男性の板前しかいない」と説明しました

この話は、古くからまことしやかに語られてきた俗説なのですが、これに漫画家や視聴者が強く反応しました。漫画家のせきやてつじ氏(『バンビ〜ノ!』などで知られています)は、過去に寿司職人をテーマにした漫画を執筆する際に多くの女性職人を取材しており、「女性は体温が高いから寿司職人になれない」というのは昔の偏見であると強く指摘しています。実際、現代の日本には多くの女性寿司職人が活躍しており、女性の体温が高いから寿司が握れないという説自体、根拠のないものとされています

さらに、この手の偏見は、有名なグルメ漫画『美味しんぼ』の中でも、女性編集者が「女って冷え性なんですよ。手が男の人より温かい女の人なんて聞いたことないわ」と反論し、作中の山岡士郎が「封建的な男尊女卑の考えが女を料理人の世界から締め出しているに過ぎない」と断じる場面があるほど、以前から議論されてきたテーマなのです

ネット世論の反応~責任を問う声とエンタメの線引き

この騒動を受けて、インターネット上の意見はさまざまです。

多くのユーザーが問題視したのは、「地上波という公共性の高い場で根拠のない偏見が、さも定説のように語られたこと」、そして「なぜ日本テレビは編集でこの部分をカットしなかったのか」という、テレビ局側の姿勢についてでした。特に、女性の社会進出が進む現代において、古い性別に基づく職業の制限が冗談であっても広がることを懸念する声が多く見られます

一方、擁護の立場からは、「漫才はネタなのだから真に受ける必要はない」「彼らは『なれない』と断言はしていない」といった意見もありました。この意見の違いは、エンタメにおけるジョークの許容範囲と、差別や偏見を助長する公共メディアの責任という、現代社会における表現の自由と倫理の境界線について、人々の価値観がさまざまであることを示しています

今回の騒動から、テレビやネットで流れる情報、特に慣習や常識のように語られる話が、必ずしも科学的な根拠や現代の事実に裏付けられているわけではないということがわかります。この騒動は、情報を批判的に捉え、私たちが古い偏見にとらわれずに多様な生き方を尊重することの大切さを改めて教えてくれています。

今回は、テレビ番組の漫才と女性の職業に関する偏見に関する報道と、それに対するネット上の声をまとめました。皆さんはどのように感じましたか。よかったらコメントをお願いします。

日テレ『笑点』でエバースの漫才が炎上。女性寿司職人に関する偏見の表現が問題視され、漫画家が批判。社会の偏見を考えるきっかけに。
日テレ『笑点』、“女性が握った寿司”を巡る漫才が大炎上「編集でなぜ削らない」問われる局の姿勢
…でした」  この寿司の漫才に異を唱えたのが、『バンビ〜ノ!』などで知られる漫画家のせきやてつじ氏だ。  X上で同氏は、 《『エバース』と言うコンビの町…
(出典:週刊女性PRIME)
笑点 > 大喜利 この項目では色を扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。 本項では、日本テレビの『金曜夜席』および『笑点』と関連番組『BS笑点』『笑点Jr.』で放送される大喜利コーナーについて記載する。 大喜利は原則として演芸の後に行われるが、稀に放送時間全てを…
192キロバイト (20,930 語) - 2025年10月19日 (日) 19:29

(出典 エバース プロフィール|吉本興業株式会社)

1

 10月19日放送の『笑点』(日本テレビ系)に初登場したお笑いコンビ・エバースの漫才が、思わぬ波紋を呼んでいる。昨年の『M-1グランプリ2024』(テレビ朝日系)で4位になり、注目を集めているコンビに何が起きたのか。漫画家が問題だと指摘

芸能ジャーナリストが今回の騒動についてこう解説する。

「ボケの佐々木隆史さんが女性から好きな食べ物を聞かれて答えられなかった話の流れで、ツッコミの町田和樹さんが『俺だったら回らない寿司』と回答。続けて、『板前さんってほとんど男性しかいないじゃん。なんで女性いないか知ってる?』と投げかけつつ、その答えとして『女性は体温が高いから寿司を握ると温かくなっちゃう。だから男性の板前しかいない』と語り、観客から『へぇ』という反応も起きました。最後は町田さんが好きだという広瀬すずさんの話になり、『広瀬すずちゃんが握った場合は温かい方がいい』というオチでした」

この寿司の漫才に異を唱えたのが、『バンビ〜ノ!』などで知られる漫画家のせきやてつじ氏だ。

X上で同氏は、

《『エバース』と言うコンビの町田和樹氏が「女性は体温が高いから寿司職人になれない」と発言されてましたが、それは昔の偏見です。日本には沢山の女性寿司職人が今日も寿司を握っております。地上波放送でこのような偏見が流れた事にとても残念な気持ちでいます》

と投稿したのだ。

せきや氏は過去に寿司職人をテーマにした漫画執筆の際、多くの女性寿司職人を取材しており、《昔の偏見が今も定説のように語られてしまう事が、ただ、悲しいです》ともつづった。

「このせきや氏の投稿が多くのリポストと“いいね”を獲得。これに呼応するように他のユーザーも《寿司屋の板前、女性は体温が高いから、というネタは訂正したほうがいい》《いまどきこんなこといって問題ないのかと思いました。なぜ編集でカットしないのか》と波紋が広がっているのです」(前出・芸能ジャーナリスト)

一方で、《TVerで見ましたけど「なれない」なんて一言も言ってないですよ》との擁護もあったが、誤解を生んでいることはたしかなようだ。

スポーツ紙記者はこれについて、「今や女性の寿司職人も増えており、女性は体温が高いという話自体が根拠のない俗説といわれています」としたうえで、次のように解説した。

「この俗説はグルメ漫画『美味しんぼ』の『女の華』という回でも取り上げられています。女性の職人が寿司を握る店で、ある歌舞伎俳優が『女は体温が高い。温かい手でナマモノをいじられたら味が変わる』と偏見を口にするのですが、同席している編集者の女性が『女って冷え性なんですよ。手が男の人より温かい女の人なんて聞いたことないわ』、山岡士郎からも「封建的な男尊女卑の考えが女を料理人の世界から締め出しているに過ぎない」と反論するくだりがあります」

この漫才は彼らの定番のネタ。広瀬すずの名前の部分が、かつては“永野芽郁”だった点以外はこれまでと同じだが、『笑点』という人気番組で披露したせいか、今回意図せず炎上してしまったようだ。

https://www.jprime.jp/articles/-/38816?display=b

7

>>1
炎上しているのは勘違いの指摘をした漫画家の方だろ
3

なでしこ寿司閉店してんだな
4

知り合いに女性の寿司職人いたわ
ダメな理由って体温が高いからとか言う理由だったんか?
冷え性の人とか多いのに 冷え性って体温関係ない?
5

美味しんぼ読めよ
6

最後の永野芽郁の部分わらった
9

美味しんぼでやったネタだろ
10

実のところ体温は関係ない
女性は生理で鉄分を排出する
男性は射精でタンパク質を排出する
その違いだよ
11

おっさんの手の方が総じてぬるい印象だけどな
女性は逆に氷レベルの手指の人よくいる
13

ブラマヨの漫才スタイルを丸パクリしてM1出てた奴ら?
21

>>13
どこがだよ
15

ある程度研修受ければ女性でもなれるとこあるな
なにかの動画で見た
17

ムキになる女w
やっぱ職人は無理だわな
18

だから学がない芸人連中をマスメディアに出すなどこかの小屋で駄弁ってるぶんには誰も文句言わないよ

とにかく公共放送を使うな

20

炎上しようがしまいがエバースってつまらん
ちび眼鏡のほうを藤森の後継者的に売り出したい意図は見える
23

しかも漫画家は町田を批判してるけどネタを書いてるのは佐々木
そして世間の勘違いを否定するネタ
何もかも漫画家が間違えてる
24

逆に何ならなれるんだ(呆れ
25

味に違い出るレベルで体温違うわけないしな
何時間も握りしめて一貫を作るって物でもないし
26

医学的に微熱とか高熱とかの基準が男女別になってもないのに、寿司に影響するほど体温の差があるわけ無いだろ
28

筋肉量多い男の方が体温高いのは当たり前
昔は女の子の日=不浄て考えだったからお客さんに提供するナマ物に触らせないようにする為のあとづけの説なんよ
30

むしろ冷えに弱くて長時間魚を扱えないから寿司職人になれない、なら分かるけど
33

ネタですやん😅
寿司だけに
34

なんでこんな言説がまかり通ってるのかと言ったらぶっちゃけ男の料理人の心の問題だよね自分達の仕事がただの飯炊きと扱われたら死にたくなるから
女には出来ないと差別化したほうが精神衛生上良いと

35

やっぱり問題になったか……
あれ聞いて今の時代やばいと思ったんだよなあ
ジェンダーフリーの点で……
36

まあ冷静に考えてそうなんだろうが
稀代のヒーローでありナイスガイとしての発言としてはちょっとガッカリだね
39

40

更年期は女の方が体温が高くなるらしいが
基本的に筋肉量が多い男のほうが体温は高いんじゃなかったっけ
42

47

>>42
俺っちw
43

大して変わらねーよ
44

絆創膏したまま握ってた人いたな
45

沸点低いからじゃないの?
46

「間違った事を偉そうに喋る町田」という
佐々木が作った漫才のキャラ付けを理解出来なかった漫画家と「諸説ありますからね」とか「いい加減な事言うな」とか
フォローの一言を入れるだけでかなり違うのに
それをしない漫才師

さてどちらが悪いか

48

そんな多少の体温の違いが食べ物にどこまで影響するんだろ
それを科学的に検証して動画作る方がよっぽど説得力あるしチャンスやん
50

単純に女は生理があるので味覚が不安定なのと、
その間はナマモノの匂いが嫌だったりするのと、
江戸っ子は女が調理場に立つのを嫌うから
ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事